佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長は、「Yahoo!ブリーフケース」にアップしていた住所録データが公開状態にあったと謝罪した。 佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長は8月24日、個人ブログ「武雄市長物語」のエントリーで同氏の住所録データ(名前と住所)がインターネット上に流出したことを明らかにした。「この場を借りて、関係者の皆さんには深くお詫びします」で謝罪している。 それによると、流出したデータは2年前の年賀状用の住所録といい、同氏が「Yahoo!ブリーフケース」にアップしていたもの。Twitterでインターネット上に公開されていると指摘があり、樋渡市長は「誤って設定を、非公開とするはずを公開にしていました」と説明した。現在は全てのデータを削除している。 さらに、Flickr上でもアップした私的な写真などを誤って公開設定にしていたことも明らかにした。こちらも非公開設定に改めたという。 樋渡市長は情報漏えいに
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます プラントや工場などの制御システムの管理者を対象にしたセキュリティ意識調査によると、管理者の7割がウイルス感染を懸念しているが、4割は具体的な対策方法が不明という。トレンドマイクロが調査した。 従来、制御システムは独自のOS、独自のプロトコル、閉じたネットワークで運用されるのが主だった。近年は、汎用OSと汎用プロトコルの採用、外部ネットワークとの接続、外部記録媒体を活用したデータ交換などのオープン化が進んでいる。 これに伴い、制御システムの可用性に影響を与えるセキュリティ事故の報告数は増加傾向にあり、制御システムのセキュリティ対策の必要性も高まっている。 調査では、管理者の75.8%が制御システムにウイルス感染リスクが存在すると回答し、7
ミクシィは8月24日、3月から提供しているソーシャルコマースサービス「mixiモール」の機能を拡充したことを発表した。 mixiモールでは、各商品に設置された「きになる!」ボタン、「もってる!」ボタンを押すことで、それらの情報をmixiでつながっている友人と共有できる。今回の機能追加では、ボタンを押す際に、コメントをつけて投稿したり、公開範囲を選択できるようになった。 また、これまではユーザー自身のみが確認できた「お気に入りアイテム」リストを、「きになる!」ボタン、「もってる!」ボタンの投稿時の公開範囲に応じて友人と共有できるようになった。お気に入りアイテムは各ユーザーのプロフィール画面から確認できる。
Googleのソーシャルネットワーク「Google+」が米国時間8月22日、「スライダー」という新機能を追加した。この機能を利用すれば、ストリームを埋め尽くす可能性があるサークルからの情報を、どのタイミングでどのように抑制するか決めることができる。 Google+で目にしたり共有したりする情報を、ユーザーがもっと細かく調整できるようにしようという発想だ。Facebookの「投稿非表示」機能と似ており、友人のステータス更新をすべて表示するか、重要度の比較的高いもの、最も高いものだけを表示するか、あるいはまったく表示しないか、ユーザーが設定できる。 Google+はストリーム量を調整する「スライダー」を2011年に追加し、Google+全体にこの機能を拡大した。今回、22日に発表したのは、サークルのストリームをさらに具体的に調整する方法だ。 Google+担当チームのAustin Chang氏
About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ
こんにちは、ゲームチームのキノです。 先週、カジュアルゲームアプリ「なぞダン -なぞるだけダンジョン-」がApp storeで公開されました!!!! ひとさしゆびだけの超シンプルな(でもムズイ)ダンジョンゲームです! 過去にキャンペーンの一環などでゲームは何度かつくってきましたが、 今回が初の企画段階からのモック含めた参加になるので、学んだことや役立ったを書いておきます。 あとは地味にデザイナー向けにアプリ制作のtipsなど。 意外と長くなってしまったので、週末にじっくりお読みください〜 アプリは無料!!こちらからダウンロードできます。 それでは記事の続きをどうぞ〜!! 素材の話 いつも数字忘れるので アイコン (なにか見覚えのある階段的なアイコン) アイコンはかなり肝いりです。 気をつけている点は 1キーワードで言い表せるか フレームと世界観はあってるか 類似アプリより突出しているか 画
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く