タグ

フィラエに関するkazu_levis501のブックマーク (7)

  • 彗星探査機「フィラエ」ついに発見 探査終了直前に 「長く苦しい探索」の末

    欧州宇宙機関(ESA)は9月5日、史上初の彗星着陸に成功した後、通信が途絶えて行方不明になっていた着陸機「フィラエ」(Philae)を見つけたと発表した。フィラエを彗星に投下した探査機「ロゼッタ」のカメラが、フィラエの姿をはっきりととらえた。ロゼッタは今月末に探査計画を終了する予定で、ぎりぎりのタイミングでの発見だった。 フィラエは2014年11月、探査機「ロゼッタ」から投下され、チュリモフ・ゲラシメンコ彗星への着陸に成功した。着陸時に機体を固定するための銛が発射されず、バウンドして予定外の地点に着地。太陽電池による充電が十分にできず、通信が途絶えていた。 通信は一度回復したものの、15年7月以降はとだえた状態。今年2月、ESAは「フィラエから信号を受信する可能性はほぼなくなった」とし、フィラエへの指令を停止。7月に通信機器の電源も止めていた。 今回、ロゼッタが撮影した画像には、フィラエの

    彗星探査機「フィラエ」ついに発見 探査終了直前に 「長く苦しい探索」の末
  • 若者よ、探査機「フィラエ」を見ろ! --- 長谷川 良

    以下の時事通信13日付の記事を読んで感動し、思わず目頭が熱くなってきた。先ず記事を読んで頂きたい。当方の老化現象による涙腺の損傷でないことを理解して頂けるだろう。記事の見出しは「探査機『永遠の冬眠に』」だ。 ▲彗星上の小型探査機「フィラエ」(想像図)ウィキぺディアから 「2014年11月、彗星への着陸に初めて成功した小型探査機フィラエについて、欧州宇宙機関(ESA)は13日までに、通信回復に向けた信号送信を断念したと発表した。彗星の上空では親機ロゼッタが観測を続けており、親機を経由した最後の通信は昨年7月9日だった。今後は『永遠の冬眠』に入る可能性が高いという。 フィラエはロゼッタから分離され、『チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星』に着陸した際、機体を地面に固定する装置が作動せず、バウンドして崖の陰に入った。バッテリーで2日半観測したが、太陽電池による充電が不十分で休眠した。 彗星が太陽に接近

    若者よ、探査機「フィラエ」を見ろ! --- 長谷川 良
  • 彗星着陸機「フィラエ」、7カ月の休眠から目覚める

    欧州宇宙機関(ESA)は6月14日(現地時間)、昨年11月に史上初の彗星着陸を果たした着陸機「フィラエ」がバッテリー切れによる休眠状態(ハイバネーション)から復帰したと発表した。 ドイツ・ダルムシュタットのESA管制センターが、フィラエから探査機「ロゼッタ」経由で85秒にわたって送信された300以上のデータパケットを受信した。摂氏マイナス35度で24ワットの出力を確認し、ESAの担当者は「フィラエは準備ができている」とコメントしている。フィラエはまだ8000超のデータパケットをメモリに保存したままだという。

    彗星着陸機「フィラエ」、7カ月の休眠から目覚める
  • 彗星着陸機フィラエ、眠る前に生命の起源に迫るデータを送信

    おつかれさま、しばしおやすみ! 彗星探査機ロゼッタとともに彗星67P/チュリュモフ・ゲラシメンコに到着し、無事その地表へと降り立った着陸機フィラエ。機器の故障で着陸は100%想定通りにはできず、彗星の上で横倒しになっていました。また着陸地点が日の当たりにくいところだったため、彗星上でフィラエの電力源となる太陽光パネルで十分な充電ができず、11月15日、フィラエは電力切れで休眠状態に入りました。 そんなわけでわずか数十時間しか彗星ライフを楽しめなかったフィラエですが、その短い時間にも史上初の偉業を成し遂げてしていました。彗星表面の岩石を削り、そのデータを地上に送信していたんです。欧州宇宙機関(ESA)はフィラエが彗星表面から取得したデータをすべて受け取ったそうです。フィラエは何を見つけたんでしょうか? フィラエにはCOSAC(Cometary Sampling and Composition

    彗星着陸機フィラエ、眠る前に生命の起源に迫るデータを送信
  • 彗星着陸機フィラエ、バッテリー切れで休眠モードに

    欧州宇宙機関(ESA)は11月15日、彗星着陸を果たした着陸機「フィラエ」がバッテリー切れで休眠状態(アイドルモード)に入ったと発表した。太陽電池による充電ができれば再起動できる可能性があるという。地表を掘って得たサンプルの成分などを調べる初期観測には成功し、そのデータは地球に送信されており、ESAは「大きな科学的成功を収めた」としている。 フィラエはチュリモフ・ゲラシメンコ彗星への着陸の際にもりを打ち込んで固定するはずだったが、もりは不発で、最初の着陸時からバウンドして別の地点に落ち着いた。 計画ではメインバッテリーで集中的に観測を行い、その後セカンダリーバッテリーを太陽電池パネルで充電しながら観測を続行する予定だったが、現在の着陸地は同彗星の1日に当たる12.4時間のうち1.5時間しか太陽光が当たらず、当初予定地の7時間に比べ大幅に短い。初期観測で得られたデータはロゼッタ経由で地球に送

    彗星着陸機フィラエ、バッテリー切れで休眠モードに
  • ようこそ彗星へ フィラエ着陸地の様子、初公開

    史上初めて彗星に着陸した「フィラエ」がとらえた着陸地点の写真を欧州宇宙機関(ESA)が11月13日、公開した。安全に着地していることが確認できたという。 写真はフィラエが搭載するカメラ「CIVA」(Comet Nucleus Infrared and Visible Analyzer)を使い、チュリモフ・ゲラシメンコ彗星への着陸後に最初に撮影した2枚を合成したもの。フィラエが展開した3のランディングギアのうち1が写り込んでいる。 写真は探査機「ロゼッタ」を経由して地球に送信された。ESA公式サイトは「ようこそ彗星へ」と題して写真を公開している。

    ようこそ彗星へ フィラエ着陸地の様子、初公開
  • 着陸直前の彗星表面、写真公開 フィラエが撮影

    史上初の彗星着陸に成功した着陸機「フィラエ」が着陸直前に撮影したチュリモフ・ゲラシメンコ彗星の表面の様子を欧州宇宙機関(ESA)が公開した。 写真はフィラエが搭載する「ROLIS」(Rosetta Lander Imaging System)を使って彗星表面から3キロの位置で撮影した。1ピクセル当たり3メートルの解像度で“汚れた雪だるま”と表現される彗星表面をとらえている。右上には展開されたランディングギアも写っている。データは探査機「ロゼッタ」を経由して地球に送信された。

    着陸直前の彗星表面、写真公開 フィラエが撮影
  • 1