タグ

紅白歌合戦に関するkazu_levis501のブックマーク (6)

  • 紅白歌合戦、ツイート数1位は小林幸子さん復活 話題の歌手に副音声出演の西川貴教さん

    Twitter Japanは、12月31日に放送された「第66回紅白歌合戦」のハッシュタグ「#NHK紅白」ツイート数のピークと、話題になった出演歌手のランキングを発表した。最もツイートが盛り上がったのは小林幸子さんの出演時、話題の歌手の第1位は、紅白編には出演せず、副音声として参加したT.M.Revolutionの西川貴教さんとなった。 ハッシュタグ「#NHK紅白」のツイート数がピークを迎えたのは、小林幸子さんが紅白の舞台に4年ぶりに復活した22時40分ごろで、1分あたりのツイート数(TPM)は6万654件となった。第2位は紅組の優勝が決まった23時43分で4万4685TPM、第3位は嵐と「スター・ウォーズ」がコラボした21時42分で4万1262TPMを記録した。 小林さんは「ネットカルチャーとの融合」をテーマに、ボーカロイド曲「千桜」を熱唱。ニコニコ生放送とコラボし、ネットユーザーが

    紅白歌合戦、ツイート数1位は小林幸子さん復活 話題の歌手に副音声出演の西川貴教さん
  • 今年ほど国民的音楽番組っぽい紅白歌合戦はない

    年末である。今年もNHK紅白歌合戦が迫ってきた。楽しみで仕方がない。矢沢永吉や中島みゆき、サザン・オールスターズなどいかにも紅白に出ない人の出演、昨年のような海外から中森明菜出演などの夢企画は少なめだけど、今年は楽しめるラインナップなのではないかと思っている。そして、これぞ国民的音楽番組なのではないかと思ったのだ、今の音楽シーンにとって。 最初に今年の紅白の見どころについて、一音楽ファンとして語らせて頂こう。中年ロッカー、そしてプロレス者はこの布陣にNHK気と、気迫、さらに言えば狂気のようなものを感じるからだ。今年の紅白は闘いである。なんせ、トリのマッチさん(さん付けで表記しないといけない)と聖子ちゃん(もう中高年だが、安室奈美恵がアムロちゃんであるのと一緒で聖子ちゃんは、聖子ちゃんなのだ)の対決に目が行く。マッチさんは「ギンギラギンにさりげなく」、聖子ちゃんは「赤いスイートピー」で勝

    今年ほど国民的音楽番組っぽい紅白歌合戦はない
  • Twitterに「紅白歌合戦」絵文字が登場 ハッシュタグで紅組・白組を応援

    「#NHK紅白」「#紅組応援」「#白組応援」のハッシュタグを付けてツイートすると、それぞれ紅白の音符、赤いどーもくん、白いどーもくん――の3種類のオリジナル絵文字が表示される。 関連記事 Twitterで「スター・ウォーズ」絵文字が使えるように 「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」に登場するキャラクターの絵文字がツイートできるようになった。 紅白65年間の全楽曲を解析、あの時代っぽい“平均ソング”を自動生成 NHK「データなび」で公開へ あの時代に流行った曲を「平均」すると――過去65年間の紅白歌合戦で歌われた全楽曲のデータを基に作られた各年代ごとの「あの時代っぽい“平均曲”」が、NHKの番組で公開される。 小林幸子さん、紅白でボカロ曲「千桜」を披露 紅白歌合戦に4年ぶりの出場となる小林幸子さんの曲目がボーカロイド曲「千桜」に。「ネットカルチャーと融合」したステージになるようだ。 Tw

    Twitterに「紅白歌合戦」絵文字が登場 ハッシュタグで紅組・白組を応援
  • 「ラスボス」小林幸子さん、4年ぶり紅白出演 「ネットカルチャーと融合」したステージに?

    今年の大みそかにNHK総合テレビで放送される「第66回紅白歌合戦」に、小林幸子さんの出演が決まった。小林さんは近年、「ニコニコ動画」などを通じてネットカルチャーに積極的に関わっており、ネットコンテンツと融合したステージが楽しめるかもしれない。 小林さんの紅白出演は4年ぶり。「豪華絢爛のステージで再び紅白を盛り上げる」という。番組サイトには、「インターネット動画サイトやコミックマーケットなど若者のネットカルチャーの中で、『ラスボス』と呼ばれカリスマ的な人気を誇る小林幸子が、今年の紅白で、ネットカルチャーと融合し、どんな進化形“小林幸子”を魅せてくれるのか!?」とあり、ネットコンテンツと融合したステージになるかもしれない。 小林さんが紅白の豪華な衣装をまとった姿はゲームのボスキャラのようにも見え、「ラスボス」として以前からネットで親しまれていた。近年は小林さんが自らネットやサブカルチャーに積極

    「ラスボス」小林幸子さん、4年ぶり紅白出演 「ネットカルチャーと融合」したステージに?
  • 「紅白歌合戦」にもAWS 「毎秒数十万」デバイスにメッセージを同時配信

    Amazon Web Services(AWS)関連のシステム開発を手掛けるクラスメソッドは、昨年末の「第64回NHK紅白歌合戦」でのAWS活用例を導入事例として紹介している。 NHKは昨年の紅白歌合戦で、テレビの生放送と連動してWebブラウザやスマートフォンアプリ向けに出演歌手や楽曲情報を表示する“セカンドスクリーン”サービスを提供。同サービスのメッセージ配信プラットフォームとしてAWSを採用したという。 クラスメソッドはインフラ構築と運用を担当。瞬間最高視聴率が50%超(ビデオリサーチ調べ)となった同番組では、セカンドスクリーンサービスでも「毎秒数十万の同時接続クライアント」にメッセージを配信する必要があった。同社はこのためのシステム基盤としてAWSを活用し、複数リージョン・複数データセンターから提供されるクラウドサーバをオンデマンドに調達。数百台の高性能サーバによってリスク分散/負荷

    「紅白歌合戦」にもAWS 「毎秒数十万」デバイスにメッセージを同時配信
  • 第62回NHK紅白歌合戦:出場歌手

    トップページへ戻る 平成21年12月31日(木)午後7時15分から11時45分。 NHK総合、BShi、BS2、ラジオ第1で放送。 大晦日恒例の『第60回NHK紅白歌合戦』〔平成21年12月31日(木) 午後7時15分〜11時45分(8時55分から9時まで5分間のニュース中断あり)総合・衛星ハイビジョン・衛星第2、ラジオ第1〕の出場歌手が決定しました。 出場歌手は、紅白合わせて50組。 初出場は紅組が2組、白組が6組の、合わせて8組。 これまでの対戦成績は、昨年の白組の勝利で、紅組28勝、白組31勝。 今年の紅白は、第60回の「メモリアル紅白」。 第58回から60回までの3か年は、「歌力(うたぢから)」をコンセプトワードに、歌来の魅力を伝えることを大きな目的としてきました。その集大成となる今回は、「歌の力 ∞ 無限大」をテーマに掲げました。 今回ご出演いただくことが決まった50組の歌手

  • 1