タグ

2021年12月29日のブックマーク (8件)

  • 伸びしろあったHDD、東芝が新マイクロ波アシストで30TBを射程に

    東芝と東芝デバイス&ストレージのグループは2021年12月27日、HDDの大容量化に向けた次世代の磁気記録技術「共鳴型マイクロ波アシスト記録 (以下、MAS-MAMR) 」を用いて、記録能力を改善できることを実証したと明らかにした。MAS-MAMRはこれまで、記録密度を向上できることが原理的に示されてきたが、実際に記録媒体や磁気ヘッドなどを試作して実証したのは「業界初」(同グループ)だという。今回の成果を実用化できれば、ニアライン向け3.5型HDDで30Tバイトを超える容量を達成できるとみる。具体的な時期を明かしていないものの、30Tバイトを超えるニアライン向けHDDの早期実用化を目指す。 マイクロ波アシスト記録(MAMR、ママー)は、記録時にマイクロ波を記録媒体に照射する記録方式である。ハードディスクの面記録密度を向上させるためには一般に、記録媒体中の磁性体粒子を小さくし、それに伴い記録

    伸びしろあったHDD、東芝が新マイクロ波アシストで30TBを射程に
  • 丸目な超レトロトヨタ「タウンエース」初公開! ブラックバンパーがナウい! リノカ新型モデル2022年1月お披露目!

    トヨタ「ハイエース」や「ランドクルーザー」の専門店を全国に展開するフレックスは、2022年1月に開催される「TOKYO OUTDOOR SHOW 2022」にて2022年夏販売予定の新型モデルを初公開します。 フレックスはリノベーションカープロジェクトとして「Renoca(以下リノカ )」を展開しています。 リノカとは「いいクルマを自分らしくデザインして長く乗る」をテーマに掲げるクルマのリノベーションプロジェクトです。 リノカでリノベーションをおこなうクルマには、壊れにくく、長く乗れて、新しい使い方を予感させる「いいクルマ」が条件だといいます。 それらの要件を満たすクルマとしてこれまでトヨタ「プロボックス」をベースにした「ユーロボックス」が展開されていました。 ユーロボックスは、コマーシャルなシーンでの使用からパーソナルユースへの転換を目的にリノベーションがおこなわれ、エクステリアはフロン

    丸目な超レトロトヨタ「タウンエース」初公開! ブラックバンパーがナウい! リノカ新型モデル2022年1月お披露目!
  • 「Creality Sermoon V1 Pro」──ダイレクト式エクストルーダーの採用により柔らかい樹脂も造形可能|fabcross

    同製品は、ABS樹脂やTPU樹脂などの樹脂も印刷可能なFFF(熱溶融積層)方式の組み立て済み3Dプリンターだ。四方を覆う箱型の筐体に加え、ダイレクト式エクストルーダーを採用。高温が必要となるABS樹脂や、柔軟性のあるTPU樹脂などの造形も可能だ。ダイレクト式エクストルーダーは分解可能な設計のため、分解整備にも対応している。 組み立て済みの状態で出荷されるため購入後すぐに造形でき、オートレベリング機能によりレベリングも自動で認識してくれる。 体に見守りカメラを搭載しており、スマートフォンなどで造形の進捗状況を確認できる。また、扉を開放すると自動的にプリントを停止するセンサーを搭載。操作のためのタッチパネルは日語に対応しており、動作音は45dbで周囲環境にも配慮されている。 体サイズは400×380×430mm、重量は11.5kg。最大造形サイズは175×175×165mmだ。ノズル径は

    「Creality Sermoon V1 Pro」──ダイレクト式エクストルーダーの採用により柔らかい樹脂も造形可能|fabcross
  • 出光系ソーラーフロンティア 太陽光パネル再資源化へ 2030年代の大量廃棄に備え 24年度から事業化

    ソーラーフロンティアが使い終わった太陽光パネルのリサイクル事業に乗り出す。NEDOと共同でコストや環境負荷を抑えたリサイクル技術の開発に取り組んでおり、必要な許認可を得るなどして2024年度の事業化を目指す。 出光興産の子会社であるソーラーフロンティア(東京都千代田区)は、使い終わった太陽光パネルのリサイクル事業に乗り出す。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共同でコストや環境負荷を抑えたリサイクル技術の開発に取り組んでおり、2022年度からは宮崎県の工場敷地内のラインでリサイクル処理の実証研究を開始。必要な許認可を得るなどして24年度の事業化を目指す。 NEDOとの共同研究事業の期間は23年度までの4年間で、ソーラーフロンティアの国富工場(宮崎県国富町)で行われている。 竹中勝志PVリサイクル準備室長は「22年度からは(装置を)実装したラインを使って実際に処理をしていく実証研

    出光系ソーラーフロンティア 太陽光パネル再資源化へ 2030年代の大量廃棄に備え 24年度から事業化
  • 外環道「関越~東名」陥没の再発防止策まとまる 年明け自治体説明へ 監視は24h体制 | 乗りものニュース

    事故対策の取りまとめが一段落しました。 関係区市あて説明開始へ 工事がストップしている外環道の線トンネル(画像:関東地方整備局)。 国土交通省 東京外かく環状道路国道事務所は2021年12月24日(金)、「東京外環トンネル施工等検討委員会 (第23回)」を開催しました。 その中で、東京外かく環状道路(外環道)の事業中の関越~東名間の工事について、2020年10月に調布市内の住宅街で発生した陥没事故を受け、大泉JCTと中央JCTにおけるランプシールドや大泉側の線シールドでの工事での再発防止策や安全対策を取りまとめ、「地元住民に丁寧に説明することを確認した」としています。 取りまとめられた内容では、技術的な対策に加え、安全対策として、地表面ではシールド通過の前後で変位等を測定し、週に1回ホームページや現地の掲示板で公表。さらに継続的に地表面の変位を把握していくとしています。また掘進現場では

    外環道「関越~東名」陥没の再発防止策まとまる 年明け自治体説明へ 監視は24h体制 | 乗りものニュース
  • Surface Duoの携帯エミュ機としての性能 - No Gadget, No Life

    電子書籍リーダー&携帯エミュ機として購入したSurface Duo。やっと時間が出来たので携帯エミュ機としてどれくらい使えるのかを調べてみた。 その前にSurface Duoの使用感: スペック概要: Surface Duoはディスプレイが良い: どんなエミュが動くのか: Nintendo DS(Drastic): N64(M64Plus FZ): DreamCast(redream): PSP(PPSSPP): GameCube(Dolphin): SEGA Saturn(Yaba Sanshiro 2 Pro): 3DS(Citra MMJ): PS2(Damon PS2 Pro): コントローラーについて: まとめ: その前にSurface Duoの使用感: 数日間、主に電子書籍リーダーとして使っていたのだが、電子書籍リーダーとして、優秀だなと思った。電子書籍リーダーとして使った感想

    Surface Duoの携帯エミュ機としての性能 - No Gadget, No Life
  • 巨大ターミナル「新宿」を迷路駅にした数奇な歴史

    1日の利用者数が300万人を超える新宿駅。そんな巨大駅は、歴史的な経緯から主に東側に開発リソースが注ぎ込まれてきた。 江戸時代に宿場町の「内藤新宿」としてにぎわったのは、現在の新宿3丁目付近。明治・大正期には東京市電(後の東京都電)が都心部から延びてきたが、昭和に入っても元私鉄(西武軌道)の都電14系統を除けば、新宿駅の東側で路線は終わっていた。令和の現在からは想像できないことだが、新宿駅東口が東京の端といえる状態だった。 なぜなら、新宿駅西側には淀橋浄水場と大蔵省専売局(現・JT)の工場が立地していたからだ。専売局の工場は戦前の1936年に移転したが、1898年に稼働した淀橋浄水場は戦後も都民の水がめとして機能した。浄水場なくして東京都民の生活は成り立たない。このため移転には時間を要し、新宿駅西口はほぼ手付かずのまま戦後を迎えた。 新宿駅の開業は1885年 新宿駅は、上野駅をターミナルに

    巨大ターミナル「新宿」を迷路駅にした数奇な歴史
  • 素晴らしきゲーム音楽の世界♪ - NHK

    素晴らしきゲーム音楽の世界♪ 番組概要 2022年のお正月。もはや日が誇るカルチャーと言ってもいい、ゲーム音楽の世界に皆さんをいざないます。東京オリンピックの開会式でも流れた名作の数々から、最近のゲームで使われている注目の楽曲まで!MCは、ゲームを愛してやまない、ピアニストの清塚信也さん。時には清塚さんがゲーム音楽の名曲を弾き、時にはゲーム音楽の秘密をクリエイターの方々にお聞きし、さらにゲームを愛してやまない芸能人の方々もお招きして、ゲーム音楽の魅力に迫ります。ゲーム好きはもちろん、そうでない方も楽しめますよ~。ぜひ、お聞きください!

    素晴らしきゲーム音楽の世界♪ - NHK
    kaorun
    kaorun 2021/12/29
    NHK的ポジションとしては、マンガ夜話的に、ゲー音夜話みたいな番組を定期的にやって欲しいんだよね、蘊蓄組+毎回クリエイターをゲストに呼んで。SE枠はEテレで音遊び番組とか。