タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (9)

  • 「はてサ」と括らずに個々の論者に取り上げるべきと言われたのでやってみた - ARTIFACT@はてブロ

    はてサ(はてなサヨク)判定としての週刊朝日橋下報道事件 - ARTIFACT@ハテナ系 この記事、非常に内輪っぽいネタだったのに1万近いアクセスを集めて驚いた。そんなに注目される話題だったとは…。 ブクマで「はてサは在日朝鮮人」とか「売国奴」とか言っているアレな方々が見受けられるけど、別にあなたたちの味方をした訳じゃないんで。でも、gingin1234さんとか、いつも元気な人たちはきてなかったのは意外。 id:D_Amonさんに、新潮や文春の時にも批判されていたという指摘を受けた。自分はこのJ-CASTの記事を見てなかったので、批判していなかったと最初に書いたのは自分の観測不足で、結果的に事実誤認だった。 橋下府知事に突然の「逆風」 新潮、文春で「暴露」系記事が相次ぐ (1/2) : J-CASTニュース 新潮の時は批判していた人が、今回の週刊朝日についてはどうコメントしているか、確認して

    「はてサ」と括らずに個々の論者に取り上げるべきと言われたのでやってみた - ARTIFACT@はてブロ
  • 企画会議をすると企画の9割はダメになるし、説得材料がある企画というのは二番煎じでしかない - ARTIFACT@はてブロ

    都築響一氏のことを検索していた時に2010年のインタビューを見つけたのだが、企画会議に関する話が面白かった。インタビュアーは速水健朗さん。 都築響一氏が参加していた『ポパイ』や『ブルータス』では、企画会議がなく、ライターが直接編集長やデスクのところに企画を持ち込み、ページや予算をとっていたという。 【都築響一氏インタビュー】当におもしろい企画を生み出すために |ソフトバンク ビジネス+IT ――ふつうの雑誌では、まず企画会議を通ってから取材に行って、それから記事になりますよね。 築氏■だけど、プレゼンっていうのは人を説得しないといけないわけじゃないですか。そのためには説得のための材料が必要になる。たとえば、いまニューヨークでこれが流行っていますよという記事がやりたいとするよ。でも、説得材料があるってことは、もう誰かが企画して雑誌などですでに形になっているということじゃない。それってもう二

    企画会議をすると企画の9割はダメになるし、説得材料がある企画というのは二番煎じでしかない - ARTIFACT@はてブロ
    katzchang
    katzchang 2012/11/22
    「「売れるかどうかはわかりません」って言って、すごく怒られたことがあるんです。「金になるかどうかを考えるのは俺なんだ、お前は考えるな」」
  • プリントアウトしたほうが間違いに気付きやすいのは反射光であるからという説は疑問 - ARTIFACT@はてブロ

    プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ - A Successful Failure 透過光、反射光の違いで、反射光である印刷物の方が間違いに気付きやすいという話が話題を集めていた。 どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか - Togetter この話題は以前も盛り上がっていた。 これ、自分は見る姿勢の問題だと思っていた。モニターを見る姿勢より、視線を落とした印刷物の方が落ち着いてチェックしやすいんだという考え。でも、デジタル入稿以前のことを考えれば、自分の考えはもちろん、透過光、反射光も関係ないことがわかる。 それは、デジタル入稿ではない原稿用紙で入稿していた時代でも、とんでもない誤植を原稿用紙の段階で見逃し、文字だけのゲラ(写真などは入っていない写植だけのもの)ができあがっても見逃し、初校が出てきた段階で初めて気付くということはよくあったからだ。 同

    プリントアウトしたほうが間違いに気付きやすいのは反射光であるからという説は疑問 - ARTIFACT@はてブロ
    katzchang
    katzchang 2012/09/26
    そういえば こんな記事もありますね > http://tech.voyagegroup.com/archives/6392086.html
  • ウェブの皮肉屋に、金銭や労力といったコストをかけてくれる人はいない - ARTIFACT@はてブロ

    ※とある件が起きて、以前Facebookで書いた文章を一部編集 最初個人宛として書こうかと思ったけど、面倒なので一般論として書く。 人は楽しいところに集まる。でも、その楽しいところから勝手に疎外された!と思う人(いわゆる「けまらしい」)は一定数いるから、楽しいところを批判すれば、一定の喝采はあびる。でもその喝采を浴びせてくれた人って、批判者に何か与えてくれる訳じゃない。 具体的にいえば、喝采を浴びせてくれた人たちは金を払ってくれない。だって単に自分が気持ちいいと思える意見があったという確認がしたいだけで、金を払ってまでは欲しくないから。もちろん労力だって払ってくれる訳がない。 ウェブは皮肉屋に一定の注目を集めるけど、その注目は労力や金といった高いコストには還元されないのだ。 賛成ばかりで気持ち悪いから、反対の意見を言ったんだ、皮肉屋はよくそういうが、それには信念を感じられない、賛成されてい

    ウェブの皮肉屋に、金銭や労力といったコストをかけてくれる人はいない - ARTIFACT@はてブロ
    katzchang
    katzchang 2012/05/20
  • 体験せずに猫知り顔で語る奴らに泥団子を投げろ! - ARTIFACT@はてブロ

    ※この記事は3/10にアップしました 日日ノ日キ - これから音楽に出会う若い人たちへ〜ダッシュ君、そしてダッシュ君と同じ気持ちの人に向けて〜 http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/20060306/1141648272 この話、別に音楽に限った話じゃないよ。文学でもテレビでもなんだっていい。誰かの語った評論だけ読んで、実際の作品に触れずに何もかも体験するまえから、わけ知り顔をするよりは、どんなに稚拙でもちゃんと出会って、向き合って、そして自分の言葉で語るほうが絶対に生きてる感じがする。断言する。そうしていれば、誰かに洗脳された世界でおきざりにされるなんて感情はなくなる。血を流す勇気がなければ多分、それはわからない。誰かの書いた架空の設定の連中やら世代やらぼくらなんていうふうに責任の所在を曖昧にしているのはきみの嫌う匿名の人たちと同じことじゃないのだろうか。今の

    体験せずに猫知り顔で語る奴らに泥団子を投げろ! - ARTIFACT@はてブロ
    katzchang
    katzchang 2012/03/05
    いい記事
  • ネットの解雇規制緩和派の代表として活躍する「Zopeジャンキー日記」 - ARTIFACT@はてブロ

    いよいよ「派遣禁止」か 雇用規制をさらに強化して、日銀には「雇用の最大化」まで求める民主党政権は、やってることが全部アベコベだ - Zopeジャンキー日記 こんな記事があったので、いいタイミングだと思って、以前の書きかけをアップ。元々は、あまりに稚拙なイメージ操作を見かけて、面白過ぎたので書こうとしていた。 「雇用規制」と「解雇規制」がまじっているのだが、この話題では「正規雇用の解雇規制」に重点が置かれているので「解雇規制」で統一する。 IT業界の問題の一つは「人の流動性」が高すぎてノウハウが蓄積しないことにある - カレーなる辛口Java転職日記 kame2332 これはひどい この口汚さは解雇規制賛成派へのアシストにしか思えない LossCuts ヒステリックでなにが言いたいのかよくわからん。。とりあえずこの人が書いたコードはメンテしたくないと思った。 こんなコメントがあったので、お

    ネットの解雇規制緩和派の代表として活躍する「Zopeジャンキー日記」 - ARTIFACT@はてブロ
    katzchang
    katzchang 2010/10/28
    「「一点突破主義」の主張は、論者が単にカタルシスを得たいだけか、もしくはそれが悪者だと論者にとってメリットがあるもの」後者は自覚的だけど、前者は無自覚なのが痛い。自戒自戒…。
  • まったく面識のない相手に言葉を届けたいのに、なぜ人格否定をするのか? - ARTIFACT@はてブロ

    だ この記事のみんなの語りたい欲の刺激っぷりには感動した。はてな小町空間に引きずり込め!*1 普段、大手小町をバカにしている人が、もし、この記事について熱く語っていたら、鏡見ろよ!とは思ってしまう。 その流れの記事の一つなんだけど、ネットみのもんた研究家としては気になる事例だったので触れてみる。 増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。 - iGirl この記事では、asami81さんが自分も同じような体験があるからこそ、書いたというのを一番最後の余談で説明している。だから文章の意図として、同じ体験を持つ人としての叱咤激励なのだろう。 しかし、まったく面識がない相手に対して「こっちが憂だ。あほか。こんな人がいつか子の親になってしまう可能性があることを考えただけでも憂」といきなり人格否定をするようなボールを投げて、果たして相手は受け入れてくれるだろうか。 こういった激しい言葉は、信頼

    まったく面識のない相手に言葉を届けたいのに、なぜ人格否定をするのか? - ARTIFACT@はてブロ
    katzchang
    katzchang 2009/02/18
    ん。
  • はてながマジョリティに求められるためには - ARTIFACT@はてブロ

    うさんくさい - jkondoの日記 はてなブックマークのトップがマジョリティの人に関心を持たれるような状況になるとしたら、話題はテレビとおそらく変わらなくなって、芸能人の話題とかで埋まってるんじゃないだろうか。 実際、他のSBMでもそういう状況になっていたところがあったわけで。 newsingに低俗なニュースが多い件 | 近江商人JINBLOG おれは低俗なニュース好きじゃないんだよね。特にあったかなかったかもわからないような芸能ニュースもどきでアフィとかランキングとかに誘導するようなのはマジ気分わるい。このまま低俗なネタしか集まらないサイトになるんだったら一旦閉じようか。 昨日のエントリーの件 | 近江商人JINBLOG お返事の続きです | 近江商人JINBLOG ユーザーが少ないとアフィリエイトspamerの餌になりやすく、こうなるのがオチじゃないだろうか。 あとmixiニュース

    はてながマジョリティに求められるためには - ARTIFACT@はてブロ
    katzchang
    katzchang 2008/04/10
    コミュニティが拡大するメリットとデメリット。拡散しないようにするには?
  • 罵倒を芸風とかキャラクターだとして容認する場こそが問題 - ARTIFACT@はてブロ

    Ohno blog(2007-06-10) - 2007-06-10 ネット上の暴力 リアルでは許容されない暴力が、ネット上にはある。それを許容する「場」があるからだ。罵倒を芸風とかキャラクターだとして容認するような感覚が、曖昧に共有される「場」。驚くべきことに、ネットの人間関係や人との距離感に敏感な人が、罵倒者の無礼な振る舞いを黙認していたり、人を褒めることの暴力性を懸念する人が、交流している相手が罵倒を吐き散らしていることには寛容だったり、批判を価値観の強要と取るような人が、他人を一方的に貶める言葉を吐く者を擁護したりする(その言葉が自分に向けられたものでなければいいのだろう)。 ほぼ誰かを特定して言ってるすごいほのめかし! できたら、ちゃんと各人の名前を挙げて欲しかったが、絡まれると面倒な相手が含まれているので、ほのめかしにしたというのはわかる。*1 当に忌むべき暴力とは、実は個々

    罵倒を芸風とかキャラクターだとして容認する場こそが問題 - ARTIFACT@はてブロ
    katzchang
    katzchang 2008/02/13
    具体的な内容はわからんが、タイトルには全く同意。当人たちはネタだと思ってても、読者にとってはネタと受け取れない場合は多々ある。
  • 1