タグ

2011年1月27日のブックマーク (16件)

  • 「なにをできるようにするか」から始まるTDD -TDD Boot Camp を終えて- #tddbc

    どうも、今現在健康のため(?)立ちながら、かつ“ネオングリーンのラバーバンド(シリコンバンド)”を装着してブログを執筆していたりしてます。 去る2011年1月22~23日に、TDD Boot Campという勉強会に参加してきました。 僕自身は 「TDD、なにそれ面白そう」 という好奇心だけで行きましたが、当に面白かったです。 そしてたくさんのことを知ることができました。 ということで、今回もいつもどおりポイントを上げて書いていきたいと思います。 そもそもTDDってなんぞや テストは品質保証だけじゃない ペアプロは意外と楽しい レガシーコード解析 健康体 ≒ 柔軟な体 読むのに必要な時間:長く見積もっておそらく5分 1,そもそもTDDってなんぞや “Test-Driven Development” テスト駆動開発というものです。 詳しいことはWikipediaなどを参照していただくことにし

    「なにをできるようにするか」から始まるTDD -TDD Boot Camp を終えて- #tddbc
    katzchang
    katzchang 2011/01/27
    「健康体 ≒ 柔軟な体」
  • Google マップの不動産検索について

    Google は日々、ユーザーの皆さんがより効率的、かつ便利に「探している情報」に辿りつける方法を様々なやり方で探求しています。それは、このようなアプローチが当に人々の生活を変えるような、真に革新的な製品を生み出すことにつながると考えているからです。Googleサジェストや、Googleマップも、独創的なアプローチから始め、様々な成功や改良を重ね、今の形に至っています。しかしながら、必ずしもすべてのプロジェクトが成功するとは限りません。 2009 年 7 月に米国で、2010 年 8 月に日でも開始した Google マップの不動産検索機能は、「多くの物件情報を一度に地図上に表示する」というコンセプトを非常に高く評価していただきました。しかしながら、実際のサービスの利用増加にはなかなか繋がらず、様々な側面から検討した結果、断腸の思いではありますが、年 2 月 11 日をもって、サービ

    Google マップの不動産検索について
    katzchang
    katzchang 2011/01/27
    半年で撤退の決断。
  • Option.scala in scala/tags/R_2_8_1_final/src/library/scala – Scala

    katzchang
    katzchang 2011/01/27
    "if (isEmpty) None else ..."が多いのは意図的なんだろか。どう思う?
  • 1日は8時間? 24時間? - masayang's diary

    今日はこの人のTweetがよく回覧されてきた。 「二日遅れということはせいぜい48時間です。 すごい。すごすぎる。だが、天下のNTTデータはそれが基らしい。 海外拠点との時差を有効に活用して、24時間止めることなく開発を進めることで、工期の短縮を目指す「24時間開発」。国内外で活動する優秀な人材や海外の低コストの人件費メリットを生かしたスピーディな開発手段です。システム開発に対してさらなる「迅速性」が求められる中、NTTデータでは情報システムの開発速度の向上を図る「倍速開発」(第2回参照)の一環として、「24時間開発」の早期実現にむけた取り組みをすすめています。 →ソース: 海外との時差を利用した開発で工期短縮「24時間開発」 元請が「1日=24時間」で計画して、下請けが「1日=8時間」で物事考えていたら、悲惨な結果になるだろうな。

    1日は8時間? 24時間? - masayang's diary
    katzchang
    katzchang 2011/01/27
    「倍の人数を入れて二日かければ取り戻せます」だと、即戦力としても12時間扱いか。即戦力(笑)
  • JFPUGでアジャイルな見積りと計画づくりについて講演しました - 角谷HTML化計画(2011-01-21)

    ■1 JFPUGでアジャイルな見積りと計画づくりについて講演しました ご縁があって、日ファンクションポイントユーザーグループ(!)の会合で計画と見積りをアジャイルにするプロセスの実践について技術講演をさせていただきました。貴重なアウェイでの講演機会をいただき、ありがとうございます。講演後に何人かの方に声をかけていただいた感じでは、それなりに楽しんでいただけたようでホッとした。トークの前に『夕陽のガンマン』のテーマを聴いてテンションを上げた成果かな。 他の方の講演のなかでもも「Rails」とか「アジャイル」といったキーワードが出てくるんだなあ、とべんきょうになった。私の講演の背景画像集を置いておきます。 Agile Estimating and Planning on JFPUGView more presentations from Shintaro Kakutani. だいたいいつもと

    katzchang
    katzchang 2011/01/27
    「日本ファンクションポイントユーザーグループ(!)の会合で」おぉ。
  • 掲示板で盛り上がっていた「大学時代に聞いた最もバカげた質問は何か」 : らばQ

    掲示板で盛り上がっていた「大学時代に聞いた最もバカげた質問は何か」 大学生の全てが賢いというわけではありません。 中には、どうやって大学に入れたの?と思うような学生がいることも確かです。 海外掲示板で「大学の教室で聞いた最もバカげた質問は何か?」というテーマで盛り上がっていたものをご紹介します。 「大学時代に聞いた最もバカげた質問は何か」(海外掲示板より) ・生物学の教室での話だが、教授がエイズ・ウィルスが実際はいかに弱いウィルスなのかを説明していた。教授は10%の漂白剤水溶液で十分に殺せると言った。するとひとりの女が手を挙げて、「どうしてエイズ患者たちの血液を漂白しないのか」と質問していた。 ・教授「最終試験にはだいたい90分が与えられる、全ての時間を使って書けるように準備しなさい」 学生クイーンの女子「え?1時間30分あるって言ってたのに!」 その他大勢「…… 」 ・生物のクラスで、ど

    掲示板で盛り上がっていた「大学時代に聞いた最もバカげた質問は何か」 : らばQ
    katzchang
    katzchang 2011/01/27
    こういう質問に対してどう答えれば相手は納得するかを考えることこそ、学問ではないのかね。
  • benli: 試行運用終了後のプログラムの継続利用

    大学生、法科大学院生もまた夏休みでしょうから、事例問題を出してみることにします。興味がある方は考えてみてください。 【設例】 大手電気通信会社であるYは、カード情報管理会社Zと提携して、TCP/IPを用いたクレジットカード認証システムを構築することを予定していた。しかし、TCP/IP用の認証プログラムを作成することができなかった。そこで、Yは、TCP/IP用の認証プログラム「甲」について著作権を有しているXに、正式採用した場合にはX社からクレジットカードの認証端末を購入するので、甲を試行運用させて欲しいと申し向けた。この説明を信じたXは、一時的な試行運用に供する目的で、YがAに委託して調達したサーバコンピュータ「乙」にプログラム「甲」をインストールし、Yが管理するデータセンターにこれを設置した。 Yは、程なくしてサーバコンピュータ「乙」をZに譲渡してその運用を任せるとともに、Zと提携して、

    katzchang
    katzchang 2011/01/27
    「ふつーに請求すれば…」程度しか答えられない…。そもそも「甲」を使用し続けていることを立証するのが難しそう。
  • 回答・返信しましょう – 海外エンジニアブログ

    katzchang
    katzchang 2011/01/27
    フォーラム的ななにかでのフレーズ例。
  • 第20回 頭を使うことを知らない「横展開おじさん」

    IT業界でプロとして活躍するには何が必要か。ダメな“システム屋”にならないためにはどうするべきか。“システム屋”歴30年を自任する筆者が経験者の立場から、ダメな“システム屋”の行動様式を辛口で指摘しつつ、そこからの脱却法を分かりやすく解説する。(毎週月曜日更新、編集:日経情報ストラテジー) “システム屋”の営業担当者A 「今朝の営業会議、どうだった?」 営業担当者B 「それがさあ、また出たんだよ。『横展開おじさん』が」 営業A 「どの案件で?」 営業B 「ウチの案件」 営業A 「え?だって、去年、さんざん議論したんじゃなかったっけ?」 営業B 「はいはい、さんざん議論しましたよ、案件スタートの時に。今月、カットオーバー(稼働)を迎えるという報告をしたら、またしても、『横展開はどうなんだ』と来たわけだよ」 営業A 「あれ?横展開できそうな顧客の業界内の企業は、全部回って確認したんじゃなかった

    第20回 頭を使うことを知らない「横展開おじさん」
    katzchang
    katzchang 2011/01/27
    これは営業の話だけど、システム設計での「横展開」は要注意用語だよね。
  • 「AndroidにJavaコードを流用か?」の報道が出るも専門家は一蹴、しかしFUDは広まる

    結論はこうだ。「Androidに、Javaからのコード流用の疑念が提出されたが、両者のコードを比較した結果、明らかな流用は発見できなかった」。この一連の経緯を振り返ってみよう。 (記事は、ゲストブロガーのITジャーナリスト 星暁雄氏による投稿です) デコンパイルでソースを復元、比較 知的所有権問題のコンサルタントが「AndroidJavaのコードが混在か?」という内容のBlog記事を書いた。記事の内容は、ComputerWorldやEngadgetに紹介された。読んだ人は「Googleはまずい事をしでかしたものだ」との印象を持ったことだろう。Googleは、AndroidJavaの特許と著作権を侵害しているとしてOracleから訴えられている最中だからだ。だが、記事を読んだプログラマが「結論としてJavaコードの盗用の事実はない」ことを明らかにした。 火種となったのは、Florian

    「AndroidにJavaコードを流用か?」の報道が出るも専門家は一蹴、しかしFUDは広まる
    katzchang
    katzchang 2011/01/27
    関係ないけど、上部の広告がOracleなのが、カオスWEB社会な感じがあってとてもよい。
  • https://www.freia.jp/taka/blog/750

    katzchang
    katzchang 2011/01/27
    おー、これいいな!
  • Amazon EC2を使う前に知っておきたいこと色々:phpspot開発日誌

    Amazon EC2を使う前に知っておきたいこと色々。 仕事でEC2を使っているのですが、やって見る前に思い描いていたことと、実際にやってみると相違があったりしました。やる前に知っておくといいことをまとめてみました。 EC2を使う予定の方は参考まで。 それでは早速。 インスタンスの 32bit か 64 bit に注意する EC2では負荷が高くなったらハイスペックなインスタンスに変えればいいというのがありますが、32bitのOSイメージを64bitのインスタンスに入れることは出来ません。 最初はsmallインスタンス(最近ではmicro)から始まると思いますが、32bit でいうとハイスペックなもので High CPU のインスタンスまでになっています。それ以降は64bitなので、そこで環境を作り替えないといけなくなります。 とはいえ64bit環境はLargeからで安いとはいえないので、こ

    katzchang
    katzchang 2011/01/27
  • 頼むから裸はやめてと言ったから明治維新は着衣記念日 - 虚無回転レシーブ

    『刺青とヌードの美術史 江戸から近代へ』を読みました。これは個人的に大ヒットでした。面白い。 刺青とヌードの美術史—江戸から近代へ (NHKブックス)posted with AZlink at 2011.1.24宮下 規久朗 日放送出版協会 売り上げランキング: 233633 Amazon.co.jp で詳細を見る 序章でいきなり打ちのめされた。 私はかつて裸で歩き回るのが好きだった。(中略)しかし、上半身だけ裸になって新宿の繁華街を自転車で走っていたところ、誰かが通報したのか、パトカーに追いかけられて呼び止められ、警官に取り調べられたことがある。下半身は黄色っぽいズボンをはいていたのだが、遠目には何も身につけていないように見えたらしい。 また、一時は裸足で外を歩くことに凝り、裸足で電車に乗ったり大学に行ったりしたものだが、美術館に行ったとき、警備員がスリッパを持ってやってきて、無理に履

    頼むから裸はやめてと言ったから明治維新は着衣記念日 - 虚無回転レシーブ
    katzchang
    katzchang 2011/01/27
    おもしろい。
  • 「自殺や過労死するくらいなら仕事辞めろ」 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:過労死や自殺するくらいなら仕事辞めろよ こればかりは社畜の考えが分からん(アルファルファモザイク) 「自殺や過労死するくらいなら仕事辞めろ」 僕もそう思います。 ときにこの参考リンクに書かれているような「酷い職場」なら。 もし彼が、この支社長に「そのやり方には、ついていけません」と、ひとこと言えれば、少しは変わっていたのだろうか? でも、僕はこんなことも考えてしまうのです。 この支社長自身は、彼に特別に目をかけていて「使える社員」として鍛えていたつもりなのかもしれない、と。 もちろん、支社長の彼への扱いそのものは間違っているのですが、もし、彼がこの仕打ちに耐え抜いて出世すれば「若いころに支社長に鍛えられたおかげで、ここまで来ることができました」と言った可能性もあります。 「もう少しがんばれ」と「がんばりすぎるな」の境界はどこにあるのか? 僕には、それがよくわからないんですよ。

    「自殺や過労死するくらいなら仕事辞めろ」 - 琥珀色の戯言
    katzchang
    katzchang 2011/01/27
    「でも、他人には「もう仕事辞めたら」ってアドバイスできても、自分のこととなると、なかなか「限界」ってわからないし、自分の「限界」を認めるのは難しい」その通り。
  • nullという値は本当に必要か考えよう - かとじゅんの技術日誌

    今回は、nullの扱いは気をつけようねというお話。特にこれからの人に読んでもらいたい。 nullは変数を初期化する時などに、当たり前のように登場します。Javaではnullがないなんて考えられないわけです。(C#でも同様) しかし、nullの考案者のTony Hoareは「10億ドル単位の過ち」と発言しています。 null参照の考案は10億ドル単位の過ち?(スラッシュドット・ジャパン) - エキサイトニュース nullには、それだけの魔性があって使い方を考える必要があります。nullは”値が存在しない”という状態を表現する時に使われることが多いのですが、そのnullに対する注意が十分に払えずにトラブってしまうことが多いのです。Scalaではその"値が存在しない"という状態をOption型のNoneで表現することでnullを回避する手段が提供されています。JavaではScalaのようにはでき

    nullという値は本当に必要か考えよう - かとじゅんの技術日誌
    katzchang
    katzchang 2011/01/27
    Optionは1つのオブジェクトを扱うリストにすぎず、EmptyListもNoneもつまりはNullObjectなのだよ。と放言してみよう。
  • どのクラウドが受託に向いているか? Javaに未来はない、インフラ担当にも未来はないのか ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(PaaS編 後編)

    どのクラウドが受託に向いているか? Javaに未来はない、インフラ担当にも未来はないのか ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(PaaS編 後編) 国内にあるクラウドのユーザーコミュニティに集まってもらい、ディスカッションを行う日で初めてのイベント「クラウドごった煮」が、昨年末12月11日に開催されました。Windows Azureのユーザー会(Japan Windows Azure User Group、JAZ)の人たちが中心になり、つてをたどってほかのクラウドのユーザー会などに呼びかけて実現したものです。 (この記事は「Google App Engineは敷居が高いのがメリット? セールスフォースは開発生産性が高いが制限にも苦しむ ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(PaaS編 前編)」の続きです) Javaに未来はない? 新野 PaaSの場合は言語とデータベースが決ま

    どのクラウドが受託に向いているか? Javaに未来はない、インフラ担当にも未来はないのか ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(PaaS編 後編)
    katzchang
    katzchang 2011/01/27