タグ

ブックマーク / hirose31.hatenablog.jp (11)

  • aws-cliのラッパーモジュールを作りました - AWS::CLIWrapper - (ひ)メモ

    先日公開されたaws-cliのPerlのラッパーモジュールを作りました。 https://metacpan.org/module/AWS::CLIWrapper https://github.com/hirose31/AWS-CLIWrapper PerlAWS EC2のAPIを叩くにはNet::Amazon::EC2が便利です。 一昔前に比べると多くのAPIに対応しているし、パッチ(pullreq)を送るとすぐにお返事が返ってくるのでいい感じです。 が、VPC関連のAPIサポートが乏しく、ちくちくパッチを送るのもしんどいなぁと思っていたところ、先日公開されたAWS家のaws-cliが、 Pythonで書かれている 既存のec2-*コマンドはJavaなんで起動時に時間がかかる レスポンスがJSONなのでparseしやすい awsコマンドだけでEC2やELBなどいろんなサービスに対応して

    aws-cliのラッパーモジュールを作りました - AWS::CLIWrapper - (ひ)メモ
    kamawada
    kamawada 2013/05/20
  • WEB+DB PRESS Vol.73にRedisの特集記事を書きました - (ひ)メモ

    WEB+DB PRESS Vol.73にRedisの特集記事を書きました。 2/23発売なので、もう書店に並んでいると思います。 http://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2013/vol73 WEB+DB PRESS Vol.73 作者: 設樂洋爾,白土慧,はまちや2,大和田純,松田明,後藤大輔,ひろせまさあき,小林篤,近藤宇智朗,まかまか般若波羅蜜,Mr. O,川添貴生,重国和宏,柳澤建太郎,奥野幹也,佐藤鉄平,後藤秀宣,mala,中島聡,堤智代,森田創,A-Listers,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/02/23メディア: 大型購入: 12人 クリック: 131回この商品を含むブログ (7件) を見る 前半がRedisの概要、2.6の紹介と運用系の話で自分が担当、後半がRedisのコマンドや実

    WEB+DB PRESS Vol.73にRedisの特集記事を書きました - (ひ)メモ
    kamawada
    kamawada 2013/02/25
    Redis使ってみたいしhiroseさんとnekokakさんの人が書いたってことで読もう
  • 実録MySQLのチューニング 春の陣 - (ひ)メモ

    long_query_time = 0.5 とか閾値を小さめにしてもスロークエリが出なくなったけど、CPU(user)使用率高いとか、なんか足引っ張ってるクエリがあるっぽいなぁという場合のお話です。 「実録」の通り、現在絶賛進行中ですので、逐次動きがあったら書き足していくつもりです。 「あれを見た方がいい」とか「これをあーした方がいい」とかあれば、コメントかTwitterで @hirose31 までお知らせいただけるとうれしいです! 使用しているのは、MySQL 5.1.41 です。 前提: サーバーリソースのグラフ GangliaでもCactiでもMuninでもなんでもいいんですが、サーバリソースのグラフ化は必須です。チューニングした際の効果測定や、そろそろリソースい潰してやばいとかの予測にも使えます。 自分はDBサーバの場合このあたりをグラフ化してます。 CPU使用率 (user,

    実録MySQLのチューニング 春の陣 - (ひ)メモ
  • MySQL 5.1→5.6のmy.cnfの差分とか - (ひ)メモ

    MySQL 5.1で使ってたmy.cnfを試しに5.6で動くようにしたときの差分す。網羅的には調べてないんで他にも廃止になったパラメータはあるかもです。あくまで参考までに。 # log-binにパラメータ指定しないと怒られます -log-bin +log-bin = mysqld-bin # old-passwordsはオン、オフだけじゃなくて引数(0, 1, 2)が必須になって、引数の値によって挙動がかわります。 -old-passwords +old-passwords = 1 # これ指定しないと、リモートからのpre-4.1な認証方法で接続できないです +skip-secure-auth # これ指定しないと、pre-4.1な認証方法で接続できないです★下に追記あり +default-authentication-plugin = mysql_old_password # パラメー

    MySQL 5.1→5.6のmy.cnfの差分とか - (ひ)メモ
    kamawada
    kamawada 2012/10/03
    地味に役立つ感じです。ありがたや
  • フロント/バックのreverse proxy構成で、指定秒数以内に必ずレスポンスを返す方法 - (ひ)メモ

    目的 フロントがHTTPリクエストを受けて、バックエンドのアプリケーションサーバにreverse proxyするような構成において、指定秒数以内に何かしらのレスポンスを返したい。 200が返せない場合は、処理を打ち切って500を返したい。 背景 フロントでApacheやNginxをreverse proxyとして使っている場合、バックエンドが無応答になってしまうと、クライアントにレスポンスが返るのはデフォルトで数十〜数百秒後(ApacheのTimeoutのデフォルトは300秒、Nginxのproxy_read_timeoutのデフォルトは60秒)になってしまいます。 通常のWebサービスではこのオーダーのタイムアウトでもいいのかもしれませんが、数秒以内に(エラーでもいいので)レスポンスを返すことが求められる環境も存在します。(最近、特に多いのではないでしょうか:P) もちろんバックエンドが

    フロント/バックのreverse proxy構成で、指定秒数以内に必ずレスポンスを返す方法 - (ひ)メモ
    kamawada
    kamawada 2012/07/19
    [
  • dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ

    サーバーのリソースを見るにはグラフ化は重要ですが、推移ではなくリアルタイムな状況、例えば秒単位のスパイキーな負荷を見るには、サーバー上でvmstatやiostatなどの*statファミリーを叩く必要があります。 さて、vmstatはメモリの状況やブロック数単位のI/O状況は見られますが、バイト単位のI/O状況やネットワークの送信、受信バイト数を見ることはできません。 # vmstat 1 procs -----------memory---------- ---swap--- -----io----- --system-- -----cpu------ r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st 3 1 0 4724956 355452 726532 0 0 54 484 3 3 1 0 99 0 0 2 0 0 47

    dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ
    kamawada
    kamawada 2012/03/01
  • Apache 2.4.1 で気になった新機能などのメモ - (ひ)メモ

    Overview of new features in Apache HTTP Server 2.4 - Apache HTTP Server Expressions http://httpd.apache.org/docs/2.4/en/expr.html やSetEnvIfExpr, RewriteCond, Headerで使える評価式 の追加 http://httpd.apache.org/docs/2.4/en/mod/core.html#if ヘッダや環境変数を参照して細かい制御ができるようになったことに加え、else的なブロックを書くのに苦労したことがあるんで朗報です ErrorLogFormat http://httpd.apache.org/docs/2.4/en/mod/core.html#errorlogformat ErrorLogも書式設定できるように。 %L (L

    Apache 2.4.1 で気になった新機能などのメモ - (ひ)メモ
  • Plack::Middleware::Pictogram::MobileJp - 3キャリア対応の絵文字に変換するPlack::Middleware - (ひ)メモ

    id:tokuhiromがHTML::Pictogram::MobileJpというモジュールをリリースしていたので、これを使ったPlack::Middlewareを作ってみました。 http://github.com/hirose31/Plack-Middleware-Pictogram-MobileJp 「モバイル用のHTMLのチェックを実機やFireMobileSimulatorでやりたいのだけど、&#xXXXX;で絵文字を指定するとドコモ以外のクライアントで絵文字が表示されないのでチェックにならない」 というような場合に、このMiddlewareを介して表示すれば、クライアントのUser-Agentをみてキャリアに応じた絵文字のコードポイントに変換してコンテンツを返してくれるので便利なんじゃないかと思います。 ごくシンプルですが、こんな感じで使えます。 # psgi use Plac

    Plack::Middleware::Pictogram::MobileJp - 3キャリア対応の絵文字に変換するPlack::Middleware - (ひ)メモ
  • YAPC::Asia 2009で「『Ficia』インフラとPerlにまつわるエトセトラ」というタイトルでしゃべってきました - (ひ)メモ

    YAPC::Asia 2009 第一日目で「『Ficia』インフラとPerlにまつわるエトセトラ」というタイトルでしゃべってきましたのでその資料を公開します。 『Ficia』インフラとPerlにまつわるエトセトラView more documents from Masaaki HIROSE. 他の方のスライドも http://www.slideshare.net/event/yapcasia-2009 から参照できるようでっす。 以下、今回のトークの内容で参考にさせてもらったURLのリストです。 Linux のプロセスが Copy on Write で共有しているメモリのサイズを調べる - naoyaのはてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/naoya/20080212/1202830671 mod_perl における C10K Problem, 竹迫 良範 http

    YAPC::Asia 2009で「『Ficia』インフラとPerlにまつわるエトセトラ」というタイトルでしゃべってきました - (ひ)メモ
    kamawada
    kamawada 2009/09/12
    うお聞きたかった><
  • WEB+DB PRESS Vol.41 とイベント参加のお知らせ (どちらも手前味噌) - (ひ)メモ

    WEB+DB PRESS Vol.41 作者: 深津貴之,舘野祐一,繁田卓二,竹下肯己,ひがやすを,桐山俊也,川村丹美,西澤晋,高林哲,児玉サヌール,田中ばびえ,小飼弾,吉田和弘,宮川達彦,たつを,角田直行,出羽健一,きたみりゅうじ,瀧内元気,毛利良相,池邉智洋,永安悟史,高井直人,天野仁史,高橋征義,久保雅彦,山陽平,ひろせまさあき,角谷信太郎,尾島良司,猪股健太郎,伊藤直也,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2007/10/23メディア: 大型購入: 5人 クリック: 67回この商品を含むブログ (60件) を見る 今回の連載記事は、「LinuxとVLANで作る、シンプル&スケーラブルネットワークの極意」というタイトルで、前半は理想のネットワーク構成の考察を、後半は理想の構成を実現するためのVLANの紹介と、Linux (vconfig) とスイ

    WEB+DB PRESS Vol.41 とイベント参加のお知らせ (どちらも手前味噌) - (ひ)メモ
    kamawada
    kamawada 2007/10/23
    いきたい!
  • Google ドキュメントの「プレゼンテーション」でリモート参加 - (ひ)メモ

    Google ドキュメントのプレゼンテーションがよさゲ臭。 発表を共有できる 進行役(プレゼンテータ)と視聴者 進行役がページを繰ると、視聴者の画面もそれに応じてページが変わる テキストチャット機能もある 発表後の資料はそのまま公開 音声を別の手段で共有すれば(Google TalkとかSkypeとかなんとか)、プチ勉強会的なものを、地理的な制約なしでカジュアルにできそげ。 ustreamを併用すれば、音声+演者のみぶりそぶりも共有できるのでよりイイかも。 pptをアップロードしてインポートする機能もあるんすけど、試しに手元のpptをうpしたら何度やっても「このドキュメントをアップロードできませんでした。」でした。残念また今度。あと、Safarはいまのところ未対応だそうで。 プレゼンのページ中に0x0のswfファイルが埋め込んであって、これは、Web版のGoogle Talkのswfと同じ

    Google ドキュメントの「プレゼンテーション」でリモート参加 - (ひ)メモ
  • 1