タグ

2009年1月8日のブックマーク (14件)

  • 見えないロープでいろいろなものを止めてしまう二人組『The Invisible Rope』 | 100SHIKI

    見えないロープでいろいろなものを止めてしまう二人組『The Invisible Rope』 January 8th, 2009 Posted in 未分類 Write comment くだらなくてはた迷惑でさえあるが、実験としては興味深い。 The Invisible Ropeは見えないロープでいろいろなものを止めてしまう二人組みのサイトだ。 道の両側に二人が立ち、いかにもロープで道をとめているような格好をする。 そうすればその道を通ろうとする車が(ロープもないのに)止まってくれるんじゃね?という実験である。 実際にそうしてみた結果が映像でアップされているが、みんなきれいに止まってくれる(そりゃそうだ)。車だけじゃなくて、普通のショッピングセンターなんかでも実験されているw。 これをうまく使えば最小コストでスピード違反を減らすこともできるのでは・・・と思ったり思わなかったり。しかし人の心理

    見えないロープでいろいろなものを止めてしまう二人組『The Invisible Rope』 | 100SHIKI
    katzchang
    katzchang 2009/01/08
    おもしろい
  • 寡聞にして知らない: あんたジャージでどこ行くの

    2015年12月(1) 2014年03月(1) 2013年07月(1) 2009年11月(1) 2009年09月(1) 2009年08月(2) 2009年07月(6) 2009年06月(10) 2009年05月(8) 2009年04月(5) 2009年03月(5) 2009年02月(9) 2009年01月(11) 2008年12月(13) 2008年11月(9) 2008年10月(14) 2008年09月(21) 2008年08月(17) 2008年07月(10) 2008年06月(4) 2008年05月(15) 2008年04月(23) 2008年03月(13) 2008年02月(11) 2008年01月(22) 2007年12月(20) 2007年11月(14) 2007年10月(21) 2007年09月(19) 2007年08月(24) 2007年07月(30) 2007年06月(1

    katzchang
    katzchang 2009/01/08
    へりくだりが過ぎると、二重敬語と同じく、いい印象を与えないってことか。
  • 考えるのか感じるのか - がるの健忘録

    んと…まぁ因はあちこちにあるのですが、因総数*1が1以上になってきたので。 端的に。例えば某書籍では「思考脳と感情脳」なんて書かれ方をされていましたが。 ある側面の切り口を前提にすると、概ね人のロジックには「感情で感じる」と「思考で考える」の2つが有るように思われます。 基的には善し悪しをどうこう言うつもりはあまりないのですが…ことビジネスのつながりにおいては、感情をベースにされると色々と面倒だなぁ、という論点で議論を展開していきます(笑 面白いモノで、割合に上の方に行くにつれて「感情ベース」の人が増え、下の、或いは現場ほど「思考ベース」の人が多いように感じます。 まぁ単純に「下の人間は感情を抑えつけられてるけど上は押さえつけられていないから、下だと顕現させられなくて、上だと自由に顕現させられるだけ」って気もしますがね。 おいといて。 ちなみに、多くのエンジニアはおそらく「思考ベース」で

    考えるのか感じるのか - がるの健忘録
    katzchang
    katzchang 2009/01/08
    思考の傾向とその発露は別に扱うべき。
  • 手軽に始めるロッククライミング・近所編 :: デイリーポータルZ

    ロッククライミングは魅力的なスポーツだが始めるにはやはりそれなりの準備が必要となる。道具を揃え、体を鍛え、休日を岩に捧げるのだ。 やりたいけど、そんな苦労するの嫌だ。 準備段階ですでにひるんでしまうそんな方に、今回は日常生活の中でも手軽にはじめられるトレーニングを紹介したい。 (安藤昌教) ロッククライミングとは 一口にロッククライミングといってもその中には様々な分野が存在する。山の難所を登るためのクライミングや純粋に岩によじ登ることを目的としたクライミング。さらにそれぞれの内部にはより細分化されたジャンルがある。 この時点ですでに初心者にはしきいが高い。まずもって何から始めたらいいのかさっぱりわからないのだ。 今回はまったくの初心者が岩山へ取り付く前にやっておくといいことをクライミング歴数ヶ月の僕なりにまとめてみた。これを読んで少しでもロッククライミングに興味を持ってもらえるとうれしいで

    katzchang
    katzchang 2009/01/08
    行きたいなぁ。
  • 牛乳 - Wikipedia #法律による定義 ##商品名として

    牛乳(ぎゅうにゅう、英: (Cow's) Milk)とは、ウシ(牛)の乳汁である。栄養価が高く、様々な乳製品の原料や、菓子や料理の材料に利用出来る。乳等省令では種類別「牛乳」を指す。直接飲用する目的で販売する牛の乳をいい、生乳100%、成分無調整で、乳脂肪分3.0%以上、無脂乳固形分8.0%以上のものをいう。 成分無調整とは、生乳を殺菌して牛乳を製造する工程で成分をまったく調整していないことである。使用できる原料は生乳のみで水や他の原料を加えてはならない[4]。 酪農生産物であり、家畜(乳牛)から採取した生乳から牛乳や乳製品となる[5]。乳製品は、加工乳、乳飲料、チーズ、バター、ヨーグルトなど多岐にわたる[6]。加工乳は生乳に脱脂粉乳やバターなどの乳製品を加えたものであり、乳飲料は生乳または乳製品を主原料に乳製品以外の物を加えた物、成分調整牛乳や低脂肪牛乳や無脂肪牛乳は生乳から乳脂肪分を調

    牛乳 - Wikipedia #法律による定義 ##商品名として
    katzchang
    katzchang 2009/01/08
    「浮いたものが本来の意味でのクリーム」なるほどー。あのふわふわ、美味いわけだ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090107-00000464-reu-ent

    katzchang
    katzchang 2009/01/08
    「ヨン様レストランの「大地の恵みの蒸し物」を思い出してしまった・・・。」Yahooニュースのコメント欄はごくたまに的確だから困る。
  • OSCON 2005 - 10 Things Every Java Programmer Should Know About Ruby

    Jim Weirich Consultant / Compuware jim@weirichhouse.org Slides Available at: http://onestepback.org/articles/10things

    katzchang
    katzchang 2009/01/08
    わかりやすい。特に、「すべてがメッセージ」が腑に落ちた。
  • Dynamic Reception

    | EAA-dev Home | WORK-IN-PROGRESS: - this material is still under development Handle messages without defining them in the receiving class. Also Known As: Overriding method_missing, Overriding doesNotUnderstand Any object has a limited set of methods that are defined for it. A client of an object may attempt to invoke a method that isn't defined on the receiver. A statically typed language will sp

    katzchang
    katzchang 2009/01/08
    "Handle messages without defining them in the receiving class."
  • http://olabini.com/blog/2008/10/ioke-runs-iterative-fibonacci/

    katzchang
    katzchang 2009/01/08
    フィボナッチ数列計算で、jruby < ioke < ruby1.8.6とのこと。
  • hungry - 窪塚洋介インタビューで「平安時代に侵略が起きなかったのは、貴族たちが毎日午前中はポジティヴな言葉だけを...

    窪塚洋介インタビューで「平安時代に侵略が起きなかったのは、貴族たちが毎日午前中はポジティヴな言葉だけを言うように心がけ、魔を追い払っていたから」という凄い情報を得た!

    katzchang
    katzchang 2009/01/08
    須藤元気と対談させたい。
  • 小学生のコンテンツが炎上した件で:インターネットの裏側を探しましょ - CNET Japan

    うごメモはてなで、子供が書いたコンテンツが炎上しているようです。 小学校5年生という彼が書いた作品は、いかにも小学生の書いたコンテンツで、小学校内であれば、さほど問題になる話でもなかったと思うのですが、インターネット上で展開してしまった為、多くのユーザから不快感を伴って受け止められてしまいました。 『うごメモはてな』はNintendoDSiで提供されている動くメモ帳で書いたコンテンツを公開できるサービスで、公開当初はNintendoのプロの方たちも 「動くメモ帳を使ったらこんないろんな動画が作れるよ!」 という楽しさをユーザに見せてくれていました。 ランキング上位にくる作品は優秀な作品が多く、自分もNintendoDSiを買ったら、動くメモ帳でいろいろ遊んでみたいと思ったものです。 それから1ヶ月過ぎるか過ぎないかのうちに、この炎上劇。 子供相手にムキになって、大人の視点で批判す

    katzchang
    katzchang 2009/01/08
    何を問題ととらえているのか、読みとれない…。
  • フルートレッスン戦争記:コーディング規約が生産性に貢献するか - livedoor Blog(ブログ)

    システム開発の現場において、コーディング規約が生産性にどう貢献するかという話題。shinさんの以下のエントリーに、勝手ながら補足しておきたい。 コードレビューしかない - しんさんの出張所 はてな編 私も現場で新たに定められたコーディング規約の類は、来は必要ないものだと思っている。 「Sunのコーディング規約」をある程度踏まえることだけしてくれれば、後はどうでもいい。(この規約はSunでは使われていないという情報を見つけたが、もっとも入手しやすいし、新しい規約と完全に相反するものではないので、有用性がないとは思えない) 規約にそったからコードが見やすいということは一切ないですねぇ。 規約をほとんど無視していてもしっかりしたコードならばおいらは気にしません。大概は表面上の規約ですからそれは後でリファクタリングでどうにでもなることが多いですけど、コードの質そのものは規約で底上げ

    katzchang
    katzchang 2009/01/08
    「コーディング規約」で設計規約と記述規約が混在してるのがズレの原因。
  • もうそろそろSFで、突然攻撃してくるロボットとか、狂ったマザーコンピュータをやめにしないか? - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://anond.hatelabo.jp/20090106103827 うむ,完璧にネタですな. 「地球へ」最終話をみてそう思いましたよ、ホント。 分かっててやってるんだろうけど,アレ原作は無茶苦茶古いでしょ.w*1 *2 「I' Robot」なんかも古い作品だし,「ロボット三原則」に基づくロボットなので人間への叛乱はありえないのだけれど,映画版「アイロボット」だとなぜかそうなってしまうんだな.残念なことに. アイ,ロボット 通常版 [DVD] 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2005/02/04メディア: DVD クリック: 16回この商品を含むブログ (153件) を見るhttp://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20070705/p1 ブクマ http://b.hatena.ne.jp/entry/ht

    もうそろそろSFで、突然攻撃してくるロボットとか、狂ったマザーコンピュータをやめにしないか? - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    katzchang
    katzchang 2009/01/08
    「人間への叛乱はありえない」あり得ないことが起こるのがプログラミングの世界。
  • 交通量 - masayang's diary

    今日も自転車通勤。 で、高速道路(101号線)の交通量の激減ぶりに驚く。 次回発表の雇用統計は...覚悟しておかないとね。

    交通量 - masayang's diary
    katzchang
    katzchang 2009/01/08
    日本の地方都市でも、交通量は減ってます。