タグ

財界に関するkechackのブックマーク (383)

  • 時事ドットコム:雇用・投資拡大の「約束」拒否=法人減税で−経団連会長

    雇用・投資拡大の「約束」拒否=法人減税で−経団連会長 雇用・投資拡大の「約束」拒否=法人減税で−経団連会長 日経団連の米倉弘昌会長は13日、2011年度税制改正の焦点である法人税率引き下げに関連して、減税と引き換えに経済界が雇用・国内投資の拡大を約束するべきだとの意見が出ていることについて「資主義でない考え方を導入されては困る」と述べた。個別企業が将来の雇用・投資規模を確約することは、株主への責任などから無理であり、「約束」を明確に拒否した発言だ。  都内で記者団に語った。米倉会長はさらに「新成長戦略に書いてあること(経済活性化に取り組む方針)をないがしろにするのは、政府の『自己否定』だ」と言明。法人税率の5%程度の引き下げに踏み切らなければ、政府の経済運営は一貫した姿勢を欠くことになると指摘した。(2010/12/13-10:36)

    kechack
    kechack 2010/12/13
    雇用を約束しなくても、実際には雇用改善に繋なげないと、今後法人減税の世論の支持を得にくくなることは理解しているよね。
  • 民主党系財界新団体の現実味 財界に「自民への献金封じ」漂い - livedoor ニュース

  • 経団連献金関与 時代に逆行してしまった / 西日本新聞

    kechack
    kechack 2010/03/10
    90年代に二つの政党を天秤にかけて政策実現を促す発想に転換しようとしたのに、奥田会長が一つの政党を懇意にして政治を動かす方針に戻しちゃったんだよね。
  • 存在意義が問われる日本経団連 政官財の「鉄の三角形」が崩れて・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    花村仁八郎。と言っても、40代よりも若いビジネスマンでその名を知る人間は少ないだろう。日経団連の前身である経団連の元副会長兼事務総長。戦後間もなく経団連が創立されたときから40年以上にわたって財界の総山に籍を置いた人物である。 人呼んで「財界の政治部長」。1948年の昭電疑獄や1954年の造船疑獄など戦後間もない時期に財界が「政治とカネ」の問題に巻き込まれたことを教訓に、花村が財界の政治献金のルールを作った。経団連が業績に応じ各企業・団体に配分し、斡旋するという方式、いわゆる「花村メモ」である。 かつて政官財による「鉄の三角形」が形作られていた時代に、彼はそのど真ん中に座っていた、と言っても過言ではない。 政治献金は自由経済体制を守る保険料 その花村が財界の政治献金について、自伝の中でこう書いている。「自由経済体制を守るための保険料」。つまりは自民党政治を続けるためのコストと言うわけで

    存在意義が問われる日本経団連 政官財の「鉄の三角形」が崩れて・・・ | JBpress (ジェイビープレス)
    kechack
    kechack 2010/03/05
    経団連は知らないが、保守二党論は80年代に財界人からもよく出た議論。90年代の政党再編はその延長で、民主党はその末裔。最近では財界が保守一党体制を必ずしも望んでいた訳ではない。
  • 『政治献金関与をやめる経団連はどこへ向かうのか』

    government of the people, by the people, for the people カネの力でこの国の政策決定に関与し続けてきた日経団連は、もはや観念せざるを得なくなったようだ。今年から傘下企業の政治献金の取りまとめをやめるという。 2008年に経団連から政界に流れた献金は、自民党へ26億9900万円、民主党へ1億900万円。 この巨額資金を野党となった自民党に渡してもメリットはない。 一方、政権を握った民主党は企業・団体献金の禁止などを盛り込む政治資金規正法改正案を今国会に提出するかまえだ。 民主党への献金を増やしたくてもできない状況といえる。「相手がいらないというのに渡しても仕方がない」(日経)と幹部からため息が漏れるのもうなずける。 政権交代で漂流しはじめた経団連に、大転換の兆候が最初に現れたのは事務局の人事だった。 昨年11月、経団連専務理事だった田中

    『政治献金関与をやめる経団連はどこへ向かうのか』
    kechack
    kechack 2010/02/26
    すでに様々な業界団体から献金減額という現実を突きつけられている自民党にとって、経団連の後ろ盾を失うことは党の存亡にもかかわりかねない。
  • asahi.com(朝日新聞社):経団連、献金主導を中止 民主に配慮 政治的中立へ - 政治

    経団連は24日、今年から企業・団体献金に組織として関与しない方針を固めた。これまでは、政党の政策を採点する政策評価をもとに加盟企業・業界団体に献金を促してきた。しかし、民主党が献金禁止を掲げ、政治と金を巡る問題に世論の批判も高まっていることから、現状にそぐわないと判断した。2008年の経団連関連の献金額は約30億円にのぼるが、大幅に減る可能性がある。  経団連は24日開いた正副会長懇談会で方向性を決めた。今後、加盟する企業や団体に、現行の政策評価方式の廃止など基方針を伝える。  これまで経団連は、企業献金の中心的な役割を担ってきた。社会貢献を理由に04年から、自民党と民主党の政策を、経団連が求める政策との整合性や実現具合などの観点で、A〜Eの5段階で採点する「政策評価」を実施。これを判断基準として傘下の企業・団体に献金するよう促し、実質的に大きな影響を与えてきた。08年の献金額は自民

  • 経団連よ、どこへ行く:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    経団連よ、どこへ行く:日経ビジネスオンライン
    kechack
    kechack 2010/02/01
    財界寄りの政権が早い段階で政権を奪回してくれる目算があるか否かの問題では?
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 質問なるほドリ:経団連ってどんな組織?=回答・後藤逸郎 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 「異例」経団連会長人事、東芝独占に財界難色 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経団連の御手洗冨士夫会長(74)(キヤノン会長)の後任人事は23日、曲折の末、米倉弘昌・評議員会議長(72)(住友化学会長)が就任することで決着した。 今回の経団連会長人事は、御手洗会長が早くから「現役の副会長から選ぶ」との方針を示し、東芝の西田厚聡会長を最有力候補として調整が進められた。 しかし、東芝からは岡村正相談役が日商工会議所会頭を務めており、経済3団体のトップのうち二つを東芝が独占することに財界有力企業の一部で難色を示す意見が最後まで残り、西田氏の起用は最終的に断念せざるをえなくなった。 評議員会議長からの会長就任は異例で、「米倉氏の起用はかなり変則的なものになる」(財界首脳)との見方も多かった。ただ、候補として浮上した企業の多くが2010年3月期決算で最終赤字を見込んでいるのに対し、住友化学は黒字を予想している。このため、「評議員会議長として現役の財界メンバー」である点な

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 経団連:「自民離れ」 御手洗会長が党大会欠席へ - 毎日jp(毎日新聞)

    経団連の御手洗冨士夫会長が24日の自民党大会を欠席することになった。同党は出席を前提に式次第を作成していたが、21日午前に欠席の連絡が入った。御手洗氏が06年の会長就任後、自民党大会を欠席するのは初めて。経団連は「会長を務めるキヤノンの社業で週末に上海出張が入ったため」と説明するが、「政権与党に配慮したドタキャン」(自民党関係者)との見方も出ている。 政権交代後、経団連は自民党一辺倒だった従来の姿勢の転換を迫られている。御手洗氏は16日に開かれた民主党大会に招待されず、自民党大会だけに出席する形になるのを嫌ったとの指摘もある。 前任の奥田碩氏は、小泉政権時代に1回欠席したことがあるという。24日は経団連副会長が代理として出席する。 自民党は党大会に東北楽天イーグルス前監督の野村克也氏を招いて話題作りを狙っているが、御手洗氏の欠席は経団連の「自民離れ」を印象づけ、痛手になりそうだ。【木下

  • 【財界トップに聞く】(1)御手洗冨士夫日本経団連会長「アジアとの関係強化を推進」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    kechack
    kechack 2010/01/05
    結局、自民党のスポンサーの経団連(今後も支援してくれるかわからんが)アジア重視だから、自民党は永遠に真正保守路線には舵を切れないのだよ。
  • 経団連の次期会長、東芝・西田氏が有力 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経団連の御手洗冨士夫会長(74)(キヤノン会長)の後任に、西田厚聡(あつとし)副会長(66)(東芝会長)が最有力となったことが31日、わかった。近く最終調整に入る。 1月中にも内定し、5月の定時総会で正式に決める見通しだ。 西田氏は、東芝の社長時代に米原子力大手ウェスチングハウス買収に踏み切ったほか、半導体事業への積極投資を進めた。逆に、規格争いで敗れた次世代DVD事業から撤退するなど、事業の選択と集中を断行した経営手腕への評価は高い。 一方、待望論もあった中村邦夫副会長(70)(パナソニック会長)は、次期会長就任の打診があっても辞退する意向を各方面に示した。 ただ、東芝の岡村正相談役(71)は日商工会議所の会頭を務めており、東芝が経済3団体のうち2団体のトップを占めることに反発が出る可能性もある。

  • asahi.com(朝日新聞社):経団連、政党への政策評価法を再検討 献金の是非も議論 - ビジネス・経済

    インタビューに答える御手洗冨士夫・経団連会長=東京都千代田区の経団連会館、関田航撮影  日経団連の御手洗冨士夫会長は、朝日新聞社のインタビューに答え、会員企業が政治献金をする際の「目安」として毎年実施してきた政党への政策評価の方法を、再検討する方針を明らかにした。献金の是非も議論の対象にする考えだ。政策評価と献金を関連づける現行方式が変わる可能性がある。  経団連は2004年に政策評価を始めた。経団連が望む税財政改革など10の政策と、自民・民主両党の政策を「(経団連との)合致度」「取り組み」「実績」の観点で、それぞれ5段階で採点。コメントや総評も加える形だ。これまでは自民の評価が高く、民主に最高点をつけたことはない。  御手洗会長は「点をつける方法論も含め、いろいろな可能性を議論したい」と述べた。また民主党が将来の企業・団体献金の廃止を掲げていることもあり「やめると言っていることを頭に入

  • NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース −税制改正、経済界の要望反映を歓迎 経団連

    東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身の資産管理会社の損失を付け替えて日産に損害を負わせた疑いが強まったとして、ゴーン元会長を会社法の特別背任容疑で再逮捕し…続き[NEW] ゴーン元会長勾留認めず 異例の判断、海外意識か [有料会員限定] 日産、不正調査を公開へ [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース −税制改正、経済界の要望反映を歓迎 経団連
    kechack
    kechack 2009/12/26
    鳩山政権が財界に迎合しているのか、財界が政権に迎合しているのか?
  • 「賃下げ容認」「雇用を優先」 経団連が春闘方針を大筋了承 - MSN産経ニュース

    経団連は18日午前、2010年春闘方針を議論する経営労働政策委員会を開き、賃上げ(ベア)について、「昨年と同様に困難と判断する企業が多数に上る」などとする報告書案を大筋で了承した。労組との交渉では、実質的な賃下げとなる定期昇給の抑制もやむを得ないとの考えを打ち出し、「賃金より雇用を重視した交渉の重要性」を指摘した。 報告書は、経営側の交渉指針となるもので、来年1月の経労委で正式決定する。 報告書案では、ベアについて、業種や社員一律の賃上げに否定的な考えを強調。さらに、定期昇給について、「賃金カーブを維持するか、実態に即した話し合いを行う必要がある」と、賃下げ容認も打ち出した。 これに対し、労働組合の連合はすでに春闘方針で、2年ぶりにベア要求の見送りを決めている。一方で、雇用確保とともに、定昇の維持にも重点を置いており、来年の春闘では、定昇をめぐり労使の攻防が激化することが予想される。 

    kechack
    kechack 2009/12/18
    賃下げ容認って、企業は賃下げしたくて仕方ないんだから「容認」って表現はないんじゃない? そろそろ財界にも使い古された金融政策と公共事業以外でデフレ対策の提言をしてもらいたものだけど。
  • ドキュメント・鳩山予算:経団連と民主、接近 対話路線が徐々に浸透 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 特集ワイド:’09天下の秋 財界と民主 その微妙な距離感。 - 毎日jp(毎日新聞)

    kechack
    kechack 2009/10/22
    政治は市民社会を幸せにする装置で、企業社会のためのものではない。規制緩和という言葉を聞くと『経団連に代表されるような大企業のための』という枕ことばを付けたくなる。
  • 日本が変わる:業界と団体/1(その1) 「経団連の役割終わった」 - 毎日jp(毎日新聞)

    鳩山政権が発足して1カ月が経過した。自民党政権下で補助金などの恩恵の見返りに、集票や献金で貢献してきた業界や団体は、民主党との連携を求め自らの変化を模索する。その一方で新たな業界や団体が勢力の伸長を目指して動き始めている。 ◇「竜馬」求め起業家結集 「重厚長大型産業の利益を優先してしまいがちな日経団連の歴史的役割は終わった」。ITなどのベンチャー起業家らが、新たな経済団体「日政経倶楽部連合会」発足に向けて動き始めた。早ければ年内にも社団法人格を取得し、全国的に活動を展開する。 「1000人の坂竜馬を育てる」「未曽有の危機から日を救うのは私たち」。A4判7枚に及ぶ設立趣意書には、新団体を通じて企業や個人の利害を超えた政治家や経営者を育てたいとの思いがにじみ出る。 政策研究のために合わせてシンクタンク「日政経連総研」も設立し、政治家と定期的に対話して政策提言に取り組む。参加者は経団連