タグ

2022年10月15日のブックマーク (9件)

  • コロナ後遺症対応医療機関 東京都保健医療局

    後遺症とはWHO(世界保健機関)では「新型コロナウイルスに罹患した人にみられ、少なくとも2カ月以上持続し、また、他の疾患による症状として説明がつかないもの(通常はCOVID-19の発症から3カ月経った時点にもみられる。)」と定義しています。 後遺症が疑われる場合激しい運動や無理な活動は避けて、まずかかりつけの医療機関や保健所等に相談してください。かかりつけの医療機関がない、または、かかりつけの医療機関が後遺症の診療に対応していないなどの場合は、以下のマップやリストから医療機関をお探しいただけます。 以下のマップやリストの情報は、原則、各医療機関から回答いただいた内容をそのまま公表しています。情報の正確性は、臨時の変更や、個別の事情により詳細状況までは反映されないなど、必ずしも万全とは言えないことがあります。診療等の都合により、受診の希望に応じることができない場合もあるため、受診の前には必ず

  • 『うる星やつら』が革新的だったのは、少年マンガのヒロインをキャラクターの性格で描きわけたこと

    鳥山仁 @toriyamazine 何度も書くけど、うる星やつらが当時革新的だったのは「金持ちの娘か貧乏人の娘か」という2択が主流だった少年マンガのヒロインを「キャラクターの性格で女性キャラを書き分けて増やした」事で、今の男性向け作品の大半がこのフォーマットを利用しているから、当時の新規性は理解できないんだよね。 2022-10-14 05:24:06

    『うる星やつら』が革新的だったのは、少年マンガのヒロインをキャラクターの性格で描きわけたこと
    kaorun
    kaorun 2022/10/15
    アニメが始まるよりだいぶ前、サンデーになんか面白いマンガあるんだよ、と姉に話したのが うる星やつら だったなぁ、という思い出。なんと言うか、当時他のマンガより奥行きがあったんだよね、色んな意味で。
  • ワクチン業務してたけど国にも労働者じゃないと言われた

    やあ、みんな元気?ただいま、増田です。 厚労省からも労働者ではないと言われてムカついたので晒します。 長すぎて全文載らないから編集した。 あらすじ埼玉県ワクチン接種センターで働いていたら労働者ではないといわれた。(詳しくはこちらhttps://anond.hatelabo.jp/20211014160920) 残業代の未払いや労働条件の切り下げに当たるかという問題だと思っていたが、どうやらそもそも労働者ではなかったらしい。でも実態が労働者であれば、契約内容にかかわらず労働者であるはず・・・と素人が悶々と長々とまとまりのない文章を書いたところ多くの反響をいただいた。 論点は看護師の労働者性があるかどうかだと考える。 増田、その後労基に相談コメントを参考に労働基準監督署へ。 労働基準局は県の支配下なので無駄足。埼玉県議会へは労働問題系分かりそうな人にバーっと送ったけど返信なかったりどいつもこい

    ワクチン業務してたけど国にも労働者じゃないと言われた
  • 24年ぶりの円買い介入とその規模、原資の考察 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

    先進各国が金融引締めを加速させる中、黒田日銀が頑なにYCCと金融緩和を止めないことから円安が加速した。その過程でまず山崎・元財務官が為替介入の可能性を警告し、その後9/22夕刻についに24年ぶりの円買い介入が決行された。ほとんどリアルタイムで神田財務官が為替介入の実行を通告した。ドル円レートは一時5円以上下落したが、当日を底に徐々に水準を回復し、10月に入ってから新高値を取っている。結果的に為替介入は一時的に押し目を作っただけという形となるが、これだけの米金利上昇があってもドル円が高値回復に数週間も要したのは為替介入の効果と言えるだろう。 為替介入の正式名称は「外国為替平衡操作」であり、財務省が決定し、日銀が代理人として民間銀行との為替取引を行う。その原資は日の外貨準備の大半を占める財務省の外国為替資金特別会計であり、他にも日銀が過去に受け取った米ドル利子をプールしたものも外貨準備に数え

    24年ぶりの円買い介入とその規模、原資の考察 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
  • プーチン大統領 “ウクライナへのミサイル攻撃 当面行わない” | NHK

    ロシアのプーチン大統領は、報復だとするウクライナ各地への大規模なミサイル攻撃について、当面は行わないという考えを示す一方で、ウクライナへの軍事支援を続けるNATO=北大西洋条約機構に対して「分別のない行動に踏み切らないことを願っている」と主張し、強くけん制しました。 ロシアのプーチン大統領は14日、訪問先のカザフスタンで、旧ソビエト諸国でつくるCIS=独立国家共同体の首脳会議などに出席したあと、ロシアメディアなどに対して記者会見を行いました。 この中でプーチン大統領は、一方的に併合したウクライナ南部のクリミアにつながる橋で起きた爆発への報復だとして、ロシア軍が行った大規模なミサイル攻撃について、「少なくとも現時点ではさらなる大規模な攻撃は必要ない」と述べ、当面は行わないという考えを示しました。 ウクライナへ軍事支援のNATOを強くけん制 一方、ウクライナへの軍事支援を続けているNATOにつ

    プーチン大統領 “ウクライナへのミサイル攻撃 当面行わない” | NHK
    kaorun
    kaorun 2022/10/15
    ロシアにとって今一番嫌なのは、ウクライナ側が西側の防空兵器を大量配備して国土防空網の整備と航空優勢を取られる事なので、殊更刺激してそれを加速させたく無いのだと思う。だから口だけで、やる時はまたやるよ
  • 「テープ」大人気の理由 “死んだ”はずではなかったのか?

    関連キーワード LTO | ストレージ 以前は“死んだ”とまで言われた「テープ」が復活し、再び脚光を浴びている。これには幾つかの理由がある。その理由の一つを紹介する。 テープがよみがえった理由 併せて読みたいお薦め記事 連載:テープの復興 第1回:「テープ」はなぜ復活できたのか? その歩みを振り返る 第2回:「テープ」に回帰したい人の“複雑な心境” テープの長所と短所 「テープ」も「クラウド」も使えない 怒りの大学が下した決断とは? 「テープ」と「クラウドストレージ」の一長一短 動画に使えるストレージは? 初期のランサムウェア(身代金要求型マルウェア)は、標的の組織のデータを暗号化するだけだった。このランサムウェア攻撃から復旧する簡単な方法は、バックアップからデータを復元する方法だ。ランサムウェアの攻撃者は、標的の組織に身代金を払わせる上で、バックアップが障害になることに気付いた。そこで攻

    「テープ」大人気の理由 “死んだ”はずではなかったのか?
  • 「Meta Quest Pro」の強制キャンセル報告相次ぐ 日本法人は「調査中」とコメント

    10月11日(現地時間)に米Metaが発表したVRヘッドセット「Meta Quest Pro」で注文トラブルが発生している。同社のオンラインイベント「Meta Connect 2022」でヘッドセットが発表されると、日の公式サイトでも予約受付を開始。Twitterには次々と購入したとの声が上がった。しかし、その後「一方的に注文がキャンセルされた」との報告がTwitterなどで相次いでいる。 ユーザー宛に届いた注文キャンセルを知らせるメールには「指定された配送先住所へは現在デバイスを配送しておりません」「支払い方法を処理できませんでした」と書かれてある。強制キャンセルを受けたとあるユーザーは、一度注文に使えたクレジットカード以外に、Visa/Mastercard/JCBとカードを何枚か変えても決済できなかったとITmedia NEWSに語っている。 Metaの日法人であるFacebook

    「Meta Quest Pro」の強制キャンセル報告相次ぐ 日本法人は「調査中」とコメント
    kaorun
    kaorun 2022/10/15
    同様の強制キャンセルをFitbitの公式サイトでSense 2予約に食らって、サポートの説明によると、ショップが海外運営なのでカード会社が不正利用を疑って決済をペンディングしたらしいって言うんだけど…ホントかね?
  • 中国の住宅バブル退治、痛みは数年継続か-つけは国民と銀行に

    中国住宅市況回復を図る巨額の銀行融資や利下げ、不動産開発会社支援といったさまざまな刺激策は、上海近郊の自宅を売りたいエコーさんにとってほとんど役に立っていない。 問い合わせは半年でわずか4件。メディア業界で働く彼女は現在、売却希望価格を330万元(約6750万円)に1割下げることを考えている。中国現代史で最悪の今回の住宅不況について、エコーさんは数年続くとみている。「誰もが購入を決める前に住宅価格急落を待っている」として、「悪循環に陥るだろう」と述べた。暗い見通しを示せば報復を受ける恐れがあるとして、姓を明かさないことを条件に話した。 厳しい住宅不況はこれ以上悪化せず、当局が打ち出した刺激策が年内もしくは来年には効果を発揮すると想定するエコノミストは多いものの、エコーさんのような住宅の売り手は、はるかに厳しい現実に直面している。

    中国の住宅バブル退治、痛みは数年継続か-つけは国民と銀行に
  • マイクロソフトが「ソニーがGame PassのPS向け展開を断った」と主張しているとの報道。Activision Blizzardの買収を巡り - AUTOMATON

    ホーム ニュース マイクロソフトが「ソニーがGame PassのPS向け展開を断った」と主張しているとの報道。Activision Blizzardの買収を巡り 全記事ニュース

    マイクロソフトが「ソニーがGame PassのPS向け展開を断った」と主張しているとの報道。Activision Blizzardの買収を巡り - AUTOMATON
    kaorun
    kaorun 2022/10/15
    自社のサービスを遍くプラットフォームに、と言う姿勢が今のMicrosoftの強さなんだよね。ただ、オープンな反囲い込みと言うのはプラットフォーマーには都合が悪いし、上手くいかないとすぐ引いてしまう傾向も感じる。