タグ

石原伸晃に関するkcolmunのブックマーク (4)

  • 石原幹事長、石破氏は「政局わかっていない」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石原氏が民主党に融和的なのに対し、石破氏が強硬なためだ。 石原氏は、子ども手当の見直しで民主党が示した所得制限案を「実現可能な案だ」と評価し、石破氏に合意を急ぐよう指示した。赤字国債発行のための特例公債法案に関しても、石原氏は「たなざらしは好ましくない」とし、岡田幹事長ら民主党執行部と積極的に意見交換している。石原氏は「ポスト菅」政権と復興政策で協力したいという思いが強いとみられる。 これに対し、政策の整合性へのこだわりが強い石破氏は、民主党に手厳しい。子ども手当の所得制限の基準については「もう少し下げてはどうか」としている。特例公債法案での協力にも「(子ども手当など)『バラマキ4K』の見直しが条件だ」と慎重だ。 石原氏は石破氏について、「政局がわかっていない」と漏らしているという。

  • 時事ドットコム:中華航空機事故「天の采配」?=石原自民幹事長が言及

    中華航空機事故「天の采配」?=石原自民幹事長が言及 中華航空機事故「天の采配」?=石原自民幹事長が言及 自民党の石原伸晃幹事長は25日夜、同党衆院議員のパーティーで、1994年4月に中華航空機が名古屋空港で着陸に失敗した事故に触れ、「細川政権から羽田政権に行くごたごたの時に飛行機が落ちた。飛行機が落ちるとは言わないが、(菅直人首相が)あまりおかしなことをやると天がまたいろいろな采配を振るう」と述べた。政権の危機管理能力に絡めて退陣時期を明確にしない首相をけん制した発言だが、「不適切」との批判も出そうだ。   石原氏は「8月31日に今国会が閉じて(民主党)代表選で新代表が決まっても、菅首相で次の臨時国会まで行くみたいな悪夢が起こるかもしれない」と指摘。中華航空機事故は細川内閣が総辞職した後の「職務執行内閣」期間中に起こったとして、速やかな首相退陣と新内閣発足を改めて求めた。(2011/07/

    kcolmun
    kcolmun 2011/07/26
    このパーティーの映像観たけど、叔父さんのヒット曲「嵐を呼ぶ男」の一部歌詞を「小沢一郎 菅直人もぶっ飛ぶぜ」と変えてノリノリで歌ってた。
  • 石原幹事長「首相には人間として問題がある」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の岡田幹事長は17日のNHK番組で、菅首相退陣を求めている自民党の谷垣総裁に対し、「ひざを交えてとことん議論してみてはどうか。余人を交えずいろんな疑問をぶつければ、首相はきちんと答えるし、耳を傾ける」と述べ、党首会談を呼び掛けた。 また、東日大震災の復興を目的とした今年度第2次補正予算案について、「国債を出すことになるが、将来の増税で返すという担保が必要だ」と語り、消費税率引き上げなどを行う時期も示すべきだとの認識を示した。 自民党の石原幹事長は同じ番組で党首会談について、「首相には人間として問題がある」などと述べ、否定的な考えを示した。2次補正に関しては「消費税を国債の償還財源に充てるのは反対だ。被災した方も消費税を払うからだ」と指摘した。公明党の井上幹事長は「償還財源は、消費税ではなく、連帯税のように負担できる人が負担する税であるべきだ」と述べた。

  • 「総理は人間として問題がある」 石原幹事長が大連立内幕を暴露

    東日大震災への対応をめぐり、自民党が民主党への対決姿勢を強めている。震災後、表だった政権批判を控えてきた谷垣禎一総裁が、2011年4月14日の会見で、辞任要求を「解禁」。民主党の岡田克也幹事長は「信頼関係をつくりたい」として、テレビ番組の中で党首会談を呼びかけたものの、自民党の石原伸晃幹事長は、菅首相について「人間としての問題がある」などと、「人間として」という言葉を少なくとも2度も使って菅首相の資質を批判。党首会談には慎重姿勢を見せた。 震災から約1か月にわたって、自民党は支持率低迷が続く菅首相の退陣論を「封印」してきた。ところが、統一地方選の前半戦での民主党の惨敗ぶりが明らかになると、谷垣総裁は記者会見で「国民は、菅政権に復興の舵取りを委ねることはできないという意思を示している」と方向転換。「自ら出処進退について判断する時に来ている」と、自発的な辞任を迫った。 「やっぱり、総理の発言

    「総理は人間として問題がある」 石原幹事長が大連立内幕を暴露
  • 1