タグ

ロボットカーに関するkazu_levis501のブックマーク (6)

  • テスラのソフトウェアアップデートとどんどん賢くなるロボットカーの集合知

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Tesla Motor(Tesla)からModel S用ソフトウェアの新バージョン(Version 7.0)が米国時間10月14日にリリースされて(*1)、米国のIT系媒体などではこの話題が割と大きく取り上げられていた(*2)。「iOSの新バージョン発表並み」とまではいかないが、それでもかなりの注目度の高さに思える。また、CNETUSA Todayのように、なかには目玉機能とされる「自動走行機能」の様子を動画入りで伝えているところもある。 こういう「手放し運転(?)の映像」というのは、今月初めに首都高を走るトヨタ車の内部の様子とかがニュースで流れていた矢先でもあり、それほど目新しい感じもしない。 ただ、自動車メーカー関係者以外の人間=

  • EVとロボットカー--自動車をめぐるグーグル、アップルの動きなど

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Volkswagenがディーゼル車に不正なソフトウェアをこっそり組込み、米EPAなどのテスト結果を誤魔化していたというニュースが少し前に報じられ、それ以来自動車関連のニュースはもっぱらこの話題で持ちきりといった印象が強い。 ただ、その直前まではロボットカーに関連するシリコンバレーの動きなどを伝える話題もよく目にした(1つにはフランクフルトでモーターショーがあったせいかもしれない)。「Googleがロボットカー事業の責任者として、現代自動車の米国(支社)最高経営責任者(CEO)を務めた経験もある元エンジニアを雇い入れた」とか、「AppleのEV(電気自動車)関連プロジェクトに同社がコミットした」といった話である。 これらの話題については後

  • グーグルとトヨタが交錯する時(2) - ロボットカーとオンデマンドサービス普及の余波

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 先日、田技研工業や日産に対して、ロボットカーの実験を公道で行う許可がカリフォルニア州で下りたというニュースがReutersなどで報じられていた(*1)。また「Industry 4.0」関連で「『アップルが未来の自動車を開発することになるのか?』というのは決して些末な問いかけではない」とするAngela Merkel独首相の発言が引用されているBloombergの記事も出ていた(*2)。 世界各地でロボットカーの実現に向けた動きが少しずつ進んでいることが伝わってくるが、まずは前回の後半で触れたBenedict Evansのコラムについて話を続ける。 なお、Evansのコラムの内容は「自動車業界の将来がこうなる」といった予言でもなければ、

  • グーグルとトヨタが交錯する時-- ロボットカーをめぐるさまざま動き

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米国時間9月4日に、トヨタ自動車が米国でMIT(マサチューセッツ工科大学)、スタンフォード大の2校と提携して、人工知能活用の研究に乗り出すことになった、というニュースが流れていた。 日を代表する企業のことだけあって、すでにいろんなところで報じられているようなので、詳しいことはここでは割愛するが、「(あのGoogle Car誕生のきっかけにもなった)DARPA Robotics Challengeの責任者をトヨタが確保した」などとして米媒体でもわりと大きな話題になっていた(詳しいことが知りたい方は下記のページなどをご覧いただきたい)。 トヨタ 米2大学と人工知能研究センター設立へ - NHK トヨタ、米大と人工知能研究 5年で60億円投

  • グーグル、ロボットカーの事故に関するレポートを公表

    Googleは、同社のロボットカーに関連する事故などを報告するためのウェブサイトを開設した。これまでは事故の詳細を明かさない方針だった同社に、態度の変化がうかがえる。 米国時間6月5日に開設された同ウェブサイトには、法律によって乗車が義務付けられている人間の運転者の身元は伏せつつ、すべての事故の情報が掲載される予定だ。また同サイトには、Googleのロボットカープログラムの概要と、一般的な交通状況におけるロボットカーの動作と適応性についても記載されている。 同社の初めての月間レポートは5月を対象としたものだが、2009年のプロジェクト開始にさかのぼる事故情報も記載されている。このレポートによると、ロボットカーは最初に開発されて以来、自律運転と手動運転で合計180万マイル(約290万km)以上を走行し、12件の軽微な交通事故に関わったが、いずれもロボットカー側に否はなかったという。4日に起こ

    グーグル、ロボットカーの事故に関するレポートを公表
  • 未来のテクノロジに期待するもの--ロボットカーからタイムマシンまで

    無人自動車 未来というものは、われわれがそれを望むかどうかにかかわらず、常にすぐそこまで来ている。テクノロジの分野で、われわれが当に欲しいと思うもの(あるいは欲しくないもの)は何だろうか。Pew Research Centerは、米国の消費者を対象に最近行った電話調査で、今後50年間で科学に期待するものについていくつかの答えを得た。 ロボットカーは、そうしたテクノロジの中で日常的な現実に最も近いところにあるものと考えられる。Pew Research Centerの調査の回答者1001人のうち、48%が無人自動車に乗ってみたいと答えた。しかし乗ってみたくないという回答者も50%いた。自動運転車を所有したいという人はわずか3%だった。 この写真は、Googleの自動運転車「Lexus RX450h」だ。 提供: Google

    未来のテクノロジに期待するもの--ロボットカーからタイムマシンまで
  • 1