2024年3月9日のブックマーク (32件)

  • 元明石市長・泉房穂さんがコンビニの「白身魚フライの魚種が不明な件」に言及→ 何の魚か聞いてみた結果|ガジェット通信 GetNews

    明石市長として活躍しただけでなく、いま現在もその発言に大きな影響力を持つ人物といえば、泉房穂さんだ。彼の発言は多くの人たちが納得できるものであり、不条理で適切ではない世の中を正すことができる人物のひとりとしても見られている。 どの魚を使用しているのか不明? そんな泉房穂さんが、自身の公式X(旧Twitter)でセブンイレブンのタルタルフィッシュバーガーに関して言及。使用されている魚に関して、原材料名に「白身魚フライ」としか書かれていないため。どの魚を使用しているのか不明な点が気になるようだ。以下は、泉房穂さんのXツイートである。 <泉房穂さんのXツイート> 「朝の時間だ。コンビニの『タルタルフィッシュバーガー』(258円)。『白身魚フライ』との表記に納得がいかない。「白身魚」といっても色々あるだろうし、せめて「魚の種類」ぐらいは書いていただきたいものだ。「白身魚」ってあまりに大雑把過ぎて

    元明石市長・泉房穂さんがコンビニの「白身魚フライの魚種が不明な件」に言及→ 何の魚か聞いてみた結果|ガジェット通信 GetNews
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    パッケージにアラスカシーフードマーケティング協会のシールとともに「サスティナブルシーフード 天然のおいしさをアラスカから」と書かれていることから、アラスカ産の魚なのは間違いないだろう。
  • [独自]韓国ソウル付近の百済遺跡で1600年前の日本人居住痕跡を発見

    1500年余り前に日からソウルに移ってきた技術者をはじめ、倭の移住民が工房などの生産活動に従事していた事実が明らかになった。最近、彼らが暮らしながら墓に使う葬儀用品として使ったと推定される日特産の土器が相次いで確認されたためだ。 大韓文化財研究院は6日、今日のソウルである漢城に百済王朝が都を置いた漢城百済時代(西暦18年~西暦475年)の官営土器窯関連遺跡(京畿道城南市福井洞(ソンナムシ・ポクジョンドン))から、古代日の権力層の大型墓を飾った土器装飾遺物の「埴輪(はにわ)」を初めて発見したと明らかにした。大韓文化財研究院は地中の文化遺産を発掘・調査する機関だ。 埴輪は5世紀前半の古代日の典型的な装飾型土器で、主に円筒形のものと動植物形の象形造形物、家などの住宅造形物などに分けられる。今回発掘されたのは円筒形で外壁に穴を開けた5世紀の造形物だ。 城南市福井洞の百済土器窯関連遺跡の廃棄

    [独自]韓国ソウル付近の百済遺跡で1600年前の日本人居住痕跡を発見
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    1500年余り前に日本からソウルに移ってきた技術者をはじめ、倭の移住民が工房などの生産活動に従事していた事実が明らかになった。最近、彼らが暮らしながら墓に使う葬儀用品として使ったと推定される日本特産の土
  • 中国が禁輸、宮城の水産業者「安全な水産物であることは間違いないのに」…販路拡大目指す

    【読売新聞】「安全な水産物であることは間違いないのに、当に悔しい」。ホタテやカキを扱う宮城県石巻市の水産加工会社「ヤマナカ」の千葉賢也社長(33)は言う。 ヤマナカは、2023年8月に東京電力の福島第一原子力発電所事故からの処理水

    中国が禁輸、宮城の水産業者「安全な水産物であることは間違いないのに」…販路拡大目指す
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    業者の多くは、中国に代わる販路開拓を急いでいる。大船渡市でアワビの陸上養殖を手がける「 元正栄 北日本水産」は主に香港に輸出してきたが、シンガポールなど東南アジアでの拡販に乗り出した。
  • 宮古のために、思いつなぐラーメン 元信金職員、店を第三者継承

    地域の味を守りたい-。宮古市泉町の川口敏晴さん(47)は、東日大震災で被災し、移転再建された同市磯鶏のラーメン店「麺屋味蔵(あじくら)」の経営を1月に引き継いだ。前職は地元の信用金庫職員。創業38年の店の譲り先を探していた前店主と巡り合い、「地域のために」と味と技を継承する決断をした。津波に遭い閉店した浮島堂の復活も思い描き、人生の新たなスタートを切った。 「いらっしゃいませ」。黒いキャップをかぶった川口さんが男性客を出迎え、麺をゆでる。防潮堤沿いに立つ味蔵はしょうゆ、みそ、塩の「ネギラーメン」が一押し。1986年創業で、旧市役所近くの前店舗が被災し、4年後に磯鶏で再建した後も常連に愛され続けている。 宮古信用金庫に勤めていた川口さんは震災後、「もっと地域の人のためにできることはないか」と自問していた。一ファンだった浮島堂(同市磯鶏)の跡地近くを通るたび、堂復活への思いが湧き上がり

    宮古のために、思いつなぐラーメン 元信金職員、店を第三者継承
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    前職は地元の信用金庫職員。創業38年の店の譲り先を探していた前店主と巡り合い、「地域のために」と味と技を継承する決断をした。津波に遭い閉店した浮島食堂の復活も思い描き、人生の新たなスタートを切った。
  • 農地に海水流入 熊本県天草市 田んぼや果樹園19ヘクタールに被害 樋門工事業者ミス |熊本日日新聞社

    -1 ? item.samune.replace('../../assets/img/og-image.png', '../../assets_separate/img_separate/noimage/noimage_400x266.png') : item.samune.replace('sns_share','crop_default').split('?')[0], 'background-position':'center', 'background-size':'cover', 'padding-top':'65%'}">

    農地に海水流入 熊本県天草市 田んぼや果樹園19ヘクタールに被害 樋門工事業者ミス |熊本日日新聞社
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    天草市河浦町の樋門修繕工事で、業者が扉を外したまま作業を終え、排水路を逆流した海水が農地約19ヘクタールに流入していたことが4日、分かった。県は同日、塩害被害を訴える農家らに謝罪し、被害状況などを聞き
  • 「胃からアニサキス」アジやヒラメの刺身やヤリイカの寿司を食べた30代男性が腹痛とじんましんの症状 アニサキス食中毒 宮城・石巻市 | TBS NEWS DIG

    3月6日、宮城県石巻市にある水産加工品の販売店で購入したアジの刺身などをべた30代の男性が腹痛などを訴え胃からアニサキスが見つかりました。県は中毒と断定しこの店に対し、8日の1日間生用の魚介類の取り…

    「胃からアニサキス」アジやヒラメの刺身やヤリイカの寿司を食べた30代男性が腹痛とじんましんの症状 アニサキス食中毒 宮城・石巻市 | TBS NEWS DIG
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    30代の男性は3月6日この店で購入したアジやヒラメなどの刺身やヤリイカの寿司を食べたところおよそ5時間半後、腹痛とじんましんの症状が出たということです。
  • 【救助の瞬間映像】緊迫…座礁した漁船に海保“特救助”がヘリから降下 船員24人救出の一部始終|FNNプライムオンライン

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    マグロ漁船が漂流して神津島で座礁した海難事故について、海上保安庁の特殊救難隊が乗組員24人をヘリで釣り上げ救助する一部始終を捉えた映像が公開された。
  • 4年前に行方不明の船、1500m海底で発見 乗組員6人は依然不明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    4年前に行方不明の船、1500m海底で発見 乗組員6人は依然不明:朝日新聞デジタル
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    2020年12月、愛媛県愛南町を出港した後に行方が分からなくなった活魚運搬船、第8しんこう丸について、第5管区海上保安本部は8日、和歌山県すさみ町の南西約30キロ沖合の海底で船体を発見したと発表
  • ギンザケの卵、岩手で生産 養殖サーモンの増産を下支え

    岩手県沿岸のギンザケの海面養殖に供給する卵の生産体制が、県内水面水産技術センター(八幡平市、野呂忠勝所長)によって構築された。北海道や輸入に依存していたが、県内生産で安定供給や輸送コストの削減につながる。東日大震災から間もなく13年。記録的な不漁がなりわいの再生に影を落とす中、収入源として期待される養殖サーモンの増産を下支えする。 卵の生産と販売は2023年度、県内水面養殖漁協に委託して始めた。センターのいけすで飼育した親魚から11~12月に採卵し、ふ化が近い「発眼卵」に育て、翌1月までに県内の内水面養殖業者に送った。23年度は約136万粒の出荷を実現した。 県内の海面養殖の増産には卵の安定調達が必要で、センターと漁協は22年度、試験生産を実施。水揚げベースで約千トン分となる発眼卵156万粒を業者に配布し、体制構築につなげた。 ◇      ◇ 記事全文は、3月8日付の岩手日報紙をご覧

    ギンザケの卵、岩手で生産 養殖サーモンの増産を下支え
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    岩手県沿岸のギンザケの海面養殖に供給する卵の生産体制が、県内水面水産技術センター(八幡平市)によって構築された。北海道や輸入に依存していたが、県内生産で安定供給や輸送コストの削減につながる。
  • 遠洋マグロ船の機関員養成が陸から遠隔サポートを | 株式会社 三陸新報社

    遠洋マグロはえ縄船で後継者育成が課題となっている機関員の支援に向けた勉強会が8日、気仙沼市水産研修センターで開かれた。今は、どの船も機関長と若手が一緒にワッチ(当直)に当たる機会が少なく、経験伝承が難しいことから、船会社や船舶機器会社の関係者らが現役機関員やOBを交えて現状を見つめ、課題解決策を探った。 現在、気仙沼港所属の遠洋マグロ船の機関長は60~70代が中心で、後継者育成が急務となっている。勉強会は、県北部鰹鮪漁業組合(勝倉宏明組合長)が初めて企画したもので、約50人が参加。漁船漁業の省人・省力化などに取り組むトライデント・ラボ(気仙沼市港町)の畠山茂社長の講話を通して対策を考えた。 畠山社長によると、現在のほとんどの遠洋マグロ船には機関部員が2~3人しかおらず、機関長と交代しながらワッチに当たっているという。 1隻に6~7人の機関部員が乗っていた1970~80年代は、機関長と若手が

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    (#三陸新報)遠洋マグロ船の機関員養成が陸から遠隔サポートを
  • 道路寸断の恐れ、109市町村で 原発30キロ圏、避難に支障:山陽新聞デジタル|さんデジ

    建設中を含む国内19原発の30キロ圏にある自治体のうち18道府県計109市町村で、地震など災害時の緊急輸送道路が土砂崩れなどにより寸断される恐れがあることが8日、分かった。30キロ圏に含まれる21道府県計138市町村の79%に当たり、原発事故時の避難に支障が出る恐れがある。東京電力福島第1原発事故から13年。国土交通省が公開している地理情報データを基に、道路が土砂災害警戒区域を横断しているかどうかを共同通信が分析した。 1月の能登半島地震でも土砂災害が多数起き、北陸電力志賀原発(石川県)周辺の道路が通行できなくなった。各地の原発で再稼働が進む中、代替路の整備や、道路寸断も念頭に置いた避難計画、訓練の徹底が求められる。 警戒区域は、がけの傾斜などに基づき、地震や豪雨で崖崩れや地滑りが起きるリスクのある場所を都道府県が指定する。 避難経路を事前に定める必要がある原発30キロ圏を調べた結果、国道

    道路寸断の恐れ、109市町村で 原発30キロ圏、避難に支障:山陽新聞デジタル|さんデジ
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    建設中を含む国内19原発の30キロ圏にある自治体のうち18道府県計109市町村で、地震など災害時の緊急輸送道路が土砂崩れなどにより寸断される恐れがあることが8日、分かった。
  • ひだか海域サラガイ、噴火湾東部ホタテ 貝毒で出荷規制:北海道新聞デジタル

    道は7日、ひだか海域(日高管内新ひだか町~日高町)のサラガイと、噴火湾東部海域(室蘭市~胆振管内豊浦町)のホタテのまひ性貝毒の数値が国の規制値を上回ったため、両海域で操業する漁協が同日から出荷を自主規制したと発表した。...

    ひだか海域サラガイ、噴火湾東部ホタテ 貝毒で出荷規制:北海道新聞デジタル
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    ひだか海域(日高管内新ひだか町~日高町)のサラガイと、噴火湾東部海域(室蘭市~胆振管内豊浦町)のホタテのまひ性貝毒の数値が国の規制値を上回ったため、両海域で操業する漁協が同日から出荷を自主規制したと
  • 鳥羽周作シェフが教えるカップヌードルシーフードの食べ方が最高 「簡単だけど本当に神」

    鳥羽周作シェフが教えるカップヌードルシーフードのべ方が最高 「簡単だけど当に神」 カップヌードルのシーフードはこのべ方が最高? 鳥羽周作シェフが教える「トバい」アレンジレシピがおいしかった。 「sio」のオーナーシェフ・鳥羽周作氏は、自身のYouTubeチャンネルやX(旧ツイッター)でマクドナルドのビッグマックなどの人気商品のアレンジレシピを投稿している。 5日には「これはっきり言って簡単だけど当に神」という文言とともに日清品のカップヌードル シーフードヌードルのアレンジを投稿。簡単かつ非常においしかったので紹介したい。 画像をもっと見る ■2つの調味料をちょい足し シーフードヌードルにちょい足しするのは、牡蠣の旨みが詰まったヒガシマル醤油の「牡蠣だし醤油」と、辛味を足すときにぴったりの「タバスコ」。どちらも定番の調味料だ。 お湯を入れて2分45秒待ったら、牡蠣だし醤油を入れる。

    鳥羽周作シェフが教えるカップヌードルシーフードの食べ方が最高 「簡単だけど本当に神」
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    シーフードヌードルにちょい足しするのは、牡蠣の旨みが詰まったヒガシマル醤油の「牡蠣だし醤油」と、辛味を足すときにぴったりの「タバスコ」。どちらも定番の調味料だ。
  • 4月から採捕の自粛期間を設定 琵琶湖漁業者間で協定:中日新聞Web

    琵琶湖の水産資源を守るため、漁業者が自主的に採捕の自粛期間などを設ける取り組みが4月から始まる。漁業者間で、取り組む内容をまとめた「資源管理協定」を決め、県が審査して認定する。7日、県が県議会環境・農水常任委員会で説明した。 資源管理の対象はホンモロコ、ニゴロブナ、セタシジミ、アユ、ビワマス。ホンモロコは5~6月、ニゴロブナは6~12月を自粛期間とする。セタシジミは、近江大橋以北では8月1~15日を自粛期間とし、沖島南の区域での採捕を自粛する。近江大橋以南では、瀬田川共同橋(水道橋)からJR琵琶湖線鉄橋までの区域で自粛とする。...

    4月から採捕の自粛期間を設定 琵琶湖漁業者間で協定:中日新聞Web
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    琵琶湖の水産資源を守るため、漁業者が自主的に採捕の自粛期間などを設ける取り組みが4月から始まる。漁業者間で、取り組む内容をまとめた「資源管理協定」を決め、県が審査して認定する。
  • 動画 岩手・宮城・福島の水産 総力鮮!を公開|東京都

    2024年03月08日 総務局 動画「岩手・宮城・福島の水産 総力鮮!」の公開について 東京都は、東日大震災で大きな被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の復興を支援しています。 被災地では水産物の売上等が震災前の状態まで回復しておらず、復興に向けた課題の一つになっています。そこで都は、都民の皆様などが被災地の水産物を召し上がったり、現地を訪れるきっかけになるよう、動画「岩手・宮城・福島の水産 総力鮮! 今、あなたの“うまい!”が力になる」を制作しました。ぜひご覧ください。 1 動画の概要 (1)「鮮度を届ける」(外部サイトへリンク)(水揚げ編)[15秒] 三陸・常磐地域の海域は、暖流の黒潮と寒流の親潮の相互作用により、世界的にも希少な漁場を形成しています。日屈指の豊かな漁場と、世界に向けて新鮮な海産物を届ける姿を紹介します。 (2)「鮮度を賄う」(外部サイトへリンク)(料理編)[15秒]

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    都民の皆様などが被災地の水産物を召し上がったり、現地を訪れるきっかけになるよう、動画「岩手・宮城・福島の水産 総力鮮! 今、あなたの“うまい!”が力になる」を制作しました。ぜひご覧ください。
  • “魚種の交代”に立ち向かう~秋サケ復活への模索

    宮古市の鮮魚店に並ぶ魚。毛ガニ、子持ちナメタガレイ、カキ、キチジにマダラ。朝、魚市場に水揚げされたばかりのものです。三陸の豊かな恵みを感じます。 一方で、店の人は変化も感じると言います。 鮮魚店 岩船良子さん 震災後の不漁“魚種の交代”が進む 岩手県の13市場の水揚げ量の推移です。震災があった2011年に大きく落ち込み、いったん回復傾向にあったものの、ここ数年は震災の年をも下回る深刻な不漁になっています。 宮古市魚市場の水揚げ量の内訳です。 特にサンマや秋サケが激減。一方でサバやイワシが増えています。 海水温の上昇に伴い、比較的低い水温を好む魚が減り、暖かい水温を好む魚が増える「魚種の交代」が進んでいるのです。 近年増えているサバは地元ではあまり利用されず、ほとんどが缶詰の材料として海外に輸出されているということです。 秋サケ復活へ 稚魚ふ化事業の現場は 年末年始の贈答用などで親しまれてき

    “魚種の交代”に立ち向かう~秋サケ復活への模索
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    パイプの中の水流の速さを調整し、稚魚がどのくらいの流れまで耐えられるか調べます。ここで秒速50cmチ以上の流れに耐えられる稚魚は、数日間、何も食べなくても同じ流れに耐える泳力を保っているものがいること
  • クロマグロ漁で個体数も報告に 大間の不正事件受け、漁業法改正案:朝日新聞デジタル

    政府は8日、太平洋でとれたクロマグロの個体数の報告を求める制度の新設などを柱とした漁業法など関連法の改正案を閣議決定した。青森県大間町で昨年、漁師らがクロマグロの漁獲量の一部を報告しなかった不正事件があり、水産庁は再発防止に向け規制を強化する。 太平洋のクロマグロは国際機関が国別の漁獲枠を重量ベースで決め、水産庁が日に割り当てられた分を都道府県に配分している。漁業者は漁獲量を都道府県に報告し、水産庁がとりまとめて全体の漁獲量を確認している。 改正案では、重量のみだった報告内容に個体数を追加。漁船名、個体ごとの重量の記録作成や保存も義務づける。罰則も強化し、法人への罰金も新設する。 「抑止力になる」と水産庁の担当者 対象は30キロ以上の大型のクロマグロを想定。今国会の成立をめざし、成立後、2年以内に施行する方針。 青森県の調査では、2021年で計88トンのクロマグロについて報告がなかったと

    クロマグロ漁で個体数も報告に 大間の不正事件受け、漁業法改正案:朝日新聞デジタル
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    改正案では、重量のみだった報告内容に個体数を追加。漁船名、個体ごとの重量の記録作成や保存も義務づける。罰則も強化し、法人への罰金も新設する。
  • 水産関係者も驚きのビッグサイズ 全長173㎝の巨大クロアナゴが水揚げ 重さはなんと15キロ 鳥取県(日本海テレビ) - Yahoo!ニュース

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    「クロアナゴ自体が水っぽいアナゴなので、食べる用というよりは観賞用で週末にみんなに見てもらったら良いかなという感じで買ってきました。月曜日に煮つけとかてんぷらにして売ってみようかなとは思うんですけ
  • 増毛町で甘エビの水揚げが盛ん 留萌地方でエビかご漁解禁 |NHK 北海道のニュース

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    「この時期は頭の部分に内子が入っているので味噌汁にして食べるとだしが出ておすすめです。昔より漁獲量が少ないからあまり期待していないけれども、よい値段がつけばいいなと思っています」
  • はじめに:『サバの味噌煮は、ワインがすすむ 小泉武夫の「わが季節の食卓」』

    【はじめに】 日経済新聞に「あれば楽あり」を連載した最初は1994年4月であった。当初は3カ月の連載ということで始まったのだが、幸い読者からの反響もあって、それが6カ月となり、1年となり、気づいてみると30年が過ぎ、ついに31年目に入り、この間、一度の休載もなくまだ連載は続いている。これもひとえに日経済新聞社のご理解と、読者の熱い支持によるものと感謝している。 これまで連載してきた中で、著者として最も嬉しいことは何と言っても読者からの励ましの手紙やファックスなどである。連載が始まってから、優に2000通は超したがそれらの中には、この連載をまとめたがいつ出るのか、という問合せが大変に多かったことである。実はすでに第1集『に知恵あり』(1996年9月)、第2集『あれば楽あり』(1999年6月)、第3集『小泉武夫のに幸あり』(2002年10月)、第4集『小泉武夫の料理道 楽い道楽

    はじめに:『サバの味噌煮は、ワインがすすむ 小泉武夫の「わが季節の食卓」』
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    なんといってもサバの味噌煮は、普通なら赤ワインを合わせてしまうところ、合わせるのは白ワイン。なんと味付けにはケチャップを使うというところが、なるほど! 白ワインと合うポイントなんだなと。
  • 高知龍馬空港で巨大な「土佐久礼かつおのタタキ」オブジェ、ターンテーブルで回す - BCN+R

    なかとさ観光協会は3月7日~4月7日の期間、「巨大!土佐久礼かつおのタタキ」オブジェを制作して、高知龍馬空港(高知県南国市)のターンテーブルで回すプロジェクトを、目標金額100万円でクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」などで実施する。

    高知龍馬空港で巨大な「土佐久礼かつおのタタキ」オブジェ、ターンテーブルで回す - BCN+R
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    なかとさ観光協会は3月7日~4月7日の期間、「巨大!土佐久礼かつおのタタキ」オブジェを制作して、高知龍馬空港のターンテーブルで回すプロジェクトを、目標金額100万円でクラウドファンディングサイト
  • イワシの刺し身を食べ… アニサキスで食中毒、船橋の居酒屋

    船橋市は7日、市内の居酒屋「鮪・旬菜・酒 一九」でイワシの刺し身をべた市内の50代女性が腹痛を起こし、胃から寄生虫のアニサキスが検出されたと発表した。同市保健所は、この事が原因のアニサキス中毒と断定し、冷凍品を除く生用鮮魚介類の提供を7日の1日間、停止処分した。 同市保健所によると、女性は5日夜に2人で店を訪れて1人でイワシをべ、翌6日朝に発症した。既に回復している。

    イワシの刺し身を食べ… アニサキスで食中毒、船橋の居酒屋
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    船橋市は7日、市内の居酒屋「本鮪・旬菜・酒 一九」でイワシの刺し身を食べた市内の50代女性が腹痛を起こし、胃から寄生虫のアニサキスが検出されたと発表した。
  • アサリ産地復活、活動振り返る 尾道東部漁協、市役所で報告会 | 中国新聞デジタル

    広島県尾道市の尾道東部漁協は8日、松永湾のアサリ産地復活に向けた年度の取り組みの報告会を市役所で開いた。環境省の「令和の里海づくり」モデル事業として実践した活動を振り返り、干潟の保全や啓発の継続を誓った。

    アサリ産地復活、活動振り返る 尾道東部漁協、市役所で報告会 | 中国新聞デジタル
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    尾道東部漁協は8日、松永湾のアサリ産地復活に向けた本年度の取り組みの報告会を市役所で開いた。環境省の「令和の里海づくり」モデル事業として実践した活動を振り返り、干潟の保全や啓発の継続を誓った。
  • 2月6日は「海苔の日」!その由来は・・大宝律令が!?|ガジェット通信 GetNews

    毎年2月6日は「海苔の日」として制定されています。 ただ、あまり関係のなさそうな2月6日がなぜ「海苔の日」とされているのでしょうか? 「海苔の日」とは まずは「海苔の日」がどのような記念日なのか見てみましょう。 「海苔の日」を制定したのは・・・ 毎年2月6日は「海苔の日」と制定されています。 この日を「海苔の日」として制定したのは全国海苔貝類漁業協同組合連合会です。 なお「節分の日」に海苔を使用した恵方巻をべるなど、2月6日前後の1週間は「海苔ウィーク」とされるそうです。 「海苔の日」の由来と大宝律令との関係 ではなぜ2月6日が「海苔の日」なのでしょうか? これには日最古の成文法典「大宝律令」が関係しています。 この「大宝律令」に海苔に関する法律が記載されているとか。 実は日史上、海苔が初めて法律に登場したのが「大宝律令」です。 この法令では租税の1つである「調」として34品目の特産

    2月6日は「海苔の日」!その由来は・・大宝律令が!?|ガジェット通信 GetNews
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    時は1717年、浅草の漁師だった与平は柵を立てて作る養殖海苔方法を創案したそうです。 当時の海苔の加工は「浅草和紙」の製紙方法を応用していたとされています。
  • フードロス削減グルメNo.1決定戦 グランプリは岩手の「わかめナムルおにぎり」 | おたくま経済新聞

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    全国47都道府県のフードロス削減グルメNo.1決定戦「捨てたもんじゃない! (tm)」グルメグランプリの結果が3月7日に発表。岩手県の「ごはんとわかめは余らせない!わかめナムルおにぎり」がグランプリに輝きました。
  • 角界の人気者 熱海富士関が永谷園のTVCM初登場!

    角界の人気者 熱海富士関が永谷園のTVCM初登場!あふれんばかりの笑顔で「お茶づけ海苔」のおいしさをお届けします。 株式会社 永谷園(社長:成田  健一、東京都港区)は、熱海富士関を起用した、「お茶づけ海苔」の新CMを3月10日(日)より放映いたします。 新CMについて 稽古が終わった熱海富士関。そこに熱海富士関の大好きな「お茶づけ海苔」が登場。あふれんばかりの笑顔でおいしくべているところに伊勢ヶ濱親方が現れる…という内容です。 「お茶づけをべて、明日も勝つ!」 そんな新CMをぜひご覧ください。 《CMでのひとコマ》

    角界の人気者 熱海富士関が永谷園のTVCM初登場!
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    小学校の卒業文集に「スポンサーは永谷園、毎日お茶づけ食べる」と書いていたんです。そのときの自分はまだ子供で、偉そうなこと書いてしまいましたね(笑)でも、本当にCMに起用していただけて、永谷園さんに感謝し
  • 親潮弱くコンブに不利 研究者ら漁業者に報告 函館:北海道新聞デジタル

    水産分野の研究者が漁業者に研究成果を報告する函館市水産産学連携交流会が6、7の両日、同市内で開かれた。漁業者ら計90人が、道南の海洋環境などの説明に聞き入った。...

    親潮弱くコンブに不利 研究者ら漁業者に報告 函館:北海道新聞デジタル
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    親潮弱くコンブに不利 研究者ら漁業者に報告 函館
  • 管理徹底で水産資源守るTAC管理厳格化へ漁業法等改正案 | お知らせ | ニュース | 自由民主党

    漁獲可能量(TAC)による資源管理を厳格化するための漁業法改正案と特定水産動植物等国内流通適正化法改正案が3月5日の総務会で了承されました。個体の経済的価値が高い太平洋クロマグロを念頭に、TAC報告時の個体管理や、取引時の伝達・記録の義務付け、罰則の新設等を柱とする法改正を行い、適正な資源管理の強化を図ります。 こちらの記事全文は「自由民主」インターネット版に掲載されています。 ご購読のお申し込みはこちら。

    管理徹底で水産資源守るTAC管理厳格化へ漁業法等改正案 | お知らせ | ニュース | 自由民主党
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    管理徹底で水産資源守る TAC管理厳格化へ漁業法等改正案
  • サンゴの陸上養殖順調 漁業や観光との連携視野 サンクスラボと糸満漁協与根支部 豊見城 | 沖縄タイムス+プラス

    【豊見城】ITを活用した障がい者雇用に取り組む企業サンクスラボ(那覇市、村上タクオ社長)と糸満漁協与根支部(大城大樹支部長)は1日、豊見城市役所に徳元次人市長を訪ね、同市与根漁港沖のサンゴを陸上養殖して再び海底に植え付ける「里海珊瑚(さんご)プロジェクト」が順調に進んでいることを報告した。

    サンゴの陸上養殖順調 漁業や観光との連携視野 サンクスラボと糸満漁協与根支部 豊見城 | 沖縄タイムス+プラス
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    サンゴの陸上養殖順調 漁業や観光との連携視野 サンクスラボと糸満漁協与根支部 豊見城
  • 釧路市議会 サーモン養殖 生存率37.3%【釧路市】

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    釧路市議会 サーモン養殖 生存率37.3%
  • ONDOグループの陸上養殖事業会社「株式会社さかなと」設立のお知らせ / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    株式会社温泉道場 養殖事業を核として、地域に根差し、環境に配慮した持続的な陸上養殖のモデルをつくっていきます。 株式会社ONDOホールディングス(埼玉県東松山市、代表取締役 山崎寿樹)は、2024年3月8日(サバの日)に、100%子会社として「株式会社さかなと」(以下、さかなと)を設立いたしました。 ONDOグループは、2021年10月に、おふろcafe白寿の湯の敷地内にてサバの陸上養殖場「温泉サバ陸上養殖場」を開設。2023年6月15日に、完全養殖の埼玉県産サバを初出荷しました。 さかなとは、閉鎖循環型の陸上養殖を取り入れ、排水を極力出さずに陸上養殖を行う施設を運営します。養殖事業を核として、地域に根差し、環境に配慮した持続的な陸上養殖のモデルをつくっていきます。 株式会社さかなと 設立:2024年3月8日 養殖拠点:温泉サバ陸上養殖場(埼玉県児玉郡神川町渡瀬337-1) 代表者:代表取

    ONDOグループの陸上養殖事業会社「株式会社さかなと」設立のお知らせ / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    株式会社ONDOホールディングス(埼玉県東松山市)は、2024年3月8日(サバの日)に、100%子会社として「株式会社さかなと」を設立いたしました。
  • 農業:2012年以降、養殖サケの大量死事象の頻度が上昇し規模が拡大している | Scientific Reports | Nature Portfolio

    養殖サケの大量死事象(短期間に大量の養殖サケが死ぬ事象)が、2012年以降、ますます頻繁に発生するようになり、その規模も大きくなってきていることを報告する論文が、Scientific Reportsに掲載される。 今回、Gerald Singhらは、2021年に世界のサケの養殖生産量の92%以上を占めていた国々(ノルウェー、カナダ、英国、チリ、オーストラリア、ニュージーランド)について、2012~2022年の養殖サケの死亡個体数のデータを解析した。その結果、この期間中に8億6500万匹の養殖サケが死んでいたことが判明し、同期間を通じて、ノルウェー、カナダ、英国において死亡個体数の上位10%の大量死事象の発生頻度が上昇し、大量死事象で死亡する個体数の最大数が増加していたことが明らかになった。Singhらは、単一の大量死事象で失われる可能性のある個体数の最大値を、ノルウェーで514万匹、カナダ

    農業:2012年以降、養殖サケの大量死事象の頻度が上昇し規模が拡大している | Scientific Reports | Nature Portfolio
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/03/09
    サケの養殖生産量の増加を目的とした技術と生産方法の採用と気候変動による海洋環境の変動性の増加によって、養殖サケの大量死事象の頻度上昇と規模拡大が加速する可能性があると推測している。