広告ブロック機能とトークンエコノミーを備える次世代ブラウザBraveのフォーク“Braver Browser”が、有志の開発者グループによって6月6日にリリースされた。亜種の開発チームは、「Noトークン、Noアドウェア、Noリファラルリンクの挿入」を掲げている。米ブロックチェーンニュースメディアDecryptが6月9日、伝えている。 今月初め、Braveブラウザのアドレスバーで入力される特定の検索クエリに対し、アフィリエイトコードが付随したリファラル(紹介)リンクが提示されることが発覚した。そのため、Braveブラウザ開発元の米Brave Software社に批判が殺到した。 リファラルリンクから送客を促すことで、Braveチームはアフィリエイト手数料を得ることができる。実際にアフィリ・コードは、海外大手仮想通貨(暗号資産)取引所BinanceやCoinbase、仮想通貨ウォレットのLed
任天堂は16日、Nintendo Switch用ダウンロードソフト『ジャンプロープチャレンジ』の無料配信を開始。まだ以前のように外出できない状況が続く中、同社の粋な計らいに多くの反響が寄せられている。 ■9月30日までの期間限定 『ジャンプロープチャレンジ』は、Stay at Home期間中に少しでも運動不足の解消に役立つことを願い、同社も在宅勤務となっていた中で、短期間の間で開発されたシンプルな運動ツール。 こちらは、9月30日までの期間限定で「ニンテンドーeショップ」からダウンロードすることができ、価格はなんと無料となっている。 コントローラー「Joy-Con」を両手に持って「エアーなわとび」をするというもので、「1日100回」を目標にチャレンジを進めていく。毎日跳んだ回数を確認することができ、100回で物足りない場合は、自分なりの目標を設定することも可能だ。 関連記事:『Ninten
農林中金の米国債ぶん投げ損切りがトランプ発の世界同時株安から世界を救った?日経平均が歴代2位の上昇幅+2894.97・歴代7位の上昇率+9.13%を記録
男子中学生を自宅に招き入れ、みだらな行為をしたとして40歳の女が逮捕されました。女の自宅は、以前から近所の少年たちのたまり場になっていたということです。 逮捕されたのは、横浜市の会社員・北條真帆容疑者(40)で、14日朝、自宅で、中学3年の男子生徒にみだらな行為をした疑いが持たれています。 警察によりますと、北條容疑者の自宅は数人の少年が出入りするたまり場となっていて、近所の人から相談を受けた警察が、以前、北條容疑者を注意していました。 男子生徒は警察に対し、「いつも遊びに行っている」と話しているということですが、北條容疑者は容疑を認めた上で、「男子生徒のことをかわいいと思った。顔も性格も好きでお気に入りでした」「恋愛感情はありません」などと供述しているということです。
🎃⚔️ 𝕭𝖑𝖔𝖔𝖉 𝖎𝖓𝖐⚔️🎃 🏴 🍉🕊️ @BleachedInk @StevieJoyCole just came downstairs and proceeded to go OFF about Christian Riese Lassen art, she's flying away with space Dolphins now... pic.twitter.com/9l1xfdXsl6 2020-06-02 06:59:12 Jennifer Morrow @jenniferemorrow What's up with Christian Riese Lassen, the artist behind those two-pocket elementary-school folders that had whales brea
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Ubieは人工知能(AI)問診システム「AI問診Ubie」に、NTT東日本とNTT西日本が提供するIPv6(Internet Protocol Version 6)閉域網サービス「フレッツ・VPN プライオ」を利用した閉域VPN(Virtual Private Network)プランを追加した。 AI問診Ubieは、医療現場の生産性を向上するシステムとして200を超える医療機関に提供されている。同サービスでは従来、医師や看護師などの医療従事者が患者に問診し、電子カルテに手作業で転記していた内容を、患者自身がタブレットへ入力することでカルテ入力を効率化。加えて、診察前に約5万件の論文データベースからAIが参考病名リストを表示することで、医
住宅ローンを借り入れる際、返済額を大きく左右する金利の見通しは気になるところ。2019年10月の消費増税や、2020年に入ってからのコロナショックの影響もあり、景気の後退局面が鮮明になっています。こうした状況で、住宅ローンの金利はどうなっていくのでしょうか。 今回は、2020年初頭までの金利の推移を振り返った上で、今後の見通しを解説していきます。 2020年初頭までの金利推移 まずは、2020年初頭までの住宅ローン金利の推移をおさらいしておきましょう。2019年〜2020年初めにかけて、変動金利・固定金利とも過去最低水準まで低下しました。 変動金利の適用金利は過去最低水準 先に変動金利の推移から見ていくと、基準金利(店頭金利)は2009年以降、年2.475%で変動がありません。 (参考:フラット35「民間金融機関の住宅ローン金利推移(変動金利等)」) これは、基準金利が連動する「短期プライ
"ホリエモン"こと堀江貴文氏と元「2ちゃんねる」管理人のひろゆき氏による『週刊プレイボーイ』の対談コラム「帰ってきた! なんかヘンだよね」。 今回のテーマは、黒川前検事長と新聞記者の賭け麻雀について。前編では、堀江氏が「安全地帯にいるから大丈夫だと思って、こんな時期にやるって国民を舐(な)めまくってる」と批判。ひろゆき氏も「新聞記者も違法行為をしていたのに、無傷ってのもヘン」と応じた。 * * * ホリ 何度も言うけど、そもそも賭け麻雀は違法行為なんだから、逮捕も起訴もされないのもヘン。まあ、マスコミは自分たちの汚点だからスルーなんだろうし、黒川さんが逮捕されないのは、やっぱり検察だからなんだと思うけど、これこそまさに"上級国民"ということだよね。 ひろ ですよね。日本では上級国民が罪を犯しても償わなくていいといわれる実例がまた増えましたね。 ホリ 検察が違法行為をしても逮捕起訴されないっ
現代社会は、ずいぶんと価値観が多様化し、一人ひとりが持つ、それぞれの自由な価値観の中で生きることが許されるようになってきています。まだまだ、難しい側面があるのも事実ですが、それでも、“マイノリティーな自分の側面”を隠さずに生きることができる世の中で、私たちは生きています。とはいえ、「幸せと年収」を切り口とした議論は永遠のテーマであり、今までも、たくさん議論されてきています。今回は、あらためて、「幸せ」とは、誰かの目から評価されるようなものではなく、自分が心の中で「ひっそりと味う」、そんな“シアワセ観”もあることをお伝えいたします。
現実世界の時間と連動する「どうぶつの森」シリーズ。6月に突入し、Nintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』にも夏シーズンが到来しました。今作はこれまでにも増して夏の装いを島の至る所に発見することができ、シリーズを通して「夏はお金を稼ぎやすい季節」であることに変わりはないようです。 夏は『あつ森』、お金稼ぎのかきいれ時? 「なつのかいがら」からDIYできる「すいちゅうのかべがみ」は模様のサカナが泳ぐ (C)2020 Nintendo 現実の時間と連動する「どうぶつの森」シリーズ。Nintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』(以下:あつ森)の世界でも6月を迎え、島は一気に夏の装いとなりました。 「どうぶつの森」シリーズでは3か月のスパンで春夏秋冬が巡ります。『あつ森』の世界ではゲーム内の商店「たぬき商店」の外観が夏仕様になり、店内特設スペースでも夏限定のアイテムが手
2018年9月14日に開城工業団地で開かれた南北共同連絡事務所開所式で当時の趙明均統一部長官、北朝鮮の李善権祖国平和統一委員会委員長らが記念撮影をしている。[写真 共同取材団] -北朝鮮は16日午後2時50分、開城(ケソン)工業団地内にある南北連絡事務所を爆破したものと韓国政府当局は推定している。陸軍第1軍団前方地域で爆発音が聞こえた。陸軍は南北連絡事務所の建物が完全に爆破された様子を肉眼で確認。 【写真】韓国から見た開城工業団地一帯。 -金与正(キム・ヨジョン)北朝鮮労働党第1副部長は13日、「遠くないうちに用のない北南共同連絡事務所が形体もなく崩れる悲惨な光景を目にすることになるだろう」と爆破を公開警告したことがある。北朝鮮人民軍総参謀部は「公開報道」を通じて「わが軍隊は最近、刻一刻と北南関係が悪化の一路に突き進んでいる事態を鋭利に注目し、党と政府が取るいかなる対外的措置も軍事的に担保
高精度なオンライン機械翻訳サービス「DeepL」を開発、提供するDeepLは6月26日、有料サービス「DeepL Pro」を日本国内で提供開始した。無料サービスを拡張し、「DeepL Pro」ではデータの機密性確保、文字数制限の撤廃、支援ツールの提供、APIアクセスが用意される。 「DeepL」 DeepLは極めて高い翻訳精度で"世界最高レベル"を謳う機械翻訳サービス。サービスは無料でも利用でき、ブラウザからWebページ上のテキストボックスに翻訳したい文章を入力することでかんたんに訳文が得られる他、Windows、macOS向けにクライアントも用意される。英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、イタリア語、オランダ語、ポーランド語、ロシア語、日本語、中国語の相互翻訳に対応する。 プランは「Starter」「Advanced」「Ultimate」が用意され、Ultimate以外
攻撃に立ち向かうイヌさんThe English version is available here. タイトル訂正: 「自作サービス『に』→『が』DDoS攻撃された話」「それはDDoSではない」という指摘に関して末尾に追記 (6/18)SaaSを開発していると本当にいろんな事が起こります。それらは時に開発者に喜びや悲しみ、怒り、感謝、落胆や興奮をくれます。思い返してみれば結局はみんないい思い出になるものです。先週末に、拙作の小さなウェブサービスがDDoS攻撃を受けました。言わずもがな、悪い出来事です。本稿ではこの事故がどんなものだったのか、どうやって対処したのかについてお話します。 どうもTAKUYAです。僕はInkdropというクロスプラットフォームなMarkdownノートアプリを独りで3年以上開発・運用しています。ユーザ数2万人以下のとてもニッチなSaaSで、僕はこのサービスで生計を立
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Slackと競争するため2018年に「Microsoft Teams」の無料版を提供したMicrosoftが、今度はZoomとの競争により、無料ユーザー向けのビデオ会議機能の強化に追われている。 最近Teams無料版に加わった新機能に、ライブキャプションがある。 現時点では、プレビュー機能として英語(米国)に限り利用できるが、聴覚障害のある参加者や、テキストを読んだ方が理解しやすい場面で役立つだろう。ただし、ライブキャプションは保存されない。 カスタム背景を追加できる機能も加わった。同社はこれまでも、背景をぼかす機能やあらかじめ用意された画像を設定する機能を提供していた。 MicrosoftがZoomに対抗するために、Teams無料版の
経済活動再開ムードが広がる中で…政府は今週金曜日(6月19日)、都道府県をまたぐ移動や接客を伴う飲食店に対する営業自粛要請を全国的に解除する方針だ。東京都も足並みを揃える構えである。 背景として、急落する内閣支持率に政府が慌てている様子がみてとれるほか、来たる知事選に再選を目指して出馬を決めた小池百合子・東京都知事が不人気な自粛要請の解除を目論んでいることが透けて見える。 しかし、経済は生き物だ。4月17日に全国で1日に1200人の新規感染者を出し、外出や営業の自粛を要請してきたことや、世界的なサプライチェーンの混乱、輸出の不振、インバウンド需要の蒸発といった事態の影響はどれも深刻で、回復力は極端に落ちている。 世界銀行とOECD(経済協力開発機構)が先週相次いで公表した経済見通しをみても、今年の日本経済の実質GDP(国内総生産)の成長率はそれぞれマイナス6.1%とマイナス6.0%。いずれ
都知事選公約に「はんこレス」 カイロ大卒業証書を公開―小池氏 2020年06月15日20時39分 小池百合子都知事が公開したカイロ大学の卒業証書などの書類=15日午後、東京都庁 東京都の小池百合子知事は15日、再選を目指す都知事選(18日告示、7月5日投開票)での公約を発表した。「都民ファースト」の視点で行財政改革に取り組むとして、行政のデジタル化に力を入れると強調。ペーパーレス、はんこレス、キャッシュレス、タッチレスの「四つのレス」を推進する考えを明らかにした。 「五輪」争点に浮上 小池氏「簡素化」、山本氏「中止」―都知事選 一方、週刊誌などで報じられた学歴疑惑に関して、カイロ大学の卒業証書とする書類を報道陣に公開した。小池氏は「政策論争よりも卒業証書の話ばかりが出てくるのは(選挙戦に)ふさわしくない」と述べた。 公約ではまず、コロナ対策で米疾病対策センター(CDC)の東京版創設を提唱し
【香港=藤本欣也】中国共産党への抗議活動などを取り締まる「国家安全法」が近く導入される香港で、同法違反の指名手配者を模したトランプが出回っている。同法制定前に早くも、民主派への嫌がらせや脅しが始まったと話題になっている。 カードは民主派主要メンバーらの写真入りで、背景には監獄の鉄格子が描かれている。国家安全法では国家分裂、政権転覆行為などが禁止されるが、各メンバーの容疑とされる行為もそれぞれ記されている。 ジョーカーは民主党元主席の李柱銘氏と、反中報道で知られる香港紙、蘋果日報創業者の黎智英氏。ハートのエースは民主党主席を務めた何俊仁氏で、ダイヤのキングは民主活動家の黄之鋒氏。黄氏の容疑は国家分裂、政権転覆、外国との結託行為となっている。 日本で知られる女性民主活動家、周庭氏のカードもある。このトランプは香港で住宅の郵便受けに相次ぎ投げ込まれているという。
TVアニメ『ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld』最終章が、いよいよ7月11日(土)にスタートする。《アリシゼーション》編 最終章となる本作で、待ち受けている物語とは――? 期待が高まる放送に先立ち、ダ・ヴィンチニュースでは、3本のインタビューを通して『SAO』の真髄に迫っていきたいと思う。第2弾は、『SAO』シリーズの原作者・川原礫とキリト役を演じる松岡禎丞の対談。原作が電撃文庫で展開して10年、アニメがオンエアされて8年。長い間を戦い続けてきたふたりが語る『SAO』にかける想いとは? キリト役のオーディションは「落ちても悔いはないように、やり切ろう」と思った(松岡) ――『ソードアート・オンライン』が電撃文庫から刊行して10年目、アニメも8年目を迎えました。ここまでたどり着いたお気持ちをお聞かせください。 川原 8年前にアニメ化の話をいただいた
6月15日は声優・日高里菜さんのお誕生日!『ソードアート・オンライン』シリカや『転生したらスライムだった件』ミリムほか、日高さんが演じたキャラクターのコスプレ特集! 本日6月15日は、声優・日高里菜さんのお誕生日です! 日高さんといえば『ソードアート・オンライン』シリカ役や『アクセル・ワールド』上月由仁子〈ニコ〉役、『転生したらスライムだった件』ミリム役など様々なキャラクターを演じられています。 そこで今回は、日高さんのお誕生日を記念してコスプレ特集をお届け! これまで演じられてきたアニメキャラクターに扮するコスプレイヤーさんたちの写真をピックアップしました! ぜひご覧ください! ※本記事は、Cure WorldCosplayとの共同制作記事になり、Cure WorldCosplayの利用規約に基づき記事を作成しております。
2018年に放送され、人気を博したアニメ『はたらく細胞』のTVシリーズ第2期の放送が2021年に予定されています。2020年7月から、第1期の再放送が決定。さらに『はたらく細胞!!」最強の敵、再び。体の中は“腸”大騒ぎ!』と題して特別上映も予定されています。 「月刊少年シリウス」で連載中、清水茜先生によるマンガが原作の『はたらく細胞』は、「赤血球」「白血球」など、学校の授業で聞いたことはあるけれど、自分の体のなかで実際にどんな活動をしているのか詳しくは知らない……そんな細胞たちを擬人化し、コミカルに描いた作品です。 2018年にTVアニメ化され、面白さだけでなく「勉強になる!」と大人気に。2021年1月に、TVシリーズ第2期『はたらく細胞!!』の放送も予定されています。また、2020年9月には「腸」を舞台にした劇場版『「はたらく細胞!!」最強の敵、再び。体の中は“腸”大騒ぎ!』も公開予定。
人気作『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』より【ヘスティア・ファミリア】の主神・ヘスティアのコスプレ特集! 大森藤ノ先生による日本のライトノベル作品『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』。本作のTVアニメ第1期が2015年に放送され、以降2019年にはTVアニメ第2期が放送、劇場版『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか ― オリオンの矢 ―』が公開された人気作品です。 また、待望の第3期が2020年10月以降に放送・配信予定となっています。 本日は、本作に登場する【ヘスティア・ファミリア】の主神・ヘスティアのコスプレ写真をピックアップしました! 作中では、声優・水瀬いのりさんが演じられています。 見事なスタイルを持つヘスティアを美しく再現するコスプレイヤーさんたちの写真をぜひご堪能ください! ※本記事は、WorldCosplayとの共同制作記
2020年7月1日に東海道新幹線の新型車両「N700S」(関連記事)がデビューします。待望の新型です! 2020年7月1日に運行を開始する東海道新幹線の新型車両「N700S」(撮影:大泉勝彦、以下同) 【写真103枚】全ての写真をまとめて見る 東海旅客鉄道(JR東海)がこのほど、実際の営業運転で使われる「N700S量産車」を報道公開。一足先にN700Sに乗り、車内の様子や乗り心地をチェックしてきました。 乗った列車は「回送991号」。車内では「のぞみ991号」と案内されていた 東海道新幹線、待望の新型車「N700S」が7月1日デビュー どこで見分ける? N700Sは、2007年にデビューしたN700系以来、13年ぶりのフルモデルチェンジを果たした待望の新型車両です。型式名の「S」はN700系シリーズの中で“最高”を示す「“S”upreme」の頭文字から取ったもの。ロゴマークには金色を使用し
なんでも鑑定団 松戸で11月に公開収録予定テレビ東京の人気番組「開運!なんでも鑑定団」で放送されている「出張!なんでも鑑定団」で松戸が登場予定です。 2020年11月1日に千葉県松戸市にある森のホール21で公開収録が予定され、その際に鑑定を行うお宝を松戸市公式サイトでも募集告知がされております。 出張!なんでも鑑定団in松戸 鑑定依頼品を募集します(松戸市) ※画像は松戸市公式サイトのin松戸画像をキャプチャーさせて頂きました。 その後、9月になり無観客収録に変更となっております。
米国株式市場は上昇して取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)の社債購入プログラムに関する発表を受け、新型コロナウイルスの感染第2波を巡る懸念で落ち込んでいた投資家心理が改善した。ニューヨーク証券取引所前で11日撮影(2019年 ロイター/BRENDAN MCDERMID) [ニューヨーク 15日 ロイター] - 米国株式市場は上昇して取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)の社債購入プログラムに関する発表を受け、新型コロナウイルスの感染第2波を巡る懸念で落ち込んでいた投資家心理が改善した。 FRBは新型コロナウイルス感染拡大への対応の一環として、セカンダリーマーケット・コーポレート・クレジット・ファシリティー(SMCCF)を通じた社債の買い入れを16日に開始すると発表。SMCCFの条件を満たす全ての米企業発行の社債を網羅するインデックスに基づき買い入れを実施する。 これを受け、主要3指数
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 今年5月、ひとつの漫画がTwitterなどSNS上で大きな話題を呼んだ。ありま猛によるパチンコを題材にした漫画、『連ちゃんパパ』(ヤング宣言/秋水社ORIGINAL)がそれである。パチンコ漫画といえば攻略法を解説したりするものを思い浮かべそうだが、『連ちゃんパパ』はそれとはまったく異なる。パチンコによって身を持ち崩しつつも、どうしてもパチンコをやめることができない主人公のあまりにもあっけらかんとしたクズっぷりとダーティな内容に、ネットではさまざまな意見が飛び交うこととなった。 電子書籍版『連ちゃんパパ』各電子書店で絶賛配信中/画像は第23話より 『連ちゃんパパ』の主人公である日之本 進(ひのもと すすむ)は高校教師。しかし妻である雅子がパチンコで300万円の借金を作り、進と幼い息子の浩司を残して失踪してしまう。浩司とともに雅子を追う
香川県議会で18歳未満の依存症対策として家庭内で守る目安『ネット・ゲーム平日60分週末90分』条例が成立し、施行された。同様の条例は全国初となる。1日1時間以上スマホを利用する生徒の成績が落ちた調査結果も判断材料となった。 僕はプロギャンブラーとして、15年間もお金を賭ける『ゲーム』をし続けてきた。別に、ゲーム時間を制限すればゲーム依存症対策として有効という科学的根拠も研究結果もない。「ゲームするのは悪い」という人はゲームが下手か、「成績が良ければいい」と洗脳されてきた人だと考えられる。つまり、成績が良かったけどゲームできなかった議員たちが勝手な思い込みで条例を作ったと推測できる。15年間し続けた「ゲームすべきメリット」を3つ挙げさせてほしい。ゲームには莫大なメリットもあるのに、それでも香川県はゲームを制限しろと言い切れるのか? ぜひ考え直すきっかけにしてほしい。 親が言う「勉強しろ!」。
FXの大相場の数々を目撃してきたマネックス証券、マネックス・ユニバーシティ FX学長の吉田恒氏がお届けする「そうだったのか! FX大相場の真実」。今回は「FX史上最大の暴落相場」を解説します。 前回の話はこちら 今までの話はこちら FX「史上最大の暴落」相場とは グリーンスパンFRB議長が、「『グッド・モーニング』なんて言う気になれない」と発言してから間もなく、1998年10月6~8日のたった3営業日で、米ドル/円は1米ドル=135円程度から110円割れ寸前まで、約25円の大暴落となりました。1日で5~10円も米ドル/円が下落する日が3日間続いたのですから、驚きですよね。それにしても、なぜそんなふうになってしまったのか? 「止まらない円安」から「止まらない円高」へ大反転!! 一つのきっかけは、ある大手ヘッジファンドが米ドル買いで巨額の含み損を抱えているようだという噂でした。この頃、米ドル/
アドビ システムズは、中小企業・小規模企業の判子慣習の実態を探るため、経営者を対象に行った判子(ハンコ)の利用実態調査の結果を発表した。今回の調査で明らかになった主な結果は、次のとおり。 契約手法は判子83%で最多、電子契約は17.8% 「判子は生産性を下げている」72.6% 直近1年間の契約手法を聞いたところ、判子を使った契約が83.0%ともっとも多く、電子サインなど判子を使わない電子契約の利用率は17.8%に留まる結果となった。 判子(捺印)文化が仕事の生産性にどのような影響を与えていると思うか聞いたところ、「生産性をとても下げていると思う」と「生産性を下げていると思う」が合わせて72.6%に。 このことから、多くの人が判子(捺印)文化は生産性を下げていると考えている反面、いまだに判子を伴った契約業務が大半を占めることが明らかになった。 約75%が判子習慣撤廃に賛成するも、半数が「撤廃
45歳以上の中高年に早期退職をすすめる大企業が2019年から増加しています。2020年現在で40歳前後のビジネスパーソンは、いわゆる「就職氷河期」の年代です。厳しい競争の中でやっとつかんだ企業に早期退職を迫られるという、つらい現実と向き合わなければならなくなったとしたら、あなたはどんな行動をとりますか? あの企業もこの企業もリストラの厳しい現実 東京商工リサーチが発表した2019年上場企業「早期・希望退職」実施状況にて、2019年1月から11月までに早期・希望退職者を募集した上場企業は36社あったことが分かりました。業種別では、電気機器がトップで、製薬会社、機械、食料品、繊維製品と続きます。 2019年から目立ち始めた早期リストラの波は、新型コロナウイルスの影響もあいまって2020年以降も続く可能性があります。早期リストラを受け入れて、退職金を手にし、第2の人生を始めたほうが充実した毎日を
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するワクチンの開発が世界中で進められている。だがウイルスの変異スピードが速ければ、標的としたウイルスに対するワクチンの効果が追いつかない可能性もある。米ジョンズ・ホプキンス大学は10日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が変異する速度が遅いことが判明したと、発表した。 【こちらも】理研など、新型コロナの飛沫感染シミュレーション結果を動画で公開 ■ワクチン開発まで続く可能性がある感染拡大 2019年12月に中国で発見された新型コロナウイルスは、世界中で流行し、6月15日時点で感染者数は789万人、死者は43万人を超えている。感染拡大を防ぐために、ロックダウンやソーシャルディスタンス、マスクの着用等の対策が各国で実施されたが、ウイルスが完全に根絶することはない。 ウイルスは生存のために、突然変異によって時間とともに進化する。その変異の数は
自分の創造力をもとに思い思いに楽しんでいる人が多いのが『あつまれ どうぶつの森』です。 ただただ脱帽 『あつまれ どうぶつの森』で『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』のキャラ全員を再現 https://getnews.jp/archives/2577943[リンク] 先日も400時間以上かけて『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』のキャラ全員を『あつまれ どうぶつの森』で再現したプレイヤーの話をお伝えしました。今回は『あつまれ どうぶつの森』で『鬼滅の刃』のオープニングを再現したプレイヤーをご紹介させていただきます。 Demon Slayer OP but it’s Animal Crossing(YouTube) https://youtu.be/MLqDo4bLwic Sneaky Eggというプレイヤーが公開したのが、こちらの動画です。 竈門炭治郎(かまどたんじろう
ソフトバンクの孫正義氏 Photographer: Tomohiro Ohsumi/Getty Images AsiaPac ソフトバンクグループは、保有するTモバイルUSの株式について1件ないし複数の取引を検討しており、これには現金化取引が含まれる。米証券取引委員会(SEC)に15日提出された様式13D報告書から明らかになった。 報告書によると、想定される取引には私募および公募の形が含まれ、Tモバイルあるいはドイツテレコムを含む1社以上のTモバイル株主、第3者との非公開の取引となる可能性がある。デリバティブ(金融派生商品)やヘッジ取引、マージンローンなどの形も可能性として挙げた。 ソフトバンクグループと、Tモバイルあるいはドイツテレコムとの協議を伴うことになるとしている。報告書によれば、ソフトバンクグループはTモバイル株を24.7%保有。 原題: SoftBank Exploring T
緊急事態宣言の解除から、早くも2週間が経過した。出勤制限により一時的に在宅勤務へと移行した会社も、現在は通常の出社スタイルに戻しているところが増えているようだ。 そうした中、オフィスに出勤することに煩わしさを感じている人も少なくない。キャリコネニュース読者からは、 「出勤は週2回でいい」(愛知県/30代男性/商社系) 「現に在宅ワークができていたのだから、そのままの働き方を推し進めるべきだと思う。わざわざ昔ながらの働き方に戻さなくても……」(福岡県/50代女性/サービス系) 「在宅勤務でも仕事はできていたので、ずっと在宅が良かった。出勤すると上司の顔色を伺うので」(東京都/30代女性/不動産・建設系) といった経験談が寄せられている。香川県の流通・小売系企業で営業職をする50代女性も「テレワークは最高でした。この先もずっとテレワークでいいです」という一人だ。(文:鹿賀大資) 県外から張り切
日本株のバブル相場、プロがひっそり儲けている「凄すぎる投資法」の正体キーワードは「半端者銘柄を狙え」…! 「異常」な日本株相場急騰相場もやや強めの調整で一服したように感じられるが、業績予想との比較では現在の株価は明らかにバブルを内包しており、異常なまでの高値圏で上下する不安定な相場が継続している。 このような環境下では、銘柄は一貫した投資効果を持ちにくいが、筆者の経験上、特に景気サイクルの転換点となりうる場面でよく機能する手法が思い当たる。今回の戦略のキーワードは、「コンセンサス・レーティング」と「アナリスト・リビジョン」という、アナリストの分析行動にかかわる2つのファクターだ。 まずは、一つ目のコンセンサス・レーティングについてである。 これは、「ある銘柄に張り付いている複数名の証券各社のアナリストの銘柄格付けの集計値」だ。ここで、この買いレーティングや売りレーティングをどう定量化するか
「同僚と仲良くできない」、「上司からいつも怒られる」、「営業で良い成績がとれない」などなど、「会社を辞めたい」と思うとき、ありますよね? そこで今回は、筆者を含む転職経験のある人たちの体験談などを活かしながら、「会社を辞めたい」と思ったら考えてほしいことと未来のために準備したいことについてご紹介したいと思います。 ぜひ参考にしてくださいね。 どうして辞めたいのかを考えてみよう まずは、「どうして会社を辞めたいのか?」を紙に書き出し、親しい友人に相談されているような感覚で、書き出した文字を読み上げてみましょう。 書き出したり読み上げたりすることによって、自分自身が悩んでいることを第三者目線で判断しやすくなります。 「こんな些細なことで会社を辞めようと思っていたのか」ということも、出てくるかもしれませんし、「結構ストレスが溜まっていたな。十分頑張ったな」とあらためて気づくかもしれません。 とに
「社員の退職が止まらない……。けれども、うちの会社は売り上げが伸びないから昇給も賞与もないし仕方ないか」とA社長は嘆き、「うちの会社は右肩上がりだ。高給で賞与も出るし福利厚生も手厚い。それなのになぜ社員は辞めてしまうのか」とB社長はいぶかる。この2社の経営状態は両極にあるのに、なぜどちらの会社も社員の退職に歯止めがかからないのか。社員定着のカギは「愛着」にある。愛の社労士・野崎大輔氏がポイントを語ります。(聞き手・文=大澤義幸)(経済界電子版より転載) 社員がすぐに辞める本当の理由 社員は「突然」辞めるわけではない ―― 野崎さん、春は出会いの季節。プライベートはもちろん、会社にとっても新卒が入社してきて新しい活気が生まれますね。それにしても、「愛の社労士」、甘美な響きです。 野崎 大澤さん、前回「肉食系社労士」がウケたから調子に乗ってるでしょ。肩書の話は別にして、新卒でも中途でも新しい社
エアコンなどを取り扱う総合住宅設備メーカーの株式会社コロナが2020年6月13日に、本社のある新潟県の新聞に出した広告が話題です。 株式会社コロナは、新型コロナウイルス感染症の影響で、社名に『コロナ』が入っているとして風評被害を受けているといいます。 社長の小林一芳さんは、「社員の家族やお子さんが学校やメディアで何気なく耳にする言葉に心を痛め、落ち込むようなことがあったと耳に入りました」とコメント。 そこで、小林社長は「人々のために働く両親に誇りを持ってほしい」などという想いからこのような新聞広告を掲載しました。 コロナで働く家族を持つ、キミへ まだまだ、世界中が、新型コロナウイルスで、 大変なことになっているね。 外で遊べなくなったり、マスクをしなきゃいけなかったり、 つらいこともたくさんあると思います。 そんな中でも、私たちコロナは、 暮らしを豊かにする『次の快適』を作ろうと、 今日も
インフォマートは、「BtoBプラットフォーム 請求書」を利用している会員2,756名に、「テレワーク」についてのアンケート調査第2弾を実施。その結果を発表した。 全国で緊急事態宣言が解除されたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための自粛が続くことが予想される。同社が3月に実施した前回の調査によると、今後も企業のテレワーク継続が求められていることが明らかに。同社では、緊急事態宣言の発令後に急遽テレワークの導入に踏み切る企業が増加し、各企業のテレワークへの取り組みや、新たな課題が見えるのではないかと考え、同社プラットフォームを利用する会員に再度アンケート調査を実施した。同調査の結果は、次のとおり。 テレワークの利用は約2ヵ月で3.4倍の40.9%に テレワークが推奨されはじめた3月に実施したアンケートでは、「テレワークを利用している」と回答した企業は全体の12.1%にとどまったが、今回5月
文部科学省の調査によると、精神疾患で休職となった公立学校の教師は毎年ほぼ5000人。①増加する一方の雑務、②難しさを増す学級経営と③保護者対応、④複雑化する職場の人間関係という「教師を取り巻く四重苦」の中で勤務を続けた結果です。 しかも調査結果にあらわれている数字は、「休職にまで追い込まれてしまった人のみの数」です。なんらかの精神的な不調を感じながらも勤務を続けている先生方はこれよりはるかに多いのです。 そもそも教師という職業は、その性質上、燃え尽きやすく、うつになりやすい職業です。人間が相手の仕事で、努力の成果が目に見える形ではなかなか表れにくい。達成感が得にくい。相手のためを思って頑張っているのに、相手からはごく当然のことと受け取られてしまう。エスカレートした要求を突きつけられることすら珍しくない。こういった中で、あるとき突然大きな脱力感を覚えて「バーンアウト(燃え尽き)」状態に陥って
脆弱性対策の重要性を基本から説明し、脆弱性スキャナー/管理システムの有効性を説く連載。今回は、脆弱性対策は公開サーバだけでよいのかどうかについて。 脆弱(ぜいじゃく)性対策の重要性を基本から説明し、脆弱性スキャナー/管理システムの有効性を説く連載「脆弱性対策・管理入門」。第2回と第3回では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大に伴うテレワーク環境の整備と「Windows 7」のサポート終了という、今日的な課題における、脆弱性対策の重要性について説明した。 脆弱性対策は公開サーバだけでよいのか 連載第4回となる今回は、現在的なセキュリティ上の脅威の観点から考えて、脆弱性対策の対象が公開サーバだけになることの問題点について考える。 前回の記事でも書いたように、海外に比べて日本では脆弱性対策は遅れており、脆弱性対策の対象を公開サーバだけにしている企業は今でも多い。「インターネットにサ
関連キーワード IaaS | IBM(アイ・ビー・エム) | クラウド運用管理 | クラウドコンピューティング | 導入・運用のコスト感 仮想マシンやストレージなどのハードウェアをサービスとして利用できる「IaaS」(Infrastructure as a Service)、データベース管理システム(DBMS)やWebアプリケーションサーバなどのミドルウェアをサービスとして利用できる「PaaS」(Platform as a Service)などのクラウドサービスを導入するときに、検討すべき事項の一つが利用料金だ。想定していたよりも高額な利用料金が発生するといった「失敗」は、なぜ起こるのか。 併せて読みたいお薦め記事 クラウドコストの比較の仕方 ハイブリッドクラウドで無駄な料金を払わずに済む“賢いデータの置き方” クラウドのコスト管理に必要な新しいアプローチ 予想外の高額請求が多発している?
文政権「社会主義化」で韓国経済はどん底へ サムスントップに対する逮捕状請求は棄却も…財閥潰しに躍起で業績ガタ落ち、失業者急増 韓国経済の屋台骨を支えるサムスングループ経営トップに対する検察の逮捕状請求は棄却に終わった。だが、「財閥改革」を掲げる文在寅(ムン・ジェイン)政権は、残り2年の任期で他の財閥も含めて標的に定め、事実上の「社会主義化」をもくろんでいるとの見方もある。主力の輸出産業の低迷が続くなかで、財閥にメスを入れたつもりが経済自体が失血死することはないのか。 ソウル中央地裁は、李在鎔(イ・ジェヨン)サムスン電子副会長(51)によるグループ会社の不正会計疑惑に関し、検察による逮捕状請求を棄却した。2014年に父の李健煕(イ・ゴンヒ)会長(78)が倒れた後、自身の経営権強化を図ったグループ内の企業合併の過程で、株価を操作するなどの不正に関わった資本市場法違反の疑いが持たれている。 最悪
Amazonのアソシエイトとして、ラズパイダ(raspida.com)は適格販売により収入を得ています。詳しくは当サイトのプライバシーポリシーをご覧ください。 Raspberry Pi 4に新しく加わったメモリー8GBモデルをお借りすることが出来ましたので、Ubuntu20.04をインストールしてみました。結果から言うと、とても快適です。 このラズパイ4(8GBモデル)は、発売したもののなかなか手に入りません。今回、NewLifeNewDesingさんがラズパイダでオススメのヒートシンクアーマーケースとのセットで販売するにあたり1台お借りしました。 ※ラズパイ4の4GBとのセットは既に6種類で販売しています。8GBモデルはファン付ブラック1種類です。 流石に8GBもメモリーを積んでいると、機械学習以外ではデスクトップPCライクに使いたくなるものです。セット内容と合わせてご紹介します。
リップルODL、法定通貨との交換プロセス省略可能 リップル社のCTO、David Schwartzが送金システムODL(オンデマンド流動性の略:旧xRapid)についてツイッター上でユーザーからの質問に回答。 一連の回答は、仮想通貨XRPの持つブリッジ通貨以上の可能性を示すものとなった。 質問は、「DT(宛先タグ)は必ず1人の顧客に結び付けられるか? 顧客がすでに仮想通貨XRPを大量に保有している場合、ODLはXRPの売買プロセスを経ずに機能するか?」というものだった。 これについてCTOは、次のように回答。 取引所は通常、DTを顧客に固定するが、取引所以外のエンティティは、DTをトランザクションに結び付けて再利用する場合もある。 ODLは一部のプロセスを省略して使用できる。例えば、送信者がすでにXRPを持っている場合は、そのまま送れる。受信者が選択すれば、XRPをそのまま受け取ることもで
カメラなどの修理・販売チェーンを運営するカメラのキタムラは6月15日、公式通販サイト「カメラのキタムラネットショップ」が外部から不正アクセスを受けたと発表した。第三者が顧客のメールアドレスとパスワードを不正に取得し、会員になりすましてログインする攻撃が相次ぎ、計約40万件の個人情報が閲覧された可能性があるという。二段階認証や多要素認証などの不正アクセス防止策は採用していなかったとしている。 不正アクセスは4月4日~5月27日に相次いで発生。第三者に閲覧された恐れのある個人情報は、顧客の氏名、住所、生年月日、電話番号、ニックネーム、注文履歴などで、5月28日に判明した。不正アクセスはその後も継続して確認している。 不正アクセスに使われたメールアドレスとパスワードは、カメラのキタムラから漏えいしたものではなく「第三者が何らかの方法で、外部から取得したID・パスワードをリスト化し、それに基づいて
米アクティビストファンドのRMBキャピタルは、在京テレビ局のテレビ朝日ホールディングスに対し、株主として提言する地上波放送の電波返上を含む経営改善策を公表する方針だ。企業の中長期的な経営戦略に注目が集まる株主総会シーズンに問題提起することで、ほかの株主を含めた幅広い議論を促進する狙いがあるとしている。 ブルームバーグが入手した資料によると、RMBはテレ朝HDについて、収益性の低下が予想される地上波への投資を抑制し、インターネットなど新たなチャンネルやコンテンツ創出に重点投資を進めるべきだと指摘。 地上波放送のために割り当てられている電波帯域の返上検討を含め、視聴無料の地上波中心の事業モデルからの転換を急ぐべきだとしている。地方局ネットワークの位置付けは再考するよう求めている。 また、持分法適用会社である東映との資本関係のねじれ解消も求めた。現在は株式を持ち合っているため、東映保有のテレ朝H
自動車メーカーのホンダがサイバー攻撃を受けた問題で、攻撃に使われた可能性のあるマルウェア=悪意を持ったプログラムを専門家が解析したところ、ホンダの社内ネットワークの中枢をピンポイントで狙ってデータを一気に使えなくしてしまう、新手のサイバー攻撃とみられることが分かりました。 ホンダは、外部からのサイバー攻撃によって今月8日、社内のネットワークに障害が起き国内や海外の工場で一時、出荷や生産に影響が出ました。 この攻撃に関係したとみられるマルウェアを、情報セキュリティー会社の「三井物産セキュアディレクション」が解析しました。 その結果、このマルウェアはデータを勝手に暗号化して、元に戻すために金銭を要求する「ランサムウェア」と呼ばれるもので、ホンダの社内ネットワークにあるコンピューターだけで動く特殊なものだったことが分かりました。 従来のランサムウェアと違って、社内ネットワークを管理する中枢のサー
6月11日に行われた参議院の予算委員会で、マイナンバーカードに関する質疑を行った立憲民主党・蓮舫議員の「サーバーは増やすんじゃなくて、時代はクラウドなんですよ」と発言が話題となり、Twitterでは「クラウド蓮舫」がトレンド入りする事態となった。 参考記事: 蓮舫議員「サーバーは増やすんじゃなくて時代はクラウドなんですよ」国会での発言が大反響で「クラウド蓮舫」がトレンド入り https://getnews.jp/archives/2581239[リンク] NHKから国民を守る党の丸山穂高衆議院議員は、 蓮舫議員が「サーバーは増やすんじゃなくて、時代はもうクラウドなんですよ。」とかいってるし、ほんと国会ってIT系弱すぎるな。クラウドをサーバー以外のどこに置くの?笑 給付金オンライン申請のシステム障害原因がサーバー容量の問題で、政府は鯖増強すると。昨日衆院通過の補正予算を参院審議中。 — 丸山
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く