タグ

東大生に関するkazu_levis501のブックマーク (5)

  • 東大生はなぜデモに参加しないのか : 池田信夫 blog

    2016年01月24日16:39 カテゴリ同時投稿 東大生はなぜデモに参加しないのか SEALDsなどの政治・社会運動に東大生がほとんどいない件。いわゆる偏差値の高い学生ほど大学教育投資と考えていて、リターンに結びつかない活動を無駄と切り捨てると解釈すれば、腑に落ちる。過日年配の人に今のエリート学生には社会の不正をただす正義感はないのかと問われて思いついた。— 山口二郎 (@260yamaguchi) 2016, 1月 18 山口二郎氏のツイートがいまだに話題になっているので、なぜ東大生が60年安保や全共闘運動のときのように街頭デモをしなくなったのか、ちょっと考えてみた。 続きはアゴラで。 「同時投稿」カテゴリの最新記事

    東大生はなぜデモに参加しないのか : 池田信夫 blog
  • 東大生もコピペ--パクリ時代に10代が真贋を見極めるには

    ネットに転がっている情報は玉石混淆だ。日頃からネットで過ごす時間の多い中高生は、情報の真偽を見極めることができるのだろうか。 ベネッセ教育総合研究所の「中高生のICT利用実態調査2014 報告書」(2014年2月)によると、「ふだんニュースなど社会のできごとに関する情報を何から入手しているか」という質問に対して、高校生は「テレビ」(86.0%)、「Twitter」(39.6%)、「家族との会話」(35.1%)などと回答している(複数回答)。 「その中でふだんもっともよく利用しているのは何か」という質問に対して、中学生は「テレビ」(70.6%)、「新聞(紙)」(4.7%)、「LINE」(4.3%)、高校生は「テレビ」(59.5%)、「Twitter」(11.2%)、「ポータルサイトの運営するニュースサイト」(6.4%)と答えた。最もよく利用するものとしてLINETwitterが飛び込んでく

    東大生もコピペ--パクリ時代に10代が真贋を見極めるには
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 東大生の1割は貧乏家庭、教育格差に絶望はない

    “「東大生の親は金持ち」は当だった! もはや「教育格差絶望社会」なのか”というキャリコネニュースの記事がわりと話題になっていたので一言。親の年収学歴が子どもの学歴と相関関係にあることは周知の事実で、東大生の親の平均年収が高いのは当たり前だが、低所得世帯でも毎年一定割合は東大に合格している。教育格差にただ絶望して、そこでピリオドを打つ必要は全くない。 記事では以下のように述べられている。 世帯主が40~50歳で世帯年収が950万円以上ある家庭の割合は、一般世帯で22.6%に対し、東大生の家庭では57.0%を占めたという。 別の調査では、世帯収入900万円以上の大学昼間部の学生の家庭は31.8%。基準は異なるが、やはり東大生家庭の高年収は際立っていることが分かる。大手企業の学歴フィルターの存在が話題になっているが、学歴もしょせん「親のカネ」次第なのだろうか。 (中略) ネット上ではこうした

    東大生の1割は貧乏家庭、教育格差に絶望はない
  • 東大生も農業を目指す:日経ビジネスオンライン

    農業がいま劇的な変貌をとげようとしている。農家の息子や脱サラ組が「農業労働者」のような仕事のやり方を改め、自ら作物を売り、加工することを覚えて法人へと脱皮。現場の作業員を増やし、少しずつ規模を拡大してきた。つぎの目標は格的な企業経営の実現。その課題に応えるため、新卒の採用を模索し始めたのだ。 まずは2月23日に都内の霞が関ビルで開かれた農業向けの就活イベントのアンケート結果から見ていただこう。参加した学生は約70人。黒のリクルートスーツを着込み、一見したところ、ふつうの企業の就活イベントとなんら変わりはない。農業界からは8法人のトップが出席し、面談に応じた。 主催したコネクト・アグリフード・ラインズ(東京都港区)が、イベントが終わった後に学生にアンケートしたところ、希望職種でもっとも多かったのが、「経営企画」で33人。次が「企画(商品など)」の24人で、さらに「マーケティング」が23人で

    東大生も農業を目指す:日経ビジネスオンライン
  • 1