タグ

知的財産に関するkazu_levis501のブックマーク (5)

  • Fitbit、Pebbleの主要人材や知的財産などを買収

    フィットネストラッカー市場をリードするFitbitが、Pebbleの資産と知的財産を買収したことを発表した。 Fitbitは米国時間12月7日付けの声明で、「ソフトウェアおよびファームウェアの開発に関連する主要な人材と知的財産を含むPebbleの一部資産を買収した」と述べた。Pebbleのハードウェア製品は、買収の対象に含まれない。買収の金銭的な条件は非公表。 Pebbleの次期製品である「Pebble Time 2」と「Pebble Core」の出荷はキャンセルされる。これでPebbleブランドのハードウェアシリーズは終了となりそうだ。Pebbleは、2012年にKickstarterで1000万ドル以上の資金を調達したことが話題となり、ウェアラブル機器市場で最初に名を上げた企業の1社となった。 Fitbitの最高経営責任者(CEO)を務めるJames Park氏は、今回の買収は同社によ

    Fitbit、Pebbleの主要人材や知的財産などを買収
  • IoTの収益化--知的財産の保護とマネタイズのためのエンタイトルメント管理

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今回が最後となるIoTセキュリティに関する稿では、ISV(独立系ソフトウェアベンダー)とインテリジェントデバイスメーカーに焦点を当て、知的財産を守りながらIoTを収益化(マネタイゼーション)する方法について述べる。 IoT(モノのインターネット)によって、私たちを取り巻く世界は誰も経験したことのない形で変化しつつある。IoTはデバイスメーカーに非常に大きな収益化のチャンスをもたらすが、顧客からの厳しい要求事項や、進化するビジネスニーズにも同時に対応しなければならない。 ユーザーは、必要な機能を必要な時に利用して、利用した機能のみに料金を支払うような柔軟な製品やサービスを求めている。一方、サービスを提供する企業側では、かつてない数の新し

    IoTの収益化--知的財産の保護とマネタイズのためのエンタイトルメント管理
  • ハッシュタグも知的財産--商標登録する海外企業

    でも、SNSユーザの間で浸透しているハッシュタグ。元々、Twitterで使われ始めたのが、その後、FacebookやInstagramなど他のSNSでも使われるようになった。 国内では2015年、ビッグデータを利用したInstagramのコンサルティングサービス「#ハッシュタグコンサルティング」が話題を呼んだ。Instagramの日語ハッシュタグランキングデータを解析して、投稿するコンテンツに付記するのに最適なハッシュタグを提案するというものだ。 ハッシュタッグは、ブランディングや顧客エンゲージメントのために重要なマーケティングツールとなりつつある。商品やサービス、販促に関する投稿を、どうすればソーシャルメディアでユーザに最大限に拡散してもらえるのか、各企業は知恵を絞っている。オンラインだけでなく、オフラインの看板やビルボード、テレビのコマーシャルにまで使う企業もあり、今後、ハッシュ

    ハッシュタグも知的財産--商標登録する海外企業
  • 知的財産戦略本部が何かヘンである件 #c_policy - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ロゴ作ってる場合かよ。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/cjlogo.pdf そんなことはいいから、日のソフトウェアのパクリが堂々と中国市場で流通して、日がソフトやサービスを輸出しようとすると中国政府に差し止められてしまうような問題にとっとと対応して欲しいところです。韓国はじめ海外のコンテンツに市場を蚕されたり、投資環境が充実しないとか、知財部のサマリー上では認識しているはずの問題への対応がちっとも進まないというのはどういうことなのでしょうか。 知財部に求めてるのはイベントじゃないから。っていうか、そんなものは民間でやります。日経BPは潰れそうだけど。そんなことより、政府にしかできないことをお願いしたいんですが。

    知的財産戦略本部が何かヘンである件 #c_policy - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • なぜ日本のITビジネスは出遅れるのか

    グーグルが5月10日に、ネット経由の音楽管理サービスに参入すると発表した。利用者が所有するCDやネットからパソコンに取り込んだ楽曲をグーグルに送ると、ネットを経由して、自分のパソコンや携帯電話・タブレットなどにいつでも取り出せる、クラウド型サービスである。 何年も前に日にも同じビジネスがあった。イメージシティ株式会社が提供していた「MYUTA」である。携帯電話用の形式に変換した音楽データをイメージシティのサーバにアップロードさせた後、人の携帯電話にダウンロードして、好みの音楽をいつでもどこでも聴けるようにするというものだった。まさに「Musicbeta by Google」を先取りしたサービスであった。 「MYUTAは著作権法違反」と社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)は主張した。イメージシティは、JASRACの差止請求権が及ばないことについて東京地裁に確認を求め、対抗したが、2

    なぜ日本のITビジネスは出遅れるのか
  • 1