タグ

2009年9月30日のブックマーク (5件)

  • 仕様書をSubversionとTracで管理する - rabbit2goのブログ

    議事録をTracへ載せる話は「議事録はTracへ」に書いたけれど、今度は仕様書の話。ソフトウェア開発の構成管理にはSubversionを使っており、その中にはソースコードだけではなく、WordやExcelで作った資料も入れるようにしている。以前はサーバの共有フォルダに入れていたけれど、色々な面で問題が有ったのでSubversionとTracを使うようにした。目的は下記の通り。 仕様変更の確実な履歴管理 Wordファイル自体に変更履歴を管理する機能はあるけれど、ファイルを開いてみなければ分からないし、必ず履歴が残っているという保証も無い(誰かが変更箇所を承認してしまった等)ので、あまり使える機能ではない。確かに、短期的に変更点を知ってもらうには分かりやすくて便利なのだけど、長期的な保存に耐えうる機能ではないと思う。そこで構成管理へ入れるようにすれば、遙か昔の履歴も確実に残るので安心だ。 ソー

    仕様書をSubversionとTracで管理する - rabbit2goのブログ
    katzchang
    katzchang 2009/09/30
    CVS導入した翌日からやってたよ。
  • 「転職活動する暇があったらブログを書け」について:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ

    株式会社ジーワンシステムの代表取締役。 新しいものを生み出して世の中をあっといわせたい。イノベーションってやつ起こせたらいいな。 「転職活動する暇があったらブログを書け」についてです。 わたしがブログ(コラム)を書き始めたのは、仕事が少なくなりそうというのを察知してからで、従来の顧客から仕事が確保できている間はそんな気にはならないものです。書き始めると分かりますが、実際にブログを見て声を掛けることはよくある。 わたし自身、これほど煽って書いても、声がかかって仕事につながることもあるのですから、転職を考えているならブログを書くのは非常に良いアプローチだと思います。 で、ブックマークのコメントを見ていると勘違いしている人が多いように思う。まず、小飼氏も書かれているとおり、ブログといっても漫画書評や、事の話の合間に技術的なことを書いていてもマイナスの意味しかない。転職活動の一環として書くので

    「転職活動する暇があったらブログを書け」について:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ
    katzchang
    katzchang 2009/09/30
    ごもっともだけど、なんかめんどくさそうな人だw
  • この夏の一杯は、“ガンジャのビール”で - エキサイトニュース

    今年の梅雨も、九州地方から順々と明けはじめ、全国各地で温度が上昇中。これくらい暑くなってくると、恋しくなるのはやっぱりビールだろう。 ビールといえばアイスクリームと同じくらい変わり種やご当地物が多いことでも知られているが、大阪の酒屋さんでちょっと珍しいものをみつけた。 それは“ガンジャハイ”&“ヘンプハイ”。 この二つは言うまでもなく大麻だ。大麻をお酒にしてしまっても、いいのか。早速購入してみた。 このビールが販売を開始したのは、ガンジャハイが2000年秋で、ヘンプハイが2001年の春。 開始されたと簡単にいうが、そんなにすんなりと販売まで至ったわけではない。厚生省麻薬取締部との紆余曲折があり、無事に販売にこぎ着けるまで一年ほど時間がかかってしまったとか。 だからといってこれが危ないビールか、と思うのは早計。実は大麻大麻と言っているが、このビールに使われているのは種子の部分。大麻取締法で

    この夏の一杯は、“ガンジャのビール”で - エキサイトニュース
    katzchang
    katzchang 2009/09/30
    「大阪の箕面ビール」そのうちに。
  • 技術者が恋愛と結婚をするには?

    エンジニアが普通の人と同じように恋愛し、結婚するにはどうすればいいのだろうか? 自分は28才で、誰でも名前を知っている家電メーカーで回路設計職をしている。 思えば中学生のとき、皆が普通高校に進学するなか自分は高専に進んだ。高校と大学が半分になったような学生生活は面白かったし、専門の勉強ができることに充実感もあった。 高専を卒業後地方国立大を大学院まで進学し、修士には発表に海外まで行くことができた。 修士課程修了後、就職し仕事にも慣れてきたころ、まったく女っ気のない自分に母親が心配するようになった。 ずっと彼女はいなかった。大学時代は男ばかりなので出会いはない。 会社で優秀で尊敬できる先輩でも30後半で独身の人も珍しくない。それが私の将来なのだろうか? 中学時代の友人たちは、大学時代に彼女がいる人も多かったし、現在では大卒の友人もかなりの人数が結婚しはじめている。 自分ももうすぐ30だ。現在

    技術者が恋愛と結婚をするには?
    katzchang
    katzchang 2009/09/30
    「技術者が」というより、「私が」と言うべき。属性で判断する男と一緒になる女はいない。
  • 夏雲湧く沼に船を浮かべてヌルヌルじゅんさいを堪能 - 沙東すず

    このブログはじまって以来のメレ山の夢…それはじゅんさい採り。プロフィール欄に「夢はじゅんさい採り」と書いてしまうくらいじゅんさい採りを夢見ていながら、なかなか果たせずにいました。モンモンとくすぶっていた夏のある日、東北で建築や廃墟や熱帯魚ののカッコイイ日記を書いているマツカズトさん(id:matsukazuto)から「おいメレ山!お前のじゅんさいへの気持ちが物なら車を出してやるからキリキリついてこいや!」というメールをいただきました。 (マツカズトさんは当はこんなますらおぶりではなくてとても紳士的な方です) 今回の同行者は、在華坊さん(id:zaikabou)とココロ社(id:kokorosha)です。変態紳士たちが新幹線で山形県の村山駅に降り立つと、マツカズトさんが愛車・キングスワン号で現れ、あっという間にじゅんさい沼に連れてきてくれました。 ここ大谷地沼(おおやちぬま)は全国有数の

    夏雲湧く沼に船を浮かべてヌルヌルじゅんさいを堪能 - 沙東すず
    katzchang
    katzchang 2009/09/30
    ホタルイカ、季節になると波打ち際に寄って来た奴らを網で救わんとする地元住民が列をなすらしいと、聞いたことがあります。漢字ちがう?