タグ

2008年7月11日のブックマーク (13件)

  • 大聖堂に落書きをした日本人女子大生について

    知っている人も多いかと思いますが、 イタリアの世界遺産に落書きをした女子大生が ひょんなことから2ちゃんねるやMixiなどで晒されて 実名まで割れて、叩きに叩かれついには先頃 現地までわざわざ出向いて学長ともども謝罪したそうです。 女子大生の方は謝罪の時に号泣しちゃったそうで、 現地でもちょっとしたニュースになっちゃってるっぽいです。 これは「何もそこまで」なのか、「当然」なのか、どちらなんでしょう 個人的には女子大生を擁護する気になれないんですよね 一般的に日人はマナーがいいとされるんですが、 こういう「みんなが落書きしている」場所なら「やっちゃう」のは、 決して誇れることではないと思うわけです。 で、その落書き自体も日人にしか理解できない日語で 自分たちの名前と学校名を書くという、当人たち以外には まったく意味をなさない程度の低い部類の落書き。 英語かイタリア語で気の利いたジョー

    大聖堂に落書きをした日本人女子大生について
    katzchang
    katzchang 2008/07/11
    俺は、許されてもいいと思うけどね。
  • https://anond.hatelabo.jp/20080710181423

    IT業界に入り、配属されてしばらく経った。 きっと死ぬほど忙しいだろうなあと思っていたが、 まさか教育役の課長が死ぬほど忙しくて放置されて暇になるとは思っていなかった。 課長!今日の教育いつからですか午後からですかああつまり今日は無しってことですねわかりました 今日も仕様書読んでツールいじって使い方覚えますね。 次の工程に入れば俺にも仕事が?線表くらい読めますよ

    katzchang
    katzchang 2008/07/11
    全力で逃げろです。
  • https://www.indiangeek.net/wp-content/uploads/Programmer%2520competency%2520matrix.htm

    katzchang
    katzchang 2008/07/11
    level1.3くらいか。まだまだだなぁ。
  • Python best practices

    Python best practices by leonardo maffi Version 1.30, Jun 16 2011 Sometimes even good programmers at their first tries of Python use less than optimal solutions and language constructs. In the years Python has accumulated few redundancies and few warts (and some of them will be removed with Python 3.0. This article refers to CPython V.2.5, it's not about Python 2.6 yet, or about Jthon, or PyPy or

    katzchang
    katzchang 2008/07/11
    「if 2 < x < 10:」これはいい。
  • 『Yahoo!ニュース - 写真ピックアップ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Yahoo!ニュース - 写真ピックアップ』へのコメント
    katzchang
    katzchang 2008/07/11
    ピックアップの写真って毎回かわるのにね。
  • 重複した人、消えた人:「写真改変の歴史」ギャラリー | WIRED VISION

    重複した人、消えた人:「写真改変の歴史」ギャラリー 2008年7月11日 社会 コメント: トラックバック (0) Randy Dotinga 1枚の写真は1000の言葉ほどに、雄弁に事実を語る。そして、『Photoshop』をはじめとするツールの登場により、写真の語る「事実」を偽ることは、かつてないほど容易になった。 ただし、コンピューターがあればより簡単に、より巧みに画像を操作できるとはいえ、写真の修整は決して新しい現象でなはい。ここでは、過去百年における有名な修整写真の具体例を紹介しよう。 消えたトロツキー 左:旧ソビエト連邦のプロパガンダ担当者たちが、失脚した政治家たちを写真から削除していたことはよく知られている。 この2枚の写真では、赤の広場でウラジミール・レーニンがロシア革命の2周年を祝賀している様子が写されているが、2番目の写真では、レーニンとともに革命を指導したレフ・トロツ

  • 一人目、出てきた! [iPhone購入実況]

    出てきたのは7時33分。契約に30分ちょっとかかった計算になりますね。 なお、彼が最初にやったことは「彼女に電話すること」だったそうです。そんな彼と孫さんのツーショット写真は以下に。

    katzchang
    katzchang 2008/07/11
    自分の孫とツーショットかと思って、iPhoneで彼女に電話なんて何てじーさんなんだと無駄に驚いた。
  • 会議費(3日間): 60,000,000,000円 - good2nd

    七日から始まる北海道洞爺湖サミットを前に、五日の英タイムズ紙(電子版)は「サミットの費用で年四百万人のエイズ患者を治療できる」との見出しで、運営に高額の費用をかけた日政府の姿勢を批判した。 それによると「日政府は二億八千五百万ポンド(約六百億円)を費やし、英国の三倍以上の経費をかけている」と指摘。その半分が警備費用に充てられている、とした。また、サミットそのものにも二百五十五億円を費やし、「英国が三年前にサミットを主催したときは十分の一だった」と強調。道内関連では、国際メディアセンターに五十億円、通信環境の整備に九十億円をかけている、とした。 まあ私は別にサミット粉砕!とか思うクチではないですし、意義がないとは申しません。しかし、これはちょっと金かかりすぎじゃね?ろっぴゃくおくえん、ですよ。もう何だかよくわからない金額です。子どもが「ひゃくおくまんえん」て言うみたいに声に出して「ろっぴ

    会議費(3日間): 60,000,000,000円 - good2nd
    katzchang
    katzchang 2008/07/11
    シェルター新造して重機で雪カッ詰めて、「エコ」って言うのもね。
  • それは本当にパラダイムシフトか - コデラノブログ 3

    ちょっと夏日が続いたものだから、調子に乗って風情を出そうと蚊取り線香などを焚いたところ、喉を痛めてしまった。そこから体調を崩して寝込む始末。最近更新してなかったのはそう言うわけなのだった。 さて、先週末から「ニコニコ大会議」ライブ配信で、人を前に中傷と受け取れる書き込みが行なわれたことの是非に対する議論が続いているようだ。この問題に関しては、当は僕はもっと早くから言及しておかなければならなかった。 このようなインタラクティブな試みは、5月1日に行なわれたMIAUの「青少年ネット規制法案を考える」シンポジウムで行なった事がある。ブログでもちょっとそのことを書いているし、ニコニコ動画やYouTubeでは、楠さんの講演や質疑応答の部分で、少し雰囲気がわかるかもしれない。 このような手法は、ライブとネットを接続するという点で古くから実績がある。平澤進のインタラクティブ・ライブがその先駆と言える

    katzchang
    katzchang 2008/07/11
    オープンなコミュニティをどう運営するかの問題。本人が見てるって感覚が重要だとすると、先の事件はまだ健全だったと言える。
  • いつまでも坊さんと思うなよ - 玄倉川の岸辺

    平凡な大学を平凡な成績で卒業した「ぼく」は地味な大企業に入社する。 運試しのつもりで入社試験を受けたら受かってしまったのだ。 入社式ではなぜかお偉方が頭の形や声量をほめてくれる。皮肉めいたことを言う人も。 不思議に思いながら初出社。 「企画開発五部」の辞令を渡される。野心があれば「企画開発」に喜ぶのだろうが、平凡に生きていきたい「ぼく」は総務を望んでいた。不安がる「ぼく」を人事部の人が励ます。「君の頭の形のよさと声量があれば大丈夫」。 連れて行かれた「企画開発五部」は地下倉庫の奥。なぜか抹香臭い。 防音扉を開けると読経の声がとどろく。 観自在菩薩行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。舎利子。色不異空、空不異色、色即是空、空即是色。受・想・行・識亦復如是。舎利子。是諸法空相、不生不滅、不垢不浄、不増不減。是故空中、無色、無受・想・行・識、無眼・耳・鼻・舌・身・意、無色・声・香・味・触

    いつまでも坊さんと思うなよ - 玄倉川の岸辺
    katzchang
    katzchang 2008/07/11
    「夢を見ていたときは「なんておもしろいんだろう!」と興奮したのに書き起こしてみたらそれほどでもなかった」あるある。
  • 天然パーマネント・ヴァケーション

    katzchang
    katzchang 2008/07/11
    コミュニケーションは論理的で意味を持たなければならないってのはよくわからない。
  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ 炒飯を上手くつくるためのスレッドにおける伝説のレス

    311 名前:炒飯15[] 投稿日:02/06/27 12:40 ID:IEp2r98L まぁおまえら聞け。最初から行こうぜ。 ■1 米 新米は水分が多い。古米がいい。インディカ米とか風味が嫌いじゃなければそっちもいい。新米でも水分を少なめにな。 べちゃっとした飯を使う時点で負け確定だ。 火力と腕力に自信があれば冷や飯を使え。中華鍋を16ビートのリズムで振れるならな。 炊き立てはやめとけ。かなり固めに炊かないと難しい。 いったん冷やしてレンジでチンしろ。そのときラップはかけるなよ。 319 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:02/06/27 12:43 ID:IEp2r98L まぁ、次行こうぜ。 ■2 コンロ ガスだガス。火力がでかいほうがいいけど、まぁ、あるもんでいいよ。 電気コンロとか電磁調理器でも何とかなる。そこの丸い中華鍋は使えないがフライパンでやれ。 フライパンでの作り方

    katzchang
    katzchang 2008/07/11
    これはいいレシピ。中華鍋は片手のもので。両手鍋を振るのは、素人には無理。
  • ダンコーガイってホントはウインプなんじゃね? - 煩悩是道場

    雑感 タイトルは釣りです。当に(ryそんなわけで、便宜上「勝ち組」という言葉をここでも使ってきたけど、オレはそんな組に入った覚えはまるでない。オレが入っているのは、「俺組」。別に「弾組」でも構わないけど。そこにはいろいろな人が入ってくるけど、あくまでもお客様。勝っている人ほどそれを弁えている。そういう人の組には、オレも客としてよく招かれるけど、オレはあくまで客として行く。404 Blog Not Found:負け組と勝ち組の三つの違い弾さんは、サバイブSNSで「客として」振る舞ってないじゃないですか。 だから、id:reponはサバイブSNSを作った時点で「勝ち組」いや、大変失礼した。「勝者」。そこにいる人も、客であることを弁えてれば勝者。オフ会に来た人は全員それを弁えていたので勝者サバイブSNSはreponさんの「組」なのに、オフ会場を「提供しただけ」なのにオフ会参加者を「客」とか言っ

    katzchang
    katzchang 2008/07/11
    おぉ、なるほど。弾組長と杯を交わしたわけだ。流石の手腕と素直に思う。