タグ

*執筆に関するkaorun55のブックマーク (33)

  • 執筆日記 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    書けないときはまず読む。何を書いていたか思い出すために。 書きたいことはまず質や形式にこだわらずに出力する。質の改善はあとからでもできる。 脳内の情報を消えないメディアに記録することで覚えておくプレッシャーから解放される 時間を決めて宣言する。「10時から11時は作業をする」や「今から25分集中して作業する」など。 長い道のりを一気に走ることはできない。完成版の文章をいきなり出力することもできない。できることは、一歩ずつゴールに向かって足をすすめることだけ。 「執筆」を大きなタスクととらえて尻込みしていても筆は進まない。細かいタスクに分断して、それの完了にどれくらいの時間がかかったか観察できれば、終わるまでの時間の目処が見えてくる。 改善や管理のためには計測が必須である。もちろん作業のすべてが計測できるわけではない。しかし「これは計測できないタスクだ」と言って思考停止してしまうのではなく、

    執筆日記 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • Archived MSDN and TechNet Blogs | Microsoft Docs

    Archived MSDN and TechNet Blogs 1/21/2020 2 minutes to read MSDN and TechNet blog sites have been retired, and blog content has been migrated and archived here. Archived blogs are grouped alphabetically by the initial letter of the blog name. Blogs and blog posts can be searched by their names, using the Search box at the top of the page. Actively updated blogs have been moved to other blog sites,

    Archived MSDN and TechNet Blogs | Microsoft Docs
  • Kinectハック最新動向と、Kinect/Xtionの比較(1/2) - @IT

    IT > Insider.NET > 特集:Kinect開発の選択指針(前編) > Kinectハック最新動向と、Kinect/Xtionの比較 マイクロソフト社のXbox360用コントローラであるKinectセンサー(以降、「Kinect」とする)が発売されて1年が経った。この1年で、Kinectは単なるゲーム・コントローラにとどまらず、さまざまな用途に活躍の幅を広げようとしている。その中心となるのがKinectハックだ。Kinectハックとは、KinectをPCMacなどのコンピュータに接続し、開発者がKinect用のライブラリを通してさまざまなアプリケーションを開発することだ。 稿では、現在、ソフトウェア・ライブラリとしてKinectハックに利用でき、活動や情報量が多い「Kinect for Windows SDKベータ2」と「OpenNI」の比較、また、ハードウェアとして「K

    kaorun55
    kaorun55 2011/12/20
    書きました。部分スケルトン・トラッキングはこちらを参照 http://d.hatena.ne.jp/kaorun55/20111219/1324382913
  • SphinxかわいいよSphinx - marsのメモ

    ビルド職人も出てノンビリしてたんだけど、脳みその中が揮発する前に、ちょっと書いてた間のことも残しておこうと思ってみたり。 原稿なんですが、[twitter:@dentomo]さんからは「テキストファイルかWordでお願い」って言われました。へー、Wordアリなんだー、ってのとテキストって正真正銘プレーンテキストなのね、とそのギャップが面白いなと思った。で、結局どうしたかっていうと Sphinxで書いた。 うん、全然、人の話聞いてない。:-) 言い訳言うと、Word持ってない&プレーンテキストで脚注やら連番やら書くのは骨が折れるなって思ったから。後、Sphinxでテキストに変換すりゃいいだろうって思ったから。で、結論から言うと、Sphinxイイヨ。。reSTのマークアップも意外と表現力あって、あまり不満に思うこと無かった。なにより、脚注とかのクロスリファレンス、レイアウトのプレビューができ

    SphinxかわいいよSphinx - marsのメモ
    kaorun55
    kaorun55 2011/12/11
    ぼくも、セミナー資料はSphinx+BitBukcetでやりました:-)
  • ReVIEWクイックスタートガイド - quickstart.rdoc

    review / doc / quickstart.rdoc ReVIEWクイックスタートガイド ReVIEW は、EWB や RD あるいは Wiki に似た簡易フォーマットで記述したテキストファイルを、目的に応じて各種の形式に変換するツールセットです。 平易な文法ながらも、コンピュータ関係のドキュメント作成のための多くの機能を備えており、テキスト、LaTeXHTML、XML といった形式に変換できます。独自のカスタマイズも簡単です。 ReVIEW は GNU Lesser General Public License Version 2.1 に基づいて配布されており、自由に利用、改変、再配布できます。このライセンスは、ReVIEW を使ってあなたが作成しようとする文書とは無関係であり、あなたの文書はこのライセンスに強制されることはありません。ReVIEW のツールセットあるいは R

  • WZ Writing Editor [原稿執筆専用テキストエディタ]

    News 2014 年 12 月 08 日 縦書き・横書き DirectWrite に対応した「WZ Writing Editor 2」の販売を開始しました。 2014 年 11 月 05 日 「WZ Writing Editor 1」の販売を終了しました。 更新リスト WZ Writing Editor のマイナーアップデートの更新履歴の一覧です。 WZ Writing Editor 1.0.16 (14/11/07) 編集 WZW1.0.15 の「日付・時刻」の挿入を修正しました。 WZ Writing Editor 1.0.15 (14/11/05) 表示 タッチ操作のパン・スクロールに対応しました。 タッチ操作のズームに対応しました。 地寄せ表示を修正しました。 クリアビュー 「MS 明朝」「MS ゴシック」の文字を見やすくきれいに表示する「クリアビュー」機能を追加しました。 ビッ

  • 本の執筆も可能になる Evernote for iOS アップデート

    Evernoteのエディタがもっと高機能なら」という意見をよくききます。でもたゆまないアップデートで次第にその機能が強化されているということには触れないといけません。 今回はデスクトップではなくて iOS 版のアップデートですが、ついにここまできたかという気がします。 テキストの簡単化: ウェブなどからクリップされて複雑なノートに追記をする場合、直接編集が不可能な場合はノートの簡単化をおこなうことが出来ます。簡単化といっても、画像や添付ファイル、そして暗号化されたテキストはなるべくそのまま反映されます フォントが反映: iOS 上のフォント設定がデスクトップ側でも反映されるように 暗号化されたテキストのインライン表示:暗号化されている部分は、ちゃんとその場所に表示されます。 チェックボックス: iOS 上からでもチェックボックスを作れますので、タスク管理や、ノートに「やるべきこと」を残し

    本の執筆も可能になる Evernote for iOS アップデート
    kaorun55
    kaorun55 2011/10/05
    もう一年早く出てほしかったw とはいえ、うれしい
  • 日本語文章校正ツール - フリーで使える表現チェック・文字校正支援Webツール

    kaorun55
    kaorun55 2011/08/01
    APIないのかしら
  • svn+TeXでcommitするとPDF - オーム社開発部の出版システムでの書籍執筆:Geekなぺーじ

    以前、オーム社開発部の出版体制を取材しましたが、今回、私自身がそのシステムを使ってを書きました。 Subversionでバージョン管理をしつつLaTeXを書く形式です。 複数人でを書く時にバージョン管理ツールを使わないと、誰がどこをどういじったのかがわからなくなったり編集箇所が競合する場合が多いのですが、Subversionを使うことでそれらが解決可能です。 さらに、筆者か編集者のうちの誰かがsvn commitを行って最新版を更新すると、それに連動して最終原稿として印刷所に入稿されるものと同じ形のPDFが自動的に生成され、DTP作業がゼロになるとともに、筆者がアウトプットを細かく確認ができるという特徴もあります。 しかも、Subversionのコミットメールを編集者側も見ていて、該当部分に対する編集やコメントがすぐに投入され、こちらが文章を書いた数分後に編集側意見が含まれるPDF

    kaorun55
    kaorun55 2011/06/30
    レビュアーとして参加したけど、確かにすごかった。ただ視点を変えると、執筆者が自動化のフォーマットに従う必要がある。凝った見た目は作りづらいなどのデメリットもあるそうな
  • WEB+DB PRESS Vol.63 「作って学ぶOAuth認証」 - OZACC.blog

    WEB+DB PRESS Vol.63|gihyo.jp ... 技術評論社 「隔月刊少年Flash」の連載が終わってから約2年。久しぶりにWEB+DB PRESSで記事を執筆しました。 今回はOAuthの特集です。題材としては正直ちょっと旬の時期から遅れた感があるんですが、OAuth自体をメインで取り扱う紙媒体の記事は今までなかったと思います。 twitter、mixi、Facebookに対するクライアントアプリのサンプル実装を通して、OAuth 1.0と2.0の仕様について説明しています。FacebookはOAuth 2.0の標準仕様と微妙に異なるのですが、その点についても触れています。 また、OAuth 2.0でのサービスプロバイダの実装についても一章を割いて解説しています。 サンプル実装の言語にはPHPを使っています。当はPythonで書きたかったんですが、読者層を考えるとやっぱ

    WEB+DB PRESS Vol.63 「作って学ぶOAuth認証」 - OZACC.blog
    kaorun55
    kaorun55 2011/06/27
    企画って編集部にだせばいいのかな?
  • Software Design 2011年2月号

    2011年1月18日紙版発売 B5判/200ページ 定価1,341円(体1,219円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 日々の業務をいかに効率的にまとめるか システム管理に役立つ『道具箱』 管理コマンド/ログ/テストサーバ/Trac+Subversion システム管理を効率的に行うためには,ツールの機能を十分に理解し,適切なタイミングや場面で利用する必要があります。特集では,システム管理で利用するコマンドやテスト開発サーバの構築,Trac+SubVersionを使ったシステム管理術,ログの利用などを取り上げていきます。 第2特集 Web APIGoogle Appsでスプレッドシートをもっと活用する はじめてのGoogle

    Software Design 2011年2月号
    kaorun55
    kaorun55 2011/01/18
    記念「第5章:システム自動化,効率化に役立つ!システム管理に役立つTrac+Subversion活用術……中村 薫」
  • Azureテクノロジ入門 2016 目次 - 日経BP書店

    kaorun55
    kaorun55 2010/12/28
    記念。「チーム開発で使える? Visual Studio 2010 テスト関連付けでOSSの6割短縮、操作の手間省く工夫が目立つ … 中村 薫(058p)」