Facebookの幸運なユーザーは、新しいアイコンを目にしているはずだ。 一部のFacebookユーザーのアプリで、ロケット型の小さなアイコンがニュースフィードのボタンの横に表示されるようになった。これは、Facebookが世界的に実施している新しいテストの一環だ。 このアイコンをクリックすると、通常とは別のニュースフィードが現れる。このフィードは、ユーザーがフォローしていないページの中から、その人の関心に合わせたコンテンツを選んで表示する。この機能の目的は、普通ならそのユーザーが目にしそうにないページにある新しいコンテンツを見てもらうことだ。ユーザーがすでにフォローしているページに似たページや、友達に人気のあるページが、第2のニュースフィードのアルゴリズムに影響を与える。 Facebookの広報担当者はTechCrunchに対し、次のようにコメントした。「われわれは、ユーザーが関心を持っ
北海道大学はこのほど、携帯電話やスマートフォンを側に置いておくだけでも注意力が損なわれるとする実験結果を発表した。そのスマホが他人のものでも、気になって注意がそれてしまうという結果だ。 実験では、PCディスプレイに映る多数の文字から指定した文字を選ぶよう求め、かかった時間を計測した。ディスプレイの脇に他人のスマホを置いたグループと、スマホの代わりに同じサイズのメモ帳を置いたグループでそれぞれ実験したところ、スマホを側に置いていたグループの方が文字を探し出す時間が長くかかった。同大は「スマホが置いてあるだけで自動的に注意が向いてしまい、課題成績が悪くなった」と分析している。 実験参加者に、スマホの使用頻度や愛着についても質問し、実験結果との相関をみたところ、普段からスマホをあまり使わない人ほど実験の成績が悪いという結果だった。同大は「スマホの存在を無視したり注意する機能に個人差があることが分
NTTドコモとディー・エヌ・エー(DeNA)は11月11日、運転手のいない自動運転車両の遠隔管制に、5G回線を活用する実証実験を共同で進めることに合意したと発表した。 まず、走行中の自動運転車に搭載したカメラで周辺の高精細映像を撮影し、5G回線で遠隔地のオペレーターのもとに届ける実験を始める。今後は両社のノウハウを組み合わせ、遠隔地からの自動運転車両の監視や乗客へのサポートなどの実現を目指す。 11月17日~18日に開催する「DOCOMO R&D Open House 2016」(場所:神奈川県横須賀市の「ドコモR&Dセンタ」)で、DeNAの無人運転バス「Robot Shuttle」に搭載したカメラから5Gで映像を伝送するデモンストレーション公開する。 関連記事 自動運転で宅配「ロボネコヤマト」、ヤマト運輸とDeNAが共同実験 「次世代の物流サービス」実現へ ヤマト運輸とDeNAが、自動運
NTTドコモなど3社は10月19日、携帯電話のネットワークを利用したドローン「セルラードローン」を活用し、福岡県の離島で買い物代行する実証実験を、11月に始めると発表した。セルラードローンを活用したさまざまな検証を行う「ドコモ・ドローンプロジェクト」の一環。九州本島・離島間の2.5キロの長距離飛行や、目視のない状態での飛行の可能性などを検証する。 福岡市内の能古島(のこのしま)に住む高齢者や子育て世帯から電話で依頼を受けた商品を、セルラードローンで配送する。九州本島内の商店で注文を受けて商品を準備し、ドローンに積載。セルラードローンに遠隔で飛行指示し、島内の中堅拠点まで約2.5キロを空輸する。 中継地点からは、別のセルラードローンに積み替え、注文者の自宅に届ける。ドローンからワイヤーで商品を下ろすのに適した十分なスペースが確保できない場合はトラックで届ける。ドローンの離着陸は専用コントロー
NHKは10月6日、総合テレビとEテレの番組をネットで同時配信する実験と、放送終了直後から最長1週間試聴できる見逃し配信の実験を、11月~12月に行うと発表した。1万人限定で参加者を募り、同時配信や見逃し配信のニーズを探る。 同時配信は11月28日~12月28日の午前7時~午後11時までの1日16時間以内、総合テレビ・Eテレの首都圏4都県向け番組で実施。字幕放送や副音声、マルチ編成(複数の番組の同時提供)にも対応する。 同時配信した番組のうち権利処理ができた番組について、配信直後1週間、スマートフォンアプリやWebサイトを通じて見逃し配信を行い、見逃し視聴の動向も検証する。 参加者は1万人以内を予定しており、うち3000人は11月1日からネットで一般公募。調査会社を通じて6500人を募る。 NHKは「NHKオンデマンド」で有料で見逃し配信を提供しているが、今回は人数を限定し、検証に特化して
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます インフォテリアとテックビューロは6月、ミャンマーのマイクロファイナンス機関「BC Finance」において同社の融資・貯金の基幹システムの勘定データをミドルウェア「ASTERIA WARP」を使い、PaaS「Microsoft Azure」上に配置したプライベートブロックチェーン「mijin」に移行する実証実験に成功したと発表。並行運用実験をこの8月まで実施していた。この実証実験を担当したインフォテリアの東京R&Dセンター長 田村 健氏に話を聞いた。 --ミャンマーでの実証実験について、経緯と概要を教えてください。 ミャンマー最大のマイクロファイナンス機関である「BC Finance」の、CEOJeremy Kloiser-Jones氏
日本国内で、ガス消火設備の放射音がデータセンターのハードディスクを破壊する可能性についてメーカーが注意喚起済み。実験でも回復不能になる事象を確認 大手金融機関INGの基幹データセンターで、消火ガスの噴射テストにより生じた激しい爆音がハードディスクなどを大量に破損、ATMやカード決済などの銀行業務が停止する深刻な事態が発生したことを報じた1つ前の記事には、非常に多くの反響がありました。 ING銀行の基幹データセンター、消防訓練で消火ガス噴射の衝撃音が大量のハードディスクとサーバを破壊。ATMや決済サービスが停止に こうした消火ガス放射音によってハードディスクなどが故障を起こす可能性があることは、すでに日本国内で防災機器メーカーから注意喚起されていたとの情報を、はてなブックマークでいただきました(id:poko_penさん、ありがとうございます)。 それが能美防災株式会社が2014年2月付で公
1999年に設立されたIT業界専門の人材紹介会社Speak With A Geek(SWAG)は8月下旬、匿名の採用審査における驚くべき実験結果を明らかにした。 匿名審査では、候補者を特定できる詳細情報が取り払われ、雇用主は技能だけで判断する。性別や人種だけでなく、応募者がどこの学校を出たかも、選考では考慮されない。 SWAGは2回にわたり、同じ候補者5000人を同じ雇用主グループに提示した。1回目は、氏名、経験、経歴などの詳細が提供された。選考の結果、面接に進んだ人のうち5%が女性だった。 次にどうなったかは、容易に推測できるだろう。候補者を特定できる詳細情報を伏せると、この数字は54%に急増した。 IT業界の多様性は大きな問題になっており、Apple、Facebook、IntelなどのIT企業は取り組みの進捗を示す年次レポートを公開している。ただし、数字の多くは精彩を欠いており、毎年ほ
ソニーは、文字のニュース原稿を音声とCGに変換し、自動で読み上げるデジタルアナウンサー「ニュースマネージャー」の実証実験を、渋谷の公園通り入口スクランブル交差点にある大型街頭ビジョン「ソニービジョン渋谷」で実施している。期間は8月22日まで(8月17日はソニービジョン渋谷が停電のため除く)。 ニュースマネージャーは、文字情報として入力されたニュース原稿を音声合成によって自然な発話に変換。さらにCGで生成されたニュースキャスターの表情と連動させて読み上げる、ニュースの提供に特化したアプリケーションとして開発されたもの。 今回の実証実験では、共同通信デジタルが提供するニュース原稿をソニーのボイステクノロジー(音声対話技術)を応用して自然な音声発話に変換。これをCGアニメーションキャラクターのニュースキャスターが読み上げる形となっている。なおCGキャラクターはアニメ制作で知られるA-1 Pict
Amazonの「Prime Air」配送サービスは、サービスの開始に時間がかかっている。2013年後半に発表されたものの、ドローンが発表されたのは2015年11月。それでも同社は、空に向けてまた一歩近づくことになる。 Amazonは米国時間7月25日、英政府および英民間航空局と提携して、3つの重要分野でドローンをテストすると発表した。その3分野とは、視認できる範囲を超えた郊外での運用、障害物を回避するセンサのテスト、および1人の操縦者による複数のドローンの操作だ。 AmazonのPaul Misener氏は、発表の中でこう述べた。「小型のドローンを使った荷物の配送は、顧客体験を高め、急成長する業界で新たな雇用を創出するほか、将来の需要に対応できる環境に優しい新たな配送手段の先駆的な開発にもつながる。英国は、消費者、業界、社会に恩恵をもたらすドローン技術に向けた道を計画している」 Amazo
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleは米国時間7月7日、HTTPSに使用されているセキュリティプロトコルを破ることができる大規模な量子計算機の開発を見越して、「Chrome」に量子暗号時代に備えた技術の実験を始めたと発表した。 同社のソフトウェアエンジニアMatt Braithwaite氏は、デスクトップ用ChromeとGoogleサーバの接続の一部に、耐量子計算機鍵交換アルゴリズムを追加したと説明している。通常使われる既存の楕円曲線鍵共有アルゴリズム上に耐量子計算機暗号アルゴリズムが追加されるため、ユーザーのセキュリティレベルはこれまでと同水準に保たれるという。 現時点では、この実験は開発者向けChromeである「Chrome Canary」に導入されており
It turns out the space industry has a lot of ideas on how to improve NASA’s $11 billion, 15-year plan to collect and return samples from Mars. Seven of these… When Bowery Capital general partner Loren Straub started talking to a startup from the latest Y Combinator accelerator batch a few months ago, she thought it was strange that the company didn’t have a lead investor for the round it was raisi
ゲームプレイのライブ配信サイト「Twitch」上で不特定多数のユーザーが同時に「ポケットモンスター」(ポケモン)を操作してクリアを目指すという実験「Twitch Plays Pokemon」がこのほど、16日と7時間45分30秒かけて「ポケットモンスター 赤」のクリアに成功した。現在は「クリスタルバージョン」の挑戦が始まっている。 Twitchのチャット機能を使い、ユーザーがチャット欄に入力した「up」(上)「right」(右)といったコマンドで主人公キャラクターを操作し、ゲームを進めてクリアを目指すというもので、2月中旬に始まっていた。 選ばれたのはゲームボーイ用ソフトの「赤」。キャラを移動させるのもままならなかったり、思わぬアイテムを使ってしまうなどの混沌状態だったが、30秒間の投票時間を設けて最も多かったコマンドに従う「デモクラシーモード」の導入といった調整も入り、2月末に無事エンデ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く