タグ

2010年12月1日のブックマーク (9件)

  • moshi-shop.jp 商品ページ:moshi MiniDisplayPort to HDMI adapter [Audio Signal Support Model] 【一部の機種で音声に対応】

    moshi MiniDisplayPort to HDMI adapter [Audio Signal Support Model] 【一部の機種で音声に対応】 MiniDisplayポート搭載のMacBook/Proなどの画面を薄型テレビなどで表示 moshi Mini Display Port to HDMI Adapter [Audio Signal Support Model] Moshiの「Mini DisplayPort to HDMI adapter」はMacBook(Unibody)、MacBook Pro(Unibody)、MacBook AirなどのミニディスプレイポートからHDMIディスプレイにシームレスに接続を可能にするコンパクトでスタイリッシュなアダプターです。 1080pのフル HDをサポートします。 そして2010年4月発売のMacBook Pro

    kaorun55
    kaorun55 2010/12/01
    Mini Display Port を HDMIに変換するアダプタ。これでテレビに出力できる
  • マイクロソフトなどが電源投入からわずか5秒で瞬間起動するOS「Splashtop OS」の無料配布を開始 - GIGAZINE

    多くの人はWindows搭載のPCを使っていると思いますが、その問題は起動速度の遅さ。スリープ状態やスタンバイ状態にしておけば、使用可能な状態まで1分以内にたどり着くことができますが、電源を切った状態から1分以内に使用可能になるのはちょっと難しく、古いマシンともなるといつまで待てば使える状態になるのか分からないなんてこともざらです。 そんな状況を打破すべく、マイクロソフトがDeviceVM社と組み、瞬間起動するOS「Splashtop OS」の無料ダウンロードを開始しました。これはWindowsの代わりのOSではなくWindowsと共存するOSで、ユーザーは起動してわずか数秒でウェブサイトを利用したりメールの送受信が可能になります。 どれほどに起動が高速かわかる動画もあったので、紹介します。 Splashtop OS beta http://os.splashtop.com/ これがSpl

    マイクロソフトなどが電源投入からわずか5秒で瞬間起動するOS「Splashtop OS」の無料配布を開始 - GIGAZINE
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/01
    ブコメを見たところ「ブラウザはChromium」らしい
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kaorun55
    kaorun55 2010/12/01
    おめでとー!
  • 仙石浩明の日記 「ソフトウェア開発」は「モノ作り」ではない

    いつのころからか、 ソフトウェア開発がモノ作りに喩えられるようになった。 典型的なのは、製造業(例えば自動車製造)と IT 業界とを比較して、 前者が高度にシステム化されているのに対し、 後者がまるで家内制手工業のようだ、という批判である。 日経ビジネス online の記事に次のようなくだりがあった: 「というより、何といいますか、経営トップからすると、 ITはとにかく非常識な世界だ、としか思えないのではないかなあ。 例えば大きなシステム開発プロジェクトに取り組むと、 すぐ100億円を投資する、という話になってしまう。 100億円の経常利益を出そうと思ったら当に大変。 ところが、100億円を投じたのに、期限までに完成しない、 出来上がってきたものが当初計画と違う、 直そうとするとさらに金がかかる。 こんなことが起きるわけですから、『一体なぜなんだ』と経営トップは思うわけです」 IT業界

    kaorun55
    kaorun55 2010/12/01
    「問: 「ソフトウェア開発」が「モノ作り」でないなら、何なのだ? 答: 「設計」である。」
  • バージョン管理システム(SVN)について

    りくとん @riku_ton @purazumakoi バージョン管理するための専用サーバは必要やで。かなり頻繁に書き込みがあるからボロボロになりやすいで開発鯖と共通はしないほうがいい。それのバックアップストレージも必要になってくるで導入コストはちょっとかかるな 2010-12-01 11:59:16

    バージョン管理システム(SVN)について
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/01
    TracLightningオススメやでー
  • 営業は利益を、開発は売上を | ベンチャー法務の部屋

    私は、弁護士という職業上、あまりビジネス・コンサルタントっぽい発言は控えてしまう傾向にあります。 ただ、数多くの経営者やコンサルタントの話を耳にさせていただく中で、ある瞬間にいろんなことが結びつき、異なる表現ではあるけれども、同じことを意味しているのではないかと思わさせられることがあります。今回は、その話をさせていただきます。 先日、企業の利益向上のための施策についての議論を耳にしました。話をわかりやすくするために、小売業で考えてください。その議論とは、次の問題に関わるものです。問題とは、「既に市場で売り出されている製品Xについて、さらに利益を上げるためには、どうするか」というものです。もちろん、市場や経済は、様々な要素や人間の気持ちによって左右されますので、画一的な回答があるわけではありません。ただ、一般論として、利益を上げるには、(i)価格を上げる、(ii)販売数量を増やす、(iii)

    kaorun55
    kaorun55 2010/12/01
    なるほど
  • コミットコメントの書き方(続き) - 地平線に行く

    先日のコミットコメントの書き方(我流)に対して、twitter でコメントをいただきました。 BTS連携があればチケット番号も [subversion]いいね! 僕はBTSと連携させることが多いので、太括弧【】の部分がチケット番号 #XX になりまする。連携できないときはこうしてみようかな / コミットコメントの書き方(我流) - 地平線に行く http://twitter.com/kaorun55/status/7460414770118657 確かにチケット番号あった方がいいですね・・・。 それに、コミットコメント欄に書くよりもBTSに詳細を書く方が、読みやすそうです。 (コメント欄は Wiki フォーマットが使えないので、あまり長く書くとメリハリがつかなくて読みにくいという問題があります) BTS自体は使っている(Trac)ので、連携設定をいじってみたいと思います。 修正しない点があ

    コミットコメントの書き方(続き) - 地平線に行く
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/01
    BTSを使っていればチケットに関連づける方がいいと思います。ただ、前回も書きましたが、そうでない環境もあるので、この書き方は参考になります
  • 【資料公開】テストについて考える

    Ryutaro YOSHIBA / Agile Coach, CTO at Attractor Inc. 翻訳者/ Scrum Alliance認定チームコーチ(CTC) /書籍→『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』『プロダクトマネージャーのしごと』『エンジニアリングマネージャーのしごと』『チームトポロジー』『スクラム実践者が知るべき97のこと』『プロダクトマネジメント』『みんなでアジャイル』『レガシーコードからの脱却』『カンバン仕事術』『Effective DevOps』他 ご相談はお気軽に!!

    【資料公開】テストについて考える
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/01
    「品質が良い、って何?」ソフトウェア開発全般に言えること。
  • オラクル対オープンソース: 今度はHudson - karasuyamatenguの日記

    人(http://twitter.com/kohsukekawa)がリードする継続的インテグレーションツール(http://ja.wikipedia.org/wiki/Hudson)の開発コミュニティーとオラクルの間に摩擦が生じている。 http://www.hudson-labs.org/content/whos-driving-thing バックグラウンド: Hudsonはフリーソフトウエア(MIT License)だが、Kohsuke KawaguchiさんがSunにいたころ開発されたため、同社がプロジェクトのトレードマークを持っていたらしい。 買収によりSunのHudsonにたいする権利もオラクルのものになった。 元記事に詳しいタイムラインがあるが、肝心なところを拾うと: 開発はjava.netでホスティングされていたが信頼性の問題などからメーリングリストはgoogle gro

    オラクル対オープンソース: 今度はHudson - karasuyamatenguの日記
    kaorun55
    kaorun55 2010/12/01
    せっかく浸透してきたのに、名前が変わるかもしれんのか、、、