タグ

2015年6月24日のブックマーク (7件)

  • ES5 + Facebook JSXで書かれたJavaScriptコードベースをTypeScriptに移行させる - CARTA TECH BLOG

    皆さんこんにちは。adingoにてFluctという広告配信システムの管理画面を中心にクライアントサイドの開発を行っております、大関です。 今回は、表題の通り、実際にプロダクトとして動いている既存のコードベースを、ES5ベースからTypeScriptに段階的に移行させた話について書こうと思います。 移行前のコードベース及び直面した課題 今年の1月頃から、アプリケーションのクライアント側の一部を、以下の構成で実際に開発しています。 言語 ECMAScript 5 主要な依存ライブラリ UI開発にReactおよびFacebook JSX syntax 統合イベントシステムとしてのRxJS テストコードのアサーションにpower-assert ビルドチェーン モジュール連結にbrowserify 環境変数に基づくビルドフラグ用途でenvify コードの解析とLintにESLint 未使用変数や未定

    ES5 + Facebook JSXで書かれたJavaScriptコードベースをTypeScriptに移行させる - CARTA TECH BLOG
    katzchang
    katzchang 2015/06/24
    工数的な意味で1週間程度で移行してた。
  • Golang で心を無にしてコードを書く // Speaker Deck

    LINE Developer Meetup #11 での LT スライド。Golang の語り尽くされたであろう、単純さについて入門的にふれる話。 6/22 19:00 宮崎開催! LINE Developer Meetup #11 - connpass http://connpass.com/e…

    Golang で心を無にしてコードを書く // Speaker Deck
    katzchang
    katzchang 2015/06/24
  • あの時を振り返る - pocketberserkerの爆走

    ふと、 初回TDDBC名古屋 が開催されてから5年が経過したことに気がついた。 あの時はブログをやっていなかったので感想記事を書けなかったが、良い機会だし、感傷に浸りたい年頃になってしまったので、駄文(になるだろう)を書いてみる。 なお、これを読んでも得られるものはないだろう。 参加したきっかけ あれは大学4年になるかならないかという時期、指導教員の [twitter:mikantsuki] と相談してTDDに関連する研究にしようと決まった時のこと。 「そういえば、TDDに関する勉強会が北陸であったらしいんだけど、それが次は名古屋で開催されるみたいだね。 遠いから無理かもしれないけれど、行けるなら参加したら?」 勉強会という存在を始めて知った瞬間である。 きっと良い経験になるだろうと思ったので、行く決意を固める。 今考えると、よく思い切ったものだ。 登録した時期 応募がはじまったよ、と教え

    あの時を振り返る - pocketberserkerの爆走
    katzchang
    katzchang 2015/06/24
    OCamlで敗退した思い出と、ScalaのOption便利だと知った記憶があります。
  • Scalazを使おう #1 | PSYENCE:MEDIA

    はじめに Scalazを導入するメリットを書いていきたいと思います。 今回は、モナドの有用性について書きたいと思います。 Scalazお試し REPLでScalazを動かすにはまず次のようなbuild.sbtファイルを作ります。 scalaVersion := "2.11.6" libraryDependencies += "org.scalaz" %% "scalaz-core" % "7.1.1" initialCommands += "import scalaz._, Scalaz._" sbt consoleコマンドによりREPLでScalazが使えます。 モナドって何 モナドってなんだ??? 次の3つの法則(モナド則)を満たしていれば、それはモナドです。 (Monad[F].point(x)) >>= f == f x m >>= Monad[F].point == m (m >

    Scalazを使おう #1 | PSYENCE:MEDIA
    katzchang
    katzchang 2015/06/24
  • 大規模分散システムの現在 -- Twitter

    ↓↓↓↓訂正あります。↓↓↓↓ 2018/07/02に株式会社エフコード社内で行われた勉強会のスライドです。 訂正版(随時更新中): https://docs.google.com/presentation/d/15HOMfAbtdWwO48njcB8IdkN3kVAMu3wsmZo0O3S-f_4/edit?usp=sharing 専門家による資料・専門家向けの資料ではありません。自分自身で学習し、論文・文献等を読解してまとめた内容となります。間違い等あるかもしれませんが、あれば是非コメント頂ければと思います。 【訂正事項】 スライド16: 誤:たった一つのプロセスが故障しただけでも有限時間で合意できない 正:たった一つのプロセスが故障しうるだけでも有限時間で合意できない スライド20: 誤: 重要: あるschedule σ1, σ2 がdisjoint (nodeが被ってない) なら

    大規模分散システムの現在 -- Twitter
    katzchang
    katzchang 2015/06/24
  • 投稿お題:「これマージしてほしいんだけど…」

    サイトはいわゆる帰国子女で30年弱英語を使っているエンジニアである筆者が英語関連の気になった項目や、質問された項目について解説を試みるサイトです。一応TOEIC 950点ですが、普段から使っているという以外に特に英語の専門的な知識はありませんので、鵜呑みにせず参考としてご使用ください。質問の仕方→ http://www.englishforengineers.jp/post/122219356460 お題:github issuesでOSS関連のやりとりしてるケースで例えばpull-reqを送る時にcan you merge?とは聞きづらい(would youなら良さげな感じがする)んだけど、どう言う? 関連項目:http://englishforengineers.tumblr.com/post/122233261550/could-you-would-you この話に関してはお題を出

    投稿お題:「これマージしてほしいんだけど…」
    katzchang
    katzchang 2015/06/24
    "I'd like you to merge this." の方が直接的かなーと思うけど、どう伝わるんだろう。
  • DSPはなぜアドネットワークに勝てないのか~はじめに - DSPはなぜアドネットワークに勝てないのか(江波戸浩之)

    最初に断っておきますが決してDSP(Demand Side Platform、以下DSP)を否定する意図はありません。DSPは将来性のあるサービスです。ただし現状は十分に力を発揮できていません。 2014年はアドテク業界が賑わった1年になりました。同年6月、アドテクを駆使したDSPを提供するフリークアウトが上場を果たし、ピーク時には時価総額500億円を突破。未知のサービスに期待を集めましたが、その後1年足らずで利益予想の下方修正が出るなどし、株価は3分の1以下になりました。 アドテクとは広義にはネット広告に関するあらゆる技術のことですが、最近では「メディアに訪れるユーザーを特定し、マッチした広告を配信する」などの高度なものを指すことが多いです。このため「枠から人へ」などと言われ、従来の広告枠の売買ではなく、訪れるユーザーを売買することが増えました。この「枠から人へ」を体現したといえるDSP

    DSPはなぜアドネットワークに勝てないのか~はじめに - DSPはなぜアドネットワークに勝てないのか(江波戸浩之)
    katzchang
    katzchang 2015/06/24
    わかる。がんばります。