タグ

2019年7月1日のブックマーク (8件)

  • メキシコの大都市で大量のひょう 最高で2m、押し流された車も

    メキシコ・ハリスコ州グアダラハラ東部で、ひょうに埋もれた車両(2019年6月30日撮影)。(c)ULISES RUIZ / AFP 【7月1日 AFP】(写真追加)メキシコ・ハリスコ(Jalisco)州のグアダラハラ(Guadalajara)で6月30日、大量のひょうが降り、住民を驚かせ、車が立ち往生した。ひょうは最も多いところで2メートル積もったという。 ハリスコ州のエンリケ・アルファロ(Enrique Alfaro)知事も、「グアダラハラでこんな光景は見たことがない」と驚きを示した。 アルファロ氏は、「気候変動は現実なのかと自問させられる。これらこそ、今まで誰も見たことのない自然現象だ。信じ難い」と語った。 首都メキシコ市の北西に位置するグアダラハラは人口約500万人で、同国で最も人口の多い都市の一つ。ここ数日の気温は31度前後だった。 この時期にひょうが降ることは珍しくはないが、今回

    メキシコの大都市で大量のひょう 最高で2m、押し流された車も
  • 都内のマンション高騰 “手が出せない”との声も | NHKニュース

    不動産調査会社「東京カンテイ」によりますと、マンション価格の高騰の1つの要因は、立地のいい高級マンション富裕層などに根強い人気があり、次々と売れていることです。 大手の不動産ディベロッパーが去年世田谷区で販売したマンションは、1億円を超える部屋もありましたが、予定していたよりも早く8か月ほどで70余りの部屋が完売しました。 販売にあたった担当者は、「夫婦ともに所得が高い“パワーカップル”と呼ばれる世帯が増えている。パワーカップルから購入の希望が相次いだ」と話していました。 一方で、マンション価格の高騰で、一般の世帯にとっては手が届きにくいと感じる人が多くなっています。 民間の調査会社「不動産経済研究所」によりますと、都内で売り出された戸数のうち、実際に売れた割合を示す「契約率」は昨年度は62%にとどまり、5年間で20ポイント余り下がっているということです。 さいたま市で販売されている50

    都内のマンション高騰 “手が出せない”との声も | NHKニュース
    kaorun
    kaorun 2019/07/01
    都下の戸建ても、高齢者が他界したような空き家がどんどん更地になって、新築建ててる。成城の更地も減ったよね。そら都心のマンション8000万とか1億とか言われたら、多摩地区で戸建てでもいいか、ってなるわ。
  • 三菱重工、買収の思惑 ボンバルディア小型ジェット機「CRJ」事業 「MRJ」改称も関係か | 乗りものニュース

    ボンバルディアはカナダの、航空機や鉄道車両の生産など重工業を柱とする企業ですが、その小型航空機部門を三菱重工業が買収しました。MRJの呼称変更も無関係ではないと見られます。これら一連の流れとその背景を追いました。 業界激震! 三菱がボンバルディア小型機事業を買収 2019年6月25日(火)、三菱重工業はカナダの重工業メーカーであるボンバルディアとのあいだで、同社航空機部門のボンバルディア・エアロスペースが製造しているリージョナルジェット機「CRJ」事業の譲渡契約を締結したと発表しました。「リージョナルジェット」とは、座席数が50席から100席程度の、比較的短距離の地域間輸送航路に適した小型ジェット旅客機のことで、「リージョナル」には「地域の」といった意味があります。 拡大画像 2019年6月の「パリ国際航空宇宙ショー」で展示された「スペースジェット M90」(竹内 修撮影)。 また三菱重工

    三菱重工、買収の思惑 ボンバルディア小型ジェット機「CRJ」事業 「MRJ」改称も関係か | 乗りものニュース
    kaorun
    kaorun 2019/07/01
  • 知らないと損「相続税」40年ぶり大改正ポイント

    皆さんにも相続税がかかる。そんな時代がやってきました。 2015年の税制改正により、相続税の大増税時代がはじまりました。課税対象となる人が一気に増えると予想されていましたが、実際にいま私が依頼を受けている相続税の案件の約半分は、税制改正前であれば相続税がかからなかった方からのものになっています。つまり、これまで相続税に縁がなかったかもしれない皆さんにも、相続税対策が必要になる時代がやってきたというわけです。 裁判所が公表する司法統計によると、「遺産をどのように分けるか」という遺産分割をめぐって争った事件の数は右肩上がりに増え続けていて、1989年には年間8430件だったのが、2016年には年間1万4622件と大幅に増加しています。 「相続争いなんてお金持ちの話」と考えられがちですが、実は家庭裁判所で行われた遺産分割調停のうち、相続財産が5000万円以下の案件が全体の約75%を占めているとい

    知らないと損「相続税」40年ぶり大改正ポイント
  • WEB特集 ゼロ戦の夢、再び見るか | NHKニュース

    総額5兆円とも言われる「国家的プロジェクト」が、来年度中に着手される可能性がある。 自衛隊、次期主力戦闘機の開発計画だ。 防衛産業の基盤維持のため、「日主導」で開発する方針を決定した政府。 しかし、「戦闘機の開発実績が乏しく、『ゼロ戦の夢』はうたかただ」と嘆く声も聞こえてくる。 トランプ政権に押し切られ、再び「米国主導」の戦闘機を買わされてしまうのではないか、との声も。 「ゼロ戦の夢」それは現実になりうるのか、追った。 (政治部・防衛省担当 高野寛之) 6月中旬。 官邸と防衛省を、自民党の防衛大臣経験者らが相次いで訪れた。 次期戦闘機の行方が迷走しているのではないか、そんな危機感を抱いてのことだという。 彼らが安倍総理大臣と、現在の防衛大臣・岩屋毅に手渡した文書。 2035年にも、航空自衛隊のF2戦闘機90機余りの退役が始まる。その後継となる、次期主力戦闘機の開発に関する提言だった。 開

    WEB特集 ゼロ戦の夢、再び見るか | NHKニュース
    kaorun
    kaorun 2019/07/01
    やれば作れるだろうしBAEテンペストにのっかる案もいいと思うけど、果たして有人ステルス戦闘機が最良かは議論の余地があり、とはいえゲームチェンジャーを待ってたらいつまでも作れないしね。なんでもゼロ戦は止めれ
  • 米津玄師さんが制作した曲『パプリカ』には幼児にしか聞こえない、彼らのテンションを上げる高周波とか入ってるのでは?と思うくらい子供からの好感度が高い

    のーじま @nouzima119 米津玄師の作ったパプリカ、幼稚園児にしか聞こえない、奴らのテンションあげる高周波とか入ってるのでは?って思うくらい、子供からの好感度高くてびびる。 2019-06-28 19:01:23 のーじま @nouzima119 米津玄師のパプリカの子供ウケが異常ってツイートしたら、うちの子も!うちの子も!って我が子も報告のリプが来るんだけど、お前らがうちの子も報告してる相手は、子供はおろか付き合ってる女もいない30独身男だからな 2019-06-29 21:06:08 リンク 米津玄師 official site「REISSUE RECORDS」 米津玄師 official site「REISSUE RECORDS」 ハチ( Hachi )/ 米津 玄師(Kenshi Yonezu)1991年3月10日生まれ。徳島県出身。作詞・作曲・アレンジ・プログラミング・歌

    米津玄師さんが制作した曲『パプリカ』には幼児にしか聞こえない、彼らのテンションを上げる高周波とか入ってるのでは?と思うくらい子供からの好感度が高い
    kaorun
    kaorun 2019/07/01
    曲として悪くないとは思うのだけど、和楽っぽい(?)メロディラインが「にほんごであそぼ」とかと並んで変にプッシュされてるとなんかこー政治的なバックグラウンドがありそうで気持ち悪く感じてしまうんだよね。
  • パナソニック、遠赤外線ヒーターで外をこんがり、近赤外線で中もしっかり温めるコンパクトオーブン

    パナソニック、遠赤外線ヒーターで外をこんがり、近赤外線で中もしっかり温めるコンパクトオーブン
    kaorun
    kaorun 2019/07/01
    良さそうだけど、なんでこんなカッコ悪いんだ...。むしろ一周まわって業務用っぽい?
  • 現代では家族葬をするご家庭が増えているようだが、普通のお葬式の方が圧倒的に楽という話に共感多数→その理由がこちらです

    ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki 私は両親とも見送って、父の時は普通のお葬式(葬祭場借りてやるやつ)で、母の時は人の意向で身内だけで家族葬みたいにしたんだけどね。後者に憧れる人が多いみたいだから言っとくけど、前者の方が近い身内には当に楽だから。 2019-06-29 18:45:00 ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki お葬式自体は確かに後者の方が楽よ。でも、楽じゃないのはその後よ。じわじわと母の他界が知れ渡り、お線香をあげさせてくださいっておっしゃる方がいらっしゃる。五月雨式に。申し訳ないけど、ここに当に時間を取られてしまう。 2019-06-29 18:46:52 ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki お香典を持ってきてくださる方もいたんだけど人の意向でってことで頂かなかったのね。でもお茶とお茶菓子は出すし、時間

    現代では家族葬をするご家庭が増えているようだが、普通のお葬式の方が圧倒的に楽という話に共感多数→その理由がこちらです
    kaorun
    kaorun 2019/07/01
    一括して告知・挨拶できるのは楽、郵送でお悔やみとお礼とか大変、お金はまぁかかるけど節約もできる、親戚との繋がりは強化できる、故人が流通業だったりすると葬儀は100人越えの規模、事後対応も同様。結婚式も同様