タグ

id_kibashiriに関するkcolmunのブックマーク (4)

  • 民主党よ、都合のいい解釈で統計数字を印象操作するな!〜事実に対して真摯に対峙できないその体質こそ、民主党凋落の要因だとなぜ理解できない - 木走日記

    民主党の海江田代表が「何の大義名分があって解散するのか」と安倍総理による大義なき解散総選挙を批判しています。 BLOGOS記事から。 民主党2014年11月17日 21:24 「何の大義名分があって解散するのか」海江田代表、安倍総理による大義なき解散総選挙を批判 http://blogos.com/article/99006/ 海江田代表は「どこの政党がこんな状況のなかで来年10月の状態で上げろと言っているのか。私の知る限りそういう政党はどこにもない」と発言、「国民の信を問う大義名分がない」としています。 安倍総理が消費税増税を先送りさせるために国民に信を問うために解散・総選挙を行うなどとしている点については、「私どもは来年の10月の消費税増税に対して、とても上げる環境にないと申し上げている。どこの政党がこんな状況のなかで来年10月の状態で上げろと言っているのか。私の知る限りそういう政党は

    民主党よ、都合のいい解釈で統計数字を印象操作するな!〜事実に対して真摯に対峙できないその体質こそ、民主党凋落の要因だとなぜ理解できない - 木走日記
    kcolmun
    kcolmun 2014/11/20
    先走先生の頭の中では、いつになったら政権交代するんでしょうか。
  • 河野洋平氏を国会において証人喚問せよ〜驚異の元旦産経スクープ「河野談話は日韓で合作」 - 木走日記

    謹賀新年、年もよろしくお願いいたします。 さて、「河野談話」全文を外務省公式サイトより改めてご紹介。 なお文中の■で示されてる太字は当ブログが加工している箇所です。 慰安婦関係調査結果発表に関する 河野内閣官房長官談話 平成5年8月4日 いわゆる従軍慰安婦問題については、政府は、一昨年12月より、調査を進めて来たが、今般その結果がまとまったので発表することとした。 今次調査の結果、長期に、かつ広範な地域にわたって慰安所が設置され、数多くの慰安婦が存在したことが認められた。慰安所は、当時の軍当局の■要請により設営されたものであり、慰安所の設置、管理及び慰安婦の移送については、旧日軍が直接あるいは間接にこれに関与した。慰安婦の募集については、軍の■要請を受けた業者が主としてこれに当たったが、その場合も、甘言、強圧による等、人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、更に、官憲等が直接

    河野洋平氏を国会において証人喚問せよ〜驚異の元旦産経スクープ「河野談話は日韓で合作」 - 木走日記
    kcolmun
    kcolmun 2014/01/04
    私生活で何かあったのかな。それとも、商売の準備かな。
  • ドラゴン騒動が晒した2つのとっても恥ずかしい「沈黙」 - 木走日記

    5日付けJ−CASTニュースから。 共産党・小池前参院議員「松大臣発言は部落解放同盟の地金」 辞任を表明した松龍復興担当相の発言をめぐり、共産党の小池晃・前参院議員は2011年7月4日、ツイッターで松氏の出自について言及しながら批判を展開した。 小池氏は、松氏の発言を 「内容も口調も人間として最低。大臣はもちろん国会議員の資格なし」 と批判した上で、 「『書いたら終わりだぞ』というマスコミ恫喝は、部落解放同盟の地金が出たものでしょう」 と続けた。松氏が部落解放同盟の副委員長を務めていることを引き合いに出したものだ。 さらに小池氏は、 「いわれのない差別がまかり通ってきた旧同和地区でも長年の住民の努力で同和問題は基的に解消。不公正で乱脈な同和対策を続けること自体が新たな偏見を生みます。部落解放同盟による無法な利権あさりを許さず同和行政の完全終結を!。『解同』に対する批判を『差別』

    ドラゴン騒動が晒した2つのとっても恥ずかしい「沈黙」 - 木走日記
  • kibashiriのブックマーク - はてなブックマーク

    前回の記事から2ヶ月近くが過ぎてしまいました。その間に、復興増税に賛成した谷垣自民党総裁は総裁選に立候補することすらできず、総裁任期を終えてしまいました。一方、野田総理はなんとか民主党代表選には勝利しましたが、相次ぐ離党で衆院の議席は大きく減少し、あと8議席減れば与党は過半数を失うところまで来てしまいました。*1党の利益よりも財務省の意向を優先して消費税増税に走った政治家の末路は、惨めなものだと言えるでしょう。 さて、最近、復興予算が復興とは全く関係の無い用途に「流用」されていた問題が、大きく批判されています。この件は9/9に放送されたNHKスペシャルで取り上げられたことで、広く知られるようになりました。この番組では、2兆円もの復興予算が被災地以外の事業で使われている一方、被災地には十分な予算が割り振られていない事が、はっきりと指摘されています。 「復興は進んでいない。お金は一体どこに使わ

  • 1