タグ

心理に関するkachihayaのブックマーク (3)

  • 「人の好みにクチコミは効かない」──ハーヴァード大学チームの研究結果より

    kachihaya
    kachihaya 2012/01/09
    ちょっと微妙な主張だけど、考える部分もある。
  • 不況時にキャンデーを買いに走るアメリカ人の心理 | MediaSabor メディアサボール

    (記事概要) 不景気で多くのアメリカ人が高級車、洋服、バケーションを諦めているのに、ことチョコレートや飴への欲求となるとまるで落ちていないことが明らかになった。 カリフォルニアの8月の失業率は12.2%を記録し、差し押さえ住宅物件の増加もおぼろげに見え始めている。だが、甘いお菓子にはサンフランシスコや他の地域で売り上げが大きく増えていることが、品メーカーやアナリストによって分かった。 「チョコや飴には、安価で消費者を楽しませるものがあります」。サンフランシスコ近郊のキャンディーメーカーの社長はそういう。「人々の機嫌が悪いときに気分を良くし、その値段はとても安いのです。ビールと同じです」。アルコール飲料、アイスクリーム、ビデオの売れ行きも悪くはないが、チョコと飴は不況の今でもその人気が際立っている。 大恐慌時代以来、ずっと人気のあるスイーツを製造してきたキャンディーメーカートップのハーシー

  • 100メートル走の世界記録を生んだ色とは

    著者プロフィール:山田美帆(やまだ・みほ) カラーコンサルタントRosa代表。大学時代から、ピアノ講師・通訳・コンパニオン・モデルなどのタレント活動をしながら、インテリアやカラーや美容やマナーの学校に通い、資格を習得。その後各種サロンや美容スクール講師・派遣のマナー講師を経て、カラーコンサルタントRosaを起業。 ベルリンで開催された世界陸上。ウサイン・ボルト選手が100メートル走で9.58秒の世界新記録を出したことには驚きましたが、人間はどこまで速く走ることができるんでしょうね。 ところでその世界陸上、皆さまは競技場に、今回特別な工夫がされていることに気付きましたか? それはトラックが「青」色をしてることです。従来のトラックは赤茶色だったのに、こういう鮮やかな「青」になったのはなぜでしょうか? それは「青」の持つ色彩心理が活用されているからです。「青」は人の心を落ち着かせ、集中力を高める

    100メートル走の世界記録を生んだ色とは
  • 1