タグ

2012年10月3日のブックマーク (6件)

  • MySQL 5.1→5.6のmy.cnfの差分とか - (ひ)メモ

    MySQL 5.1で使ってたmy.cnfを試しに5.6で動くようにしたときの差分す。網羅的には調べてないんで他にも廃止になったパラメータはあるかもです。あくまで参考までに。 # log-binにパラメータ指定しないと怒られます -log-bin +log-bin = mysqld-bin # old-passwordsはオン、オフだけじゃなくて引数(0, 1, 2)が必須になって、引数の値によって挙動がかわります。 -old-passwords +old-passwords = 1 # これ指定しないと、リモートからのpre-4.1な認証方法で接続できないです +skip-secure-auth # これ指定しないと、pre-4.1な認証方法で接続できないです★下に追記あり +default-authentication-plugin = mysql_old_password # パラメー

    MySQL 5.1→5.6のmy.cnfの差分とか - (ひ)メモ
    kamawada
    kamawada 2012/10/03
    地味に役立つ感じです。ありがたや
  • http://atnd.org/events/32907

    http://atnd.org/events/32907
    kamawada
    kamawada 2012/10/03
    ぼくは横浜周辺のラーメンの話をします
  • Yokohama.pm #9 を開催します - Yokohama Perl Mongers

    ※更新(2012-10-03 11:00) タイムテーブルの更新と参加登録を開始しました。 ※更新(2012-10-10 17:00) タイムテーブルの更新をしました。 だいぶ間が空いてしまいましたが Yokohama.pm #9 を開催したいと思います! 詳細は下記のようになっておりますのでぜひ楽しみにしておいてください。 日時: 2012-10-19 18:00 開場 18:30 開始 21:00 終了 開場: AP横浜駅西口 定員: 60名 事前登録: 参加登録/スピーカー登録 Ust: http://ustre.am/dAsn(予定) まずはスピーカー登録のみatndを立てさせて頂きました。 ※参加者の募集は後日行ないます。 →参加者の募集を開始しました。 毎回にはなりますが、初心者でも気軽にトークすることのできる雰囲気となっておりますので、ぜひこの機会にトークでの参加をご検討下さ

    kamawada
    kamawada 2012/10/03
    そういえば横浜のラーメンについて話すよ
  • Cocoaの日々: [iOS] iOS5 から標準で UINavigationBar に複数のボタンを配置することができるようになった

    iOS/iPhone/iPad/MacOSX プログラミング, Objective-C, Cocoaなど UINavigationItemAPI に iOS5 から rightBarButtonItems があることに気がついた。複数形ということは...? 早速試してみた。こうすると。 UIBarButtonItem *item1 = [[UIBarButtonItem alloc] initWithBarButtonSystemItem:UIBarButtonSystemItemAdd target:self action:@selector(touched:)]; UIBarButtonItem *item2 = [[UIBarButtonItem alloc] initWithBarButtonSystemItem:UIBarButtonSystemItemCamera tar

    Cocoaの日々: [iOS] iOS5 から標準で UINavigationBar に複数のボタンを配置することができるようになった
    kamawada
    kamawada 2012/10/03
  • YAPC::Asia Tokyo 2012 2日目 - Gosuke Miyashita

    YAPC::Asia Tokyo 2012 最終日の感想文です。 この日は、同僚である あんちぽさん のトークに間に合えばいいかなー、ぐらいなつもりで家を出たのですが、朝一のトークに間に合ったので、@kazeburo さんの 1台から500台までのMySQL運用(YAPC::Asia編) を聞きに 3F へ。 確か、kazeburo さんとはじめてお会いしたのは、YAPC::Asia Tokyo 2006 で、京都から東京に移るか移らないかぐらいの頃だったよなー、と懐かしく思いながらトークを拝聴してました。あの頃は Femo というサービスを運営してたりして、ウェブ開発者のイメージが強かったのが、今やすっかりウェブオペレータ といった感じで、僕も当時はペパボに入ったばかりで、技術責任者にはなっておらず、社内では開発者という肩書きだったので、お互いすっかり変わったなー、と、時の流れを激しく感

  • LT祭りでした! YAPC::Asia2012に参加してきた - モダンプログラマまで何光年?

    前回エントリから半年以上経ってる(汗 さて、去年参加して最高に楽しかったので、ぜひ来年も!と思ったYAPC::Asia、今回はボランティアスタッフ枠で参加してきました。 :前夜祭 気づいたら翌日からYAPCで慌てる、金土日だと思ったら木金土だった・・ 郷三丁目駅で降り、赤門を目印に会場に到着。ちなみにこの東大赤門って有名らしいですよくわかんないけど*1 15時~ノベルティをひたすら詰める作業、、今後こういうものもらうときは詰めた人達のことを思いながらいただこうと思いますw そしてその後の懇親会!飲は椿山荘(有名なレストランだそうです)の仕出しで、べ物めっちゃおいしかったです。 主に受付付近にいて、Reject Conは残念ながらよく聞き取れなかったのですが、盛り上がっていました。そして人、人、人・・・ :1日目 LarryによるPerl6の発表、Perl5のコードをPerl6に書き換

    LT祭りでした! YAPC::Asia2012に参加してきた - モダンプログラマまで何光年?