国鉄の分割民営化で、JR7社体制に移行してから4月で30年を迎える。日本国内では鉄道事業の大きな伸びが見込めない中、いかに多様な事業で稼ぐかが各社の課題だ。なかでも駅の不動産を活用した、商業施設は不可欠ともいえる多角化事業だ。JR東日本は、駅ビルの「ルミネ」「アトレ」などを積極的に手掛けJRグループ内でも「成功事例」とされてきた。ただ最近は、業績が伸び悩み、JR東日本グループ流通事業の幹部からは「立地に甘えがあった」との声も漏れる。幹部3人のインタビューでは、足りない部分を率直に反省しながらも、物販以外のテナントの導入強化や、海外も含む駅以外での事業展開など、積極策にも言及した。 「立地の良さは絶対的なアドバンテージだが、立地を生かすだけではこれからは生きていけない。プラスアルファの部分を付けていく必要がある」。JR東日本の子会社で、多数の駅で商業施設「アトレ」などを運営するアトレの石司次
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マネーフォワードで「アカウントアグリゲーション」の開発を担当している内波です。 本連載第1回の記事でも説明されましたが、アカウントアグリゲーションとは、異なる金融機関の複数の口座情報を一元管理する技術/サービスのことで、われわれのコア・テクノロジの一つでもあります。 今回は、私が所属する組織の役割を例にとりながら、第1回の内容をより深掘りする形で、コア・テクノロジの開発プロセスをご紹介します。 私の所属する組織はその名も「アカウントアグリゲーション本部」という、まさにアカウントアグリゲーションそれ自体の名を冠したものです。 ユーザーは、このアカウントアグリゲーションサービスを利用することにより、さまざまな銀行・証券会社に預け入れている金
東京商工リサーチなどによると、岩波書店の書籍を中心に扱う「岩波ブックセンター」(神田神保町)を経営していた信山社が、11月25日付で東京地裁から破産手続き開始決定を受けた。負債総額は約1億2700万円。 2000年設立。同社が経営する岩波ブックセンターは、人文・社会科学系の専門書、新書、文庫など、岩波書店が刊行する書籍の大部分を取り扱い、書店が集中する神保町のランドマークとして知られていた。岩波ホールが入居する岩波神保町ビルに隣接しているが、岩波書店との資本関係はない。 だが、今年10月に同社代表取締役の柴田信会長が死去。事業継続が困難になり、11月23日から休業していた。 関連記事 哲学書「精神と自然」の新思索社、破産決定 哲学書「精神と自然」など専門書の出版で知られる新思索社が破産開始決定を受けた。 取次準大手・栗田出版販売が民事再生申し立て 負債135億円 出版取次で準大手の栗田出版
Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016-11-18 06:00 ポルトガル・リスボン発--人工知能(AI)はいずれ企業の意思決定や計画策定も担うようになり、人間の従業員は創造性が必要な仕事に時間を費やせるようになる。 これが、Volkswagenの最高情報責任者、Martin Hofmann氏が語る未来だ。現地時間2016年11月8日、ポルトガルのリスボンで開催されたテクノロジーカンファレンス「Web Summit 2016」で、Hofmann氏は「ロボット企業」の実現は一般に思われているより近づいており、すでに一部の仕事はほぼ完全に機械学習(ML)やAI、アルゴリズムが担いつつあると語った。 ドイツの自動車メーカーであるVolkswagenは、すでにAIをビジネスで活用している。同氏によれば、VolkswagenはA
昇り龍の如く、ガラスのカーテンウォールが螺旋を描いて空に伸びる姿を「ドラゴンタワー」と例える人もいる。2015年に完成した地上632メートルの上海中心大廈(上海タワー)のことだ。設計したのは米国の設計事務所、ゲンスラー。このニュースは世界を驚かせた。1965年に創業したゲンスラーは、「インテリアに強みを持つ設計事務所」という印象が強かったためだ。 ゲンスラーは、連載3回目で紹介した英フォスター・アンド・パートナーズや、米KPF(コーン・ペダーセン・フォックス・アソシエーツ)など、世界の名だたる設計事務所が参加したコンペで、強豪を抑えて「中国一高いビル」の設計者に選出された。
スタイリッシュで高性能のキャンプ用品をつくり、熱狂的ファンの多いスノーピーク。社長就任以来、積極的に事業を展開する山井太社長だが、社員や社外の関係者とは、どんな人間関係を築いてきたのか。 (前回の記事はこちら) 2016年3月、スノーピークは、東証一部上場の記念式典を本社がある新潟県三条市で開催した。取引先や地元財界人など300人以上の関係者が足を運び、参加者からは「結婚式のような式典だった」と言われるほどの温かい催しとなった。 その会場で驚くことが起きた。普段は、まるでロボットのように冷静で感情を一切表に出さない取引先の男性が、壇上で挨拶しながら感極まって涙を流していた。これまで気付かずにいたスノーピークに対する熱い思いを知り、感激もひとしおだった。 私の周りには、仲間が多いと言われることもある。 しかし、仕事をする上で、社内外に味方をつくろうとか増やそうとか、一度も考えたことはない。も
スタイリッシュで性能も優れた製品に熱狂的ファンが多いキャンプ用品メーカーのスノーピーク。山井太社長は就任以来、会社だけでなく、地元の商工会議所などでもリーダーシップをとってきた。多忙な経営者が地域活動を通して得たものとは何か。 前回の記事はこちら。 私は、1985年、26の時に父の会社に入社して以来、地元の新潟県三条市や燕三条地域の活動に積極的にかかわるようになりました。 実際には、20代、30代の頃から、地域での活動を、言葉はよくないですが、「やらされてきた」というのが正確な表現でしょうか(笑)。地元経営者の先輩たちから、ポンポンとボールが投げられるのです。「あいつだったら何かをやってくれる」という期待も込めてのことですから、話を断れば相手をしてもらえなくなります。先輩たちの要請を片っ端から受けてきました。 例えば、会社を継いで10年ほどして、売り上げが下がり気味だった37歳の時に、三条
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ストレージをオールフラッシュにすることで、社内のITやビジネスの何が変わっていくのか。フラッシュストレージに関わるベンダー5社に集まっていただき、座談会を開催した。今回は2回目。参加したのは以下の5人。(第1回) ソリッドファイアージャパン 技術部長 松浦敦氏 日本IBM ストレージ・システム事業部 ビジネス開発 今井達也氏 EMCジャパン XtremIO システムエンジニア 水落健一氏 日本ヒューレット・パッカード プリセールス統括本部 ストレージ技術本部 ストレージ技術2部 シニアITスペシャリスト 岩野義人氏 ピュア・ストレージ・ジャパン SE部長 志閒義治氏 信頼性と可用性がやはり必要 ――顧客と話をしていて、感じていることは。
私は誰に対しても変わらずに接することができる。相手によって考え方や態度を変えることはまずない。もちろん100人いれば、中には苦手だと感じる人は2~3人はいる。時にはもう二度と会いたくないと思う人もいた。50歳を過ぎてやっと、そういう人にもポーカーフェイスで接することができるようになったが(笑)。 ただ、よこしまな人やずるい人とは合わない。さらに言えば、よこしまな人だと思った途端、一緒に仕事はしない。我々にないものをその会社が有していたとしても、世の中を良くしたいとか、地球環境に貢献したいといった純粋な気持ちとフェアな精神がなければ、一緒に仕事をするのは難しい。純粋な気持ちとフェアな精神こそが全ての大前提だ。 スノーピークはロマンチックな会社なのだ。私は、ギリシャの哲学者プラトンが提唱した人間の理想である「真・善・美」(うそ偽りがなく、善きことを行い、本当の美しさがある)を信じて生きているし
ドラッカー教授の著作に学んで、成果をあげた日本の中小企業を紹介する本連載。ドラッカー教授の言葉を解説した後、その言葉の理解を深めるのに役立つ実例を紹介します。 今回は、肩書きこそ役員だったものの“名ばかり専務”だった、老舗企業の社長の妻が、本物の経営者に脱皮したケースです。 ドラッカー教授のある言葉をきっかけに、生きることの意味を問い直しました。 本連載の最後を飾る、この教授の至言は、ビジネスパーソンにかぎらず、すべての人にとって示唆深いものだと、私は感じます。読者のみなさまは、どう思われるでしょうか。 【ドラッカー教授の言葉】 私が一三歳のとき、宗教の先生が「何によって憶えられたいかね」と聞いた。誰も答えられなかった。すると、「答えられると思って聞いたわけではない。でも五〇になっても答えられなければ、人生を無駄に過ごしたことになるよ」といった。 『非営利組織の経営』(ダイヤモンド社) 【
だがそんなことはあり得ない。残留派が勝利すれば、英国は2分された状態が続くだろう。離脱派は苦い感情を抱え、政治生命の危機に立たされよう。 一方、最近の世論調査が示す通りに離脱派が勝利すれば、経済の混乱と政争が待ち受けている。主権を取り戻すと訴えてきたはずなのに、英国は経済動向と、自らが撥ね付けたEUの加盟国に、依然として命運を握られているからだ。今では離脱派もこのことを理解している。 英国のデービッド・キャメロン首相は、投票で離脱が決まれば、リスボン条約50条を直ちに発動すると述べている。この条項は、EUから離脱するための手続きを定めている。英国とEUが離脱交渉をまとめるための期限は2年間だ。延長は可能だが、それには加盟国全ての賛成が必要である。 期限内に合意に至らなければ、英国は世界貿易機関(WTO)が定めた規則の下でEUとの貿易を行う以外に道がなくなる。このことは、EUとの貿易に関税が
世界経済の変化が激しさを増すなかで、多くの企業が短期志向に陥り、持続的な成長を実現できずにいる。 日経エコロジー7月号では10年以上の長期ビジョンを作成し、あるべき姿から逆算して経営改革を断行する「逆算の経営」の在り方を探った。 長期ビジョン「サステイナブル“zoom-zoom”宣言」を検討している2006年頃に、およそ10年先の2015年の社会や競合他社がどうなっていると予想したのですか。 金井:この頃、環境問題がかなり話題に上り始めました。 トヨタさんが1997年にハイブリッド車「プリウス」を出された。それから約10年も経っていたが、その当時のプリウスは今ほどシェアはなかった。 電気自動車については、1990年代に一時的なブームがありましたが、あまり普及しませんでした。 我が社も水素のエンジン車などを開発していました。今からハイブリッド車や電気自動車を開発しても、先行しているメーカーに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く