タグ

中東に関するkachihayaのブックマーク (4)

  • 安倍総理大臣の中東政策スピーチ(中庸が最善:活力に満ち安定した中東へ 新たなページめくる日本とエジプト)

    イブラヒーム・マハラブ首相閣下、 日エジプト経済合同委員会の皆様、 ご列席の皆様、 アッサラーム・アレイクム・ジャミーアン (皆さん、こんにちは) 今回このように、悠久の歴史と文明を誇るエジプトを訪問することが出来たことを心から嬉しく思います。今回で、この2年のうち、5回目の中東訪問になりますが、これは日がいかにこの地域を大切に思い、尊敬の念を抱いてきたかを示すものです。 私は一昨年、ジッダにおいて日の新たな中東政策を発表したとき、「タアーイシュ(共生と共栄)」、「タアーウヌ(協働)」に加え、「タサームフ」、すなわち和と寛容を、主導理念にしていきたいと言いました。私はこれまで、この理念に沿った中東政策を実施してきました。 今回私は、「中庸が最善(ハイルル・ウムーリ・アウサトハー)」というこの地域の先人の方々の叡智に注目しています。 「ハイルル・ウムーリ・アウサトハー」、伝統を大切にし、

    kachihaya
    kachihaya 2015/02/13
    「2億ドル」というのはどの通貨で払うのだろうか。「3億6000万ドル」は円借款だから、円なのかな。だとするなら「円だから武器は買えない」というアピールになるのだが。
  • Iran car explosion kills nuclear scientist in Tehran

    BBC's Mohsen Asgari: "It seems a motor cyclist pasted a bomb to his car which he was in with two other passengers A university lecturer and nuclear scientist has been killed in a car explosion in north Tehran. Mostafa Ahmadi-Roshan, an academic who also worked at the Natanz uranium enrichment facility, and the driver of the car were killed in the attack. The blast happened after a motorcyclist stu

    Iran car explosion kills nuclear scientist in Tehran
    kachihaya
    kachihaya 2012/01/19
    イランで大学講師と原子物理学者が自動車爆発によって殺害された。イスラエルの仕業か!?
  • メディアの棚 : アシュラフ・マルワン(Ashraf Marwan)

    2009年09月03日01:33 カテゴリイスラエル問題・中東和平経済・金融 アシュラフ・マルワン(Ashraf Marwan) 日放映予定、アメリカCBSテレビの看板ドキュメンタリー番組「60ミニッツ」から 2009年9月2日 26:04〜26:59  TBS(6チャンネル) 事実は小説よりも奇なり、と言われるが、このアシュラフ・マルワン怪死事件はその言葉を雄弁に物語ってあまりある。 1.A・マルワンの正体 キリスト教、イスラム教、ユダヤ教という3宗教の聖地が密集するイスラエル。1967年の第3次中東戦争でヨルダンから西岸の地区を、シリアからはゴラン高原を、エジプトからはガザ地区とシナイ半島を奪取して実効支配地域を拡大したのはユダヤ人悲願の国家、イスラエル共和国であった。その後、1973年の第4次中東戦争でエジプトはイスラエルからシナイ半島を奪還する事に成功したが、その裏にあるスパイの

  • アラブからみた「政権交代」

    30日の総選挙の結果は、中東諸国でも関心をもって取り上げられている。汎アラブ衛星放送の「ジャジーラ」は、投票日当日深夜、大勢が判明するとすぐ「野党、圧勝」の一報を流した。汎アラブ紙で「アラブのワシントン・ポスト」とも呼ばれるインテリ日刊紙の「ハヤート」は、9月1日付けのコラムで早速、民主党の分析を掲載している。エジプトの最大日刊紙の「アハラーム」を始め、中東の大手紙の大半が「自民党長期政権の終焉」を大きく取り上げた記事を流しているのに対して、「ハヤート」のコラムは、民主党の成り立ちや鳩山代表の出自にまで触れて、「実は政策的には自民党とたいした違いはない」とまで分析していて、なかなか詳しい。 だが、いずれのアラブ紙も共通して関心をもって触れているのが、鳩山代表のニューヨーク・タイムズの「論文」だ。「民主党は米国からの独立を目指している」――。実にアラブ世論のツボにはまった論点である。同じく汎

    アラブからみた「政権交代」
  • 1