ブックマーク / www.nhk.or.jp (112)

  • 釧路 イワシ船団支える 真夏の製氷工場 #ほっとニュースweb #ほっとニュースぐるっと道東! | NHK北海道

    夏、北海道東部の釧路港では、イワシを追い求め全国から船団が集まり、にぎわいを見せます。漁でとった魚の鮮度を保つのに欠かせないのは“氷”です。多いときには一日100トンほど船へ供給します。イワシ船団を支える製氷工場の夏を追いました。 (釧路局・早川裕貴) 「ほっとニュース北海道」で放送しました。 NHKプラスで見逃し配信も! 画像をクリックすると見逃し配信が見られます! 見逃し配信は7/31(水) 午後6:40 まで にぎやかな釧路港 北海道東部の釧路港。去年の水揚げ量は、およそ19万トンで、32年ぶりに全国1位になりました。 水揚げ量をけん引したのは、豊漁だったイワシ漁です。ことしも6月から漁が始まり、長崎県や茨城県など全国から24船団が集まります。 漁を支える製氷工場 傷みやすい、イワシの鮮度を保つのに必要なのは、大量の「氷」です。釧路市内で氷を作る会社では、一130キロの氷柱を一日2

    釧路 イワシ船団支える 真夏の製氷工場 #ほっとニュースweb #ほっとニュースぐるっと道東! | NHK北海道
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/07/26
    漁でとった魚の鮮度を保つのに欠かせないのは“氷”です。多いときには一日100トンほど船へ供給します。イワシ船団を支える製氷工場の夏を追いました。
  • 岩手のウニをEUへ! 日本初の挑戦 | NHK

    有数のウニの産地・岩手県洋野町。 この小さな町で、EUへのウニの輸出に日で初めて挑戦する企業があります。 視察に訪れたイタリアのバイヤーたちが絶賛した、味だけではない北三陸のウニの魅力を追いました。 (NHK盛岡放送局 記者 村田理帆) イタリアの高級レストランのシェフとバイヤーが訪れたのは、人口わずか1万4000人の洋野町にある ウニの加工業者。 イタリアで和の人気が高まる中、高品質な日のウニをなんとかして手に入れたいと考えていた2人。そのやさき、「ウニをEUに輸出しようとしている日企業がある」と、JETRO=日貿易振興機構の紹介で知り、駆けつけたのです。 ウニEU輸出の高い壁 ウニをEUへ輸出するためには「EUHACCP」(ハサップ)という衛生管理基準の認証取得が必要ですが、この基準は“世界で最も厳しい”とも言われ、日でウニの加工業者として取得した企業はありません。 取

    岩手のウニをEUへ! 日本初の挑戦 | NHK
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/07/24
    イタリアの高級レストランのシェフとバイヤーが訪れたのは、人口わずか1万4000人の洋野町にあるウニの加工業者。イタリアで和食の人気が高まる中、高品質な日本のウニをなんとかして手に入れたいと考えていた2人。
  • あさイチ “勝浦タンタンメン” 夏だからこそ食べたい千葉のご当地ラーメン | NHK

    “夏休みに行きたい千葉”の特集が「あさイチ」で! 涼しい町「勝浦」にあるアッツアツの名物「勝浦タンタンメン」をご紹介! ラー油をたっぷり使った辛いスープのご当地ラーメンを 真夏に汗をかきながら、べるのも夏ならでは! 女性にも大人気!オシャレな勝浦タンタン〇〇〇もあるんです! NHKプラスで見逃し配信 画像をクリックすると 見逃し配信が見られます 【7月25日(木)午前9:53まで】 千葉を特集するあさイチは、放送から1週間 NHKプラスで見逃し配信されます。 配信は【7月25日(木)午前9:53まで】です!

    あさイチ “勝浦タンタンメン” 夏だからこそ食べたい千葉のご当地ラーメン | NHK
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/07/18
    あさイチ “勝浦タンタンメン” 夏だからこそ食べたい千葉のご当地ラーメン 7月18日(木)あさイチ「愛でたいnippon」千葉特集
  • 世界三大漁場・三陸の海に起こる異変~世界一の海水温上昇~ | 岩手 | NHK

    三陸の海に起こる異変 ~世界一の海水温上昇~ 世界三大漁場の一つ、三陸。今その海にかつてない危機が訪れている。 岩手県のシンボルだったサケの去年の漁獲量は134トンと全盛期のわずか0.2%。 沿岸の水産業を支えてきたサンマやイカなども右肩下がりで漁獲量が減少。 漁業関係者は窮地に立たされている。 岩手県水産技術センター水産情報配信システムを元に作成 なぜ魚が取れなくなってしまったのか。 原因の一つとして考えられているのが、海水温の上昇だ。 世界規模で年々海水温は上昇傾向にあるが、 日の近海、特に三陸沖はかつてない水温となっている。 過去30年の三陸の平均水温は13.9℃。 しかし、去年1年間は17.6℃と過去100年の中で最も高い値を記録。 この海水温上昇が三陸沿岸の魚の漁獲量にも影響を与えていると考えられている。 今三陸の海で何が起こっているのか。最前線を追った。 高水温によるホタテ養

    世界三大漁場・三陸の海に起こる異変~世界一の海水温上昇~ | 岩手 | NHK
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/07/10
    「三陸はもはや世界三大漁場ではない。」 三陸沖の高水温は今後も続くかどうかは専門家でもわかっていない。 今後も高水温が続くと予想し、早急に環境の変化に対応することが求められている。
  • 語れなかった震災体験 気仙沼「伝承館」新館長に聞く | NHK

    4月に気仙沼市東日大震災遺構・伝承館の館長に就任した及川淳之助さん(69)。 震災当時は消防職員で、津波にあい、およそ3時間も漂流したあと奇跡的に救助されたという経験があります。しかし、その経験を公の場ではほとんど語ってきませんでした。 なぜいま館長として伝承活動に取り組むことを決めたのか、インタビューしました。 (仙台局アナウンサー 丹沢研二) 初めて伝承活動の道へ 気仙沼市東日大震災遺構・伝承館です。 津波で被害を受けた高校の校舎を保存し、震災の教訓を伝えています。 来館者にガイドを行っていたのが、館長の及川淳之助さん(69)です。 4月に館長に就任するまで伝承館に入ったこともなかったといいます。

    語れなかった震災体験 気仙沼「伝承館」新館長に聞く | NHK
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/26
    震災当時は消防職員で、津波にあい、およそ3時間も漂流したあと奇跡的に救助されたという経験があります。しかし、その経験を公の場ではほとんど語ってきませんでした。
  • 【ビキニ事件70年】高知の遺族が初めて現地へ―忘れられた被ばく―| NHK

    今から70年前の1954年3月1日、アメリカが太平洋のビキニ環礁で行った水爆実験では、広い範囲に放射性物質を含んだいわゆる「死の灰」が降り注ぎ、静岡県のマグロ漁船「第五福竜丸」や高知県の漁船の乗組員などが被ばくしました。 この水爆実験から70年の節目となることし3月1日、現地のマーシャル諸島で開かれた式典に高知県の漁船の元乗組員の遺族が初めて出席しました。出発前に、核兵器廃絶への思いを聞きました。 (高知放送局記者 奥村敬子 2024年2月8日「こうちいちばん」で放送) 水爆実験 周辺海域には高知の漁船も多数 1954年3月1日、東西冷戦中のアメリカは、太平洋のマーシャル諸島のビキニ環礁で水爆実験を行いました。アメリカはこの年、「キャッスル作戦」として付近の海域であわせて6回の水爆実験を行い、静岡県のマグロ漁船「第五福竜丸」をはじめ、高知県の漁船も被ばくしました。いわゆる「ビキニ事件」と呼

    【ビキニ事件70年】高知の遺族が初めて現地へ―忘れられた被ばく―| NHK
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/25
    70年前の遠洋漁業の漁師たちは木造船でマグロやカツオを追いかけながら、はるか遠くの南の島まで行っていたと思うと頭が下がります。
  • 「のどぐろ」 新潟県内で水揚げの高品質な魚をブランド化 その名は… | NHK

    寿司ネタなどでも人気の「ノドグロ」。新潟県内で水揚げされるものについて、県は重さや取り扱いなどの条件を満たした高品質なものを「美宝」という名称でブランド化すると発表しました。 「美宝」に認定される条件は これは、6月17日、東京・港区で開かれたイベントで新潟県の花角知事が発表しました。新潟県産のノドグロで「美宝」と認定されるには、さまざまな条件があります。 「美宝」という名称は海を泳ぐノドグロが赤い宝石のように見えたという地元の漁業者の話をもとに決まりました。イベント会場には、県の関係者などおよそ60人が集まり、「美宝」の刺身や棒ずしを試していました。 新潟の「ノドグロ」とは 「ノドグロ」は新潟を代表する高級魚です。県のホームページなどによりますと、新潟県内では主に底びき網で漁獲されますが、7月~8月の底びき網禁漁期には延縄(はえなわ)で漁獲されるため、1年を通してまとまった量が水揚げさ

    「のどぐろ」 新潟県内で水揚げの高品質な魚をブランド化 その名は… | NHK
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/21
    県によりますと、県産のノドグロの漁獲量は去年は60トン程度で、このうち「美宝」として出荷できるのは1トンから2トンほどになる見込みで、出荷は来月(7月)から始まる予定です。
  • 函館 不漁のスルメイカ ますます手が届かない存在に? #NHK函館放送局 #ほっとニュースweb #道南WEB取材班 | NHK北海道

    水揚げ量が減る一方で、価格は上昇傾向が続いている函館のスルメイカ。 函館水産試験場や専門家らは今シーズンも「不漁」と予測しています。理由には、海水温の変化や黒潮の蛇行、マグロによる捕などさまざまな要因が挙げられます。 地元函館で「もはや高級品」との声もあるなか、ことしも6月にスルメイカ漁が解禁。 現状やその影響を取材しました。 「ほっとニュース北海道」で放送しました。 NHKプラスで見逃し配信も! 画像をクリックすると見逃し配信が見られます! 見逃し配信は6/21(金) 午後6:40 まで 俺もイカを待っている 風が強く波が高かったことから、6月4日が初の出漁となった今シーズン。 函館市入舟町の漁港では、1隻の小型イカ釣り漁船が港を離れたのを皮切りに、次々と船が出港していきました。 そして翌日5日。今シーズン初の水揚げです。 漁船の水槽で生きたまま運ばれてくるスルメイカ。午前4時前から生

    函館 不漁のスルメイカ ますます手が届かない存在に? #NHK函館放送局 #ほっとニュースweb #道南WEB取材班 | NHK北海道
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/15
    国産のスルメイカが減少するなか、ペルー産の「アカイカ」や、アメリカ産やカナダ産の「マツイカ」などを輸入。多い時では輸入が全体の半分
  • サーモン養殖にかける水産会社の思い | NHK

    去年の夏に長崎市や雲仙市の沿岸、橘湾を襲った大規模な赤潮被害。 養殖の魚が大量に死に、被害額は長崎県内で過去最大の11億円に上りました。 赤潮で大きな被害を受けながらも、新たな取り組みに乗り出した水産会社の挑戦を取材しました。 長崎放送局 谷口真央記者 2024年4月。雲仙市内の漁港で県内では少し珍しい魚の水揚げ作業が行われました。 水揚げされたのは、海上でおよそ3か月かけて養殖されたサーモン。 サーモンの養殖に取り組む水産会社の社長、竹下千代太さんたち関係者が早速その場で刺身にして味見しました。 水揚げ後に刺身にされたサーモン きっかけは県内最大の赤潮被害 水揚げに至るまではいばらの道のりでした。 竹下さんがサーモンの養殖に挑戦し始めたのがことしからで、きっかけは長崎県を襲った2023年の赤潮でした。 2023年の夏、長崎市や雲仙市の沿岸、橘湾で発生した大規模な赤潮でトラフグやマダイなど

    サーモン養殖にかける水産会社の思い | NHK
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/11
    赤潮被害というピンチを乗り越えるべく新たな挑戦に踏み出した竹下さん。 すでに次回の養殖に向けて改善点を従業員たちと話し合っています。模索を続けながら、次こそはより大きく育てたいと意気込みます。
  • 優秀賞を受賞 徳島の新名物?!和田島でのつるつるな“かき”とは? | NHK

    徳島県内の頑張る人たちに藤原陸遊アナウンサーが会いに行く「藤原陸遊のいま、いけます?」。 今回は、小松島市で新たな特産品を目指して、海の幸「かき」の養殖を頑張る人たちを取材しました! 和田島で新たな特産品?! ん~殻いっぱいの身! 小松島市和田島の名産といえば、しらすをあげる方が多いかと思いますが、今回ご紹介するのは、「かき」です。 和田島では、1年前からかき養殖が始められました。 その一番の特徴は、ずばり見た目。一般的なかきはごつごつしているものが多い一方、和田島のかきはつるつるしてるんです。 左)一般的なかき 右)和田島のかき なぜこんなにも違うのか?その秘密は全国でも珍しい「フリップファーム」という養殖方法にあります。 海の中でかきを入れたかごを回転させています このようにかきを黒いかごに入れて、海の中で回転させることで、かきがぶつかりあって殻が削れ、つるつるになるということです。ま

    優秀賞を受賞 徳島の新名物?!和田島でのつるつるな“かき”とは? | NHK
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/06/05
    和田島では、1年前からかき養殖が始められました。 その一番の特徴は、ずばり見た目。一般的なかきはごつごつしているものが多い一方、和田島のかきはつるつるしてるんです。
  • 能登の魚を食べて応援!活気を取り戻しつつある七尾市場へ | NHK金沢

    魚に春と書く「鰆(さわら)」 実は、石川県は、さわらの水揚げが全国トップクラス! 2000年頃から漁獲高が急増し、なじみのある魚に。 今回の「ほくりく旬の味」は、被災前の活気を取り戻しつつある七尾市の市場を訪ねました。 (金沢放送局キャスター 川野優里亜) 6/4(火) 午後6:59 まで見逃し配信中。頭出ししてあるので👇こちらをクリック! さわらを求めて七尾市公設地方卸売市場へ 朝7時。 やってきたのは、七尾市公設地方卸売市場。 訪れた時はセリの真っ最中。 勢いよく、魚が次々とセリ落とされていきます! この日は、ピカピカに輝く「アジ」に、ぶりの幼魚「ふくらぎ」などが上がっていました! 川村さんがさがしていたのは、こちらの「さわら」!! さわらは成長とともに呼び名が変わる出世魚で、この日は「さごし」と呼ばれる50㎝以下のサイズが多くとれていました。主に定置網に入ってくる魚なんです🐟 負

    能登の魚を食べて応援!活気を取り戻しつつある七尾市場へ | NHK金沢
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/30
    本格的に市場を再開できたのは、3月1日。 いまも建物の外のアスファルトなどはゆがんでいて、当時のまま。 しかし、市場には『負けてたまるか!ここが好き 一寸でもいい前を向こう』という旗が掲げられていました。
  • 「うまいら!」特別編~静岡市中央卸売市場へ潜入!~ | NHK

    毎週木曜日にたっぷり静岡で放送している「うまいら」では、 静岡市中央卸売市場の12人の方に、 旬の魚、野菜、果物について教えていただいています。 しかし、市場ってどんなところなのか? 行ったことのない方、私も含めて多いかもしれません。 ということで今回は、ものすごーく早起きして、 静岡市中央卸売市場を訪ねてきました!! ★記事の末尾には期間限定で動画も公開★ NHK静岡キャスター 多葵 魚、野菜、果物を扱う「静岡市民の台所」 静岡市葵区にある、静岡市中央卸売市場。 まずは市場の役割について!! 市場にはどんな役割があるか、ご存じでしょうか? 私たちは普段、スーパーなどから商品を買っていますよね。 スーパーなど小売店は、商品を仕入れなくてはならないのですが、 直接取り寄せようとすると、時間もコストもかかってしまいます。 そこで重要となるのが、市場です。 市場は、全国各地から生鮮品を集め、

    「うまいら!」特別編~静岡市中央卸売市場へ潜入!~ | NHK
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/26
    水産卸売会社は「鮮魚部」と「塩冷部」があり、 さらに「課」で担当が分かれています。それぞれ専門的な知識が 必要なため、他の部署への異動はないそうです。まさにスペシャリストです。
  • 未利用の海藻を特産品に!アカモク ~乙部町~ | NHK北海道

    道南各地自慢の「とっておきのグルメ」を中継でお伝えする「ぐるっと道南 自慢のグルメウィーク」。 16日は乙部町の新たな特産品「アカモク」という海藻を紹介しました。ちょっと前までは、網に絡んでしまう漁師さん泣かせの海藻だったんですが、今では、ふるさと納税の返礼品にまでなったアカモク、その魅力を水産加工も手がける漁師の日沼賢澄(ひぬま・たかすみ)さんに伺いました。 【日沼賢澄さん】 乙部町のアカモクは5月上旬からの2週間ほどが旬、今まさに収穫期を迎えている海藻です。 沿岸の岩から生え、水面から1mの深さまで伸びてきたものを船から手作業でとります。数年前までは日沼さんもそれと知らず、定置網にひっかかる邪魔者だったんですが、調べてみると「ギバサ」とも呼ばれ秋田県などでべられている海藻でした。べてみたらおいしかったので、これはいけると思ったそうです。 アカモクはそのままべるのではなく、加工して

    未利用の海藻を特産品に!アカモク ~乙部町~ | NHK北海道
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/18
    アカモクのネバネバや食感を利用して、めんつゆと豆乳、ベーコンを加えて作る「アカモクとベーコンの豆乳ソースパスタ」はまるで、カルボナーラ!アカモクのうまみと粘りがしっかりと感じられます。
  • 懐かしの味! ホッケの焼きかまぼこ ~江差町~ | NHK北海道

    道南各地自慢の「とっておきのグルメ」を、中継でお伝えする「ぐるっと道南 自慢のグルメウィーク」。 15日に訪ねたのは地元で水揚げされた魚介類を加工する江差町の水産加工会社。この道30年、加工 の責任者・若山久美子さんに、かつて江差の漁師さんがよくべていたというホッケの焼きかまぼこを 紹介していただきました。 ホッケの焼きかまぼこは昔、ホッケが取れてもたいした値がつかなかった頃に、漁師のお母さん方が漁に出る夫に持たせたりするべ物だったそうです。いわば懐かしの味ですが、だんだん作る人も少なくなり、若山さんもかつて自分がべさせてもらった味を思い出しながら何度も試作品を作り、6年かけて製品化したんです。 若山さんの焼きかまぼこづくり、最初のポイントは3枚におろして皮と骨をとったホッケを一晩水にさらすこと。これで魚臭さがなくなるんです。それに塩や砂糖、みりんなどを加え、すり身にして焼いていくん

    懐かしの味! ホッケの焼きかまぼこ ~江差町~ | NHK北海道
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/17
    ホッケの焼きかまぼこは昔、ホッケが取れてもたいした値がつかなかった頃に、漁師のお母さん方が漁に出る夫に持たせたりする食べ物だったそうです。いわば懐かしの味ですが、だんだん作る人も少なくなり
  • 西予市 全国1位愛媛のタイ養殖 新たな方法で円安の逆風克服を|NHK 魚を“あえて減らす” 漁業を持続可能に

    南予地域をはじめとした愛媛県の養殖マダイは全国一の生産量を誇りますが、歴史的な円安などの影響で今、エサの原料が高騰し、養殖業者は逆境に直面しています。 その状況を乗り越えようと西予市では養殖業者が全国でも珍しい新たな養殖方法に取り組んでいます。 特集の内容はNHKプラスで配信中の「ひめポン!」(NHKGTV午後6時10分~)でご覧いただけます。 画像をクリックすると見逃し配信が見られます!見逃し配信は5/17(金) 午後6:59 まで 全国でも珍しい新たな養殖方法 新しい養殖方法は、西予市三瓶町で地元の養殖業者3社が合同で取り組んでいます。ことし4月、生けすを設置する作業が進められていました。 目指しているのは、生けすの中で育てるマダイをあえて減らすことで、成長の効率をあげて使うエサを減らすことです。 養殖業者の1人、赤坂竜太郎さんは「マダイの飼料(エサ)の原料がものすごく高くなっています

    西予市 全国1位愛媛のタイ養殖 新たな方法で円安の逆風克服を|NHK 魚を“あえて減らす” 漁業を持続可能に
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/14
    生けすのサイズを大きくします。そして、1つの生けすで育てるマダイの数を通常の7割程度に抑えます。マダイは活発に動き回れると成長しやすくなるほか、数を減らして水の中の酸素濃度を高めるとエサの食いつきが
  • 湯布院の湧き水で育てた絶品サーモン 戸部アナウンサーが舌鼓 | NHK

    全国有数の温泉観光地、大分県由布市の湯布院。実はいま、湯布院で養殖されたサーモンが人気を集めています。そのおいしさの秘密を探りました! (アナウンサー 戸部眞輔) 外国人観光客から人気!湯布院のご当地サーモン 後方で辻馬車も通る、JR由布院駅前 海外旅行客からも人気の観光地、湯布院。 JR由布院駅前に、地元で養殖されたサーモンの専門店があります。 サーモン料理の数々 店は去年(2023年)5月にオープン。サーモン丼に、サーモンのカツ、サーモンのサラダなど、サーモンを使った料理を提供し、人気を呼んでいます。 そのうち、最も注文が多いのが、こちらのサーモン丼です。 多い日には1日で60ほど出る人気メニュー 試して、思わず笑みがこぼれます

    湯布院の湧き水で育てた絶品サーモン 戸部アナウンサーが舌鼓 | NHK
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/10
    全国有数の温泉観光地、大分県由布市の湯布院。実はいま、湯布院で養殖されたサーモンが人気を集めています。そのおいしさの秘密を探りました!
  • 千葉で500集落が孤立!? 地震 津波 台風で道路寸断のおそれ 備えは? | NHK

    能登半島地震では、土砂崩れなどで道路が寸断され、多くの集落が孤立状態になりました。 三方を海に囲まれた房総半島でも同様のリスクがあることが、県や自治体の調査で明らかに。 いつ来るかわからない大災害に必要な備えとは?詳しくお伝えします。 (千葉放送局記者・坂譲) (2024年5月2日に記事を更新しました) 台風で孤立… 集落で進む対策 千葉県南房総市の山あいにある大井地区。120世帯余りが暮らしています。 2019年の台風災害の際には集落に続く道路がふさがり、数日停電するとともに、携帯電話も通じないなどの影響が出ました。 地域の自主防災組織「かわせみ」の事務局長・芳賀裕さんです。当時、行政からの支援も遅れた経験などから、住民同士で話し合いながら必要な災害対策を進めてきました。 芳賀裕さん 行政が機能しない、というのを前提にするのが最初の出発点です。 能登を見ているとやはり数ヶ月レベルでの復

    千葉で500集落が孤立!? 地震 津波 台風で道路寸断のおそれ 備えは? | NHK
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/02
    三方を海に囲まれた房総半島にある千葉県も、同様のリスクを抱えていることが、県や自治体の調査で明らかになってきています。
  • 静岡県が生産量「日本一」!まぐろの缶詰「ツナ缶」の秘密! | NHK

    今回のうまいらは、まぐろの缶詰「ツナ缶」。 静岡県内で生産されるツナ缶は全国シェア97%と日一を誇ります。 生産現場を取材してきました! ツナ缶が日で最初に作られたのは昭和初期。 マグロの水揚げが盛んな焼津市だといわれています。 創業74年のツナ缶製造会社、社長の橋貴史さんに案内してもらいました。 工場に入っていくと、マグロのいいかおり! 焼津で水揚げされた、ビンチョウマグロが材料です。 かつおや、キハダマグロと比べて身が白くて美しく、上品なうまみがあることから、ツナ缶には最適な材料だといいます。 2時間半から3時間蒸し上げ、一晩冷まします。蒸す時間をのばしてしまうと、うまみのドリップが逃げてしまいます。一方で柔らかいと、魚がボロボロ割れてしまうそう。 最適な温度、最適な時間で蒸し上げるのがポイントです! 中骨をとりながら、4つに分ける作業を見ていたところで…驚いたことが! 手作業で

    静岡県が生産量「日本一」!まぐろの缶詰「ツナ缶」の秘密! | NHK
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/01
    手前が調味液:利尻昆布、ホタテ、鰹節、3種類のエキスを混ぜたもの。 奥が綿実油:ワタの種子からとれる油で、コクとまろやかな味わいがあり、マグロをしっとりと美味しく仕上げます。
  • 春を告げる“さわら”で絶品レシピ「すすぎ鍋」 上田勝彦さんが指南 | NHK

    旬の魚を存分に味わう方法を、ウエカツさんこと、“魚の伝道師”上田勝彦さんが伝授! 今回は“さわら”です。この時期、産卵のために浅瀬にやってくるので漁獲量が増え、お店で見かけることも多くなります。 塩焼きや西京漬けのイメージが強いですが、ウエカツさんは、春の鍋がおすすめだといいます。だしにくぐらせていただく“すすぎ鍋”!“クラクラ”するほどおいしいという鍋のレシピとは?

    春を告げる“さわら”で絶品レシピ「すすぎ鍋」 上田勝彦さんが指南 | NHK
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/04/27
    塩焼きや西京漬けのイメージが強いですが、ウエカツさんは、春の鍋がおすすめだといいます。だしにくぐらせていただく“すすぎ鍋”!“クラクラ”するほどおいしいという鍋のレシピとは?
  • 静岡清水区由比 鮮魚店 牧野堅二さん「桜えび食べてるからどの魚もおいしい」 | NHK

    みなさん、こんにちは。“ダモンデさん”です。 番組やニュースで地域のディープな魅力を掘り下げる「だもんで」シリーズ。 今回は静岡市清水区にお邪魔します。 訪ねたのは、由比桜えび通りの鮮魚店。由比漁港で水揚げされる地物の鮮魚を中心に扱っています。牧野堅二さんは「由比の魚は、サクラエビをべているからどの魚もおいしい。鮮度のいいシラスが自慢です」と語りました。 地元以外の客でもにぎわう 桜えび通りにある鮮魚店は、およそ100年続く老舗です。店先には、地元のアジや赤いか、それにシラスなどが並んでいました。アジは1匹から売っているので、地元のお年寄りが気軽に立ち寄り、近隣の自治体からも常連客らが訪れ、にぎわっています。

    静岡清水区由比 鮮魚店 牧野堅二さん「桜えび食べてるからどの魚もおいしい」 | NHK
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/04/24
    「扱っているのはマグロ以外は由比で取れた地物です。スーパーで売られているような冷凍の魚じゃないものにこだわっています。いいものを扱えば、お客さんは地元以外からも来てくれます」