タグ

2010年3月19日のブックマーク (51件)

  • 「嘉代子桜」の願い込め 聖マリア学院で植樹式 長崎市 / 西日本新聞

    kechack
    kechack 2010/03/19
  • 政権発足後、死刑ゼロ 千葉法相が首相の意向無視を認める - MSN産経ニュース

    千葉景子法相は19日の記者会見で、鳩山由紀夫首相が過去に、死刑執行をしない法相は資格がないと発言していることについて、「そういう発言があったことは覚えている。念頭に置きつつ、適切に対応をとっていきたい」と述べた。千葉氏は就任以降、半年以上たった現在まで死刑執行命令書に署名していない。 首相の意向を事実上、無視している形だが、千葉氏は「首相から(死刑執行について)何か指示をいただいたり、内閣としての大きな考え方が示されたりしていない」と強調。「個別具体的に、どういう時期にどういう形でやることが適切なのか、いろいろある」と言葉を濁した。 首相は民主党幹事長時代の平成18年7月の講演で、「来、法相は時期が来れば死刑執行しなければ資格はない。死刑を国民の多くが求めている時代だ」と発言している。

  • 選挙:参院選 源純夏氏「無念、悔しいです」 自民県連、候補選定振り出し /徳島 - 毎日jp(毎日新聞)

    kechack
    kechack 2010/03/19
    自民党にも小沢のような独裁者ぎないと、現職を外すのは難しいよ
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • 足立よみうり新聞:西新井・江北地区ニュース

    kechack
    kechack 2010/03/19
    乗降者数が予想外の多く、今回が3回目のダイヤ改正となる→予想を上回るのは珍しい…
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が保釈される可能性が出てきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮捕…続き[NEW] ゴーン元会長の勾留延長却下 特捜部は準抗告 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 【コラム】もはや国際問題と化した韓国の死刑制度(上) | Chosun Online | 朝鮮日報

    【コラム】もはや国際問題と化した韓国の死刑制度(上) 18日、国会法制司法委員会で与野党の議員らが、死刑執行の問題をめぐって、法務部の李貴男(イ・グィナム)長官を攻撃した。与党ハンナラ党は、欧州連合(EU)などとの外交関係を考慮し死刑を執行しなかったことを問題視し、野党・民主党は13年間中止されていた死刑執行の再開の可能性をほのめかした李長官の発言を批判した。 政府は、ヨーロッパ評議会と犯罪人引き渡し条約締結を進める中で、EU国家から引き渡しを受けた犯罪者については、死刑が宣告されても死刑を執行しないと約束した。この条約はいまだに国会で批准されていないが、一部の委員らは、国内の問題である死刑について、外国に介入の余地を与えたということを問題視した。しかし、視野を少し広げて見ると、死刑はすでに韓国国内だけの問題ではない。 かなり前に死刑制度を廃止したEUは、人権を守るため、ほかの国にも死刑制

    kechack
    kechack 2010/03/19
    最近は外圧が強すぎて国内世論を無視して廃止している国が多いな。途上国にとっては有権者の民意より先進国とうまくやる方が重要だからね。
  • asahi.com:上昇地点 初のゼロ 道内公示地価-マイタウン北海道

    kechack
    kechack 2010/03/19
    札幌で「郊外離れ」顕著
  • NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−民主政権公約、5月末までに決定

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が保釈される可能性が出てきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮捕…続き[NEW] ゴーン元会長の勾留延長却下 特捜部は準抗告 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−民主政権公約、5月末までに決定
    kechack
    kechack 2010/03/19
    実現しやすい公約ばかりになって極めてつまらないものになる気がする。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • 首相、東アジア共同体構想の具体策取りまとめ指示 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は19日午前の閣議で、東アジア共同体構想の実現に向けた具体策の取りまとめを5月末をめどに行うよう関係閣僚に指示した。これまで具体性に乏しいと批判されてきた東アジア共同体構想の具体化にようやく腰を入れた形だ。 首相は閣議で「『日を開く』という考え方にもとづき、大胆かつ積極的にスピード感を持って立案、実行してほしい」と指示した。FTA(自由貿易協定)など経済面にとどまらず、人的、大学間交流、防災など幅広い分野でのアジア諸国との協力について具体的な取り組み内容を検討し、内閣官房が中心に取りまとめる。 東アジア共同体構想をめぐっては、米国を排除しかねないとの懸念が出ているが、平野博文官房長官は同日午前の記者会見で「首相は日米(関係)が基軸であることを前提にして、いろんな構想を考えており、このことははっきりしている」と強調した。

    kechack
    kechack 2010/03/19
    アジア外交の話になると、くだらないブクマが増えるんだよな~
  • asahi.com(朝日新聞社):国内新車販売台数、33年ぶりの低水準 10年度見通し - ビジネス・経済

    自動車工業会は18日、2010年度の国内新車販売台数(軽自動車含む)が、前年度比4.9%減の464万9600台になる、との見通しを発表した。1977年度の423万台以来33年ぶりの低水準。エコカー補助金と減税効果で新車市場は回復基調にあるが、自工会は補助金制度が無くなる10月以降に失速する、とみている。  09年度の販売台数は、昨年4月〜今年2月の実績をもとに、世界同時不況で需要が急減した08年度(約470万台)より4.1%増の489万1600台になる、と推定した。増加は4年ぶり。自工会は、エコカー補助金と減税の政策効果が約90万台分あったと試算した。  ただ、09年6月に申請が始まった補助金制度は年度前半の10年9月末で終了する。このため、自工会は10年度の政策効果は約70万台分にとどまり、販売台数全体は減少に転じる、とした。  同日、記者会見した自工会の青木哲会長(ホンダ会長)は「

  • サーチナ-searchina.net

    kechack
    kechack 2010/03/19
    不動産価格を下げ止める方法は当分出てこないでしょう。不動産価格が下落し続けるという事は、購買する側は様子を見るようになりますので、こ こでもデフレのスパイラルが始まります。
  • 新生「はまかぜ」利便性アップ: 鉄の掲示板 : 人 遊 食 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR播但線経由で大阪と鳥取を結ぶ特急「はまかぜ」が来春、新型車両「189系」でデビューする。新型車両は現在、メーカー「新潟トランシス」の新潟事業所(新潟県聖籠町)で製造中だ。 車体はステンレス製で、側面の窓ガラスの周辺にあかね色のラインを施した。車内には、多目的室や一部の座席にモバイル用コンセントを設置するなどして乗客の利便性も高める。 新型車両は計21両を製造する予定で、19日、1編成分(3両)を南福井(貨物駅)へ納入するための輸送が行われる。 国鉄時代から主に山間部を走る特急用の車両として活躍し、現在は、はまかぜしか使われていない旧型の「181系」は、189系の導入に伴って、定期列車から姿を消す。

    kechack
    kechack 2010/03/19
    キハだよね
  • 中心街スーパー相次ぐ撤退 : 群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県内各地で中心市街地からスーパーが撤退する動きが相次いでいる。今年に入り、すでに1店舗が閉店し、2店舗が閉店する方向となった。郊外の大型商業施設に客足を奪われ苦戦していたところに、買い物客の節約志向の強まりが追い打ちをかけた格好だ。交通の便がよい中心地のスーパーは、高齢者の利用が多い。高齢化が進む中で新たな出店がなければ、「買い物難民」が増える懸念がある。 沼田市下之町の商業ビル「グリーンベル21」で営業しているエーコープ沼田店は、5月末をメドに閉店する方針をビルの運営会社に打診した。同店は市の中心部にあり、バス停が目の前という好立地にもかかわらず、営業不振に陥った。 最大の要因は、半径数キロ圏内の国道沿いなどに大型店が林立し、車で利用する市民が増えたことだ。 同市高橋場町の主婦(81)は「ほとんど毎日、エーコープを利用し、生活用品を頼っている。バスがくる直前まで中で待っていられるので便利

  • 住宅、商業地とも下落率拡大 熊本県内地価公示 天草・牛深町が全国最大下げ / 西日本新聞

    kechack
    kechack 2010/03/19
    牛深町の調査地点が下落幅で全国1、2位を占めた要因について「漁業や水産加工業の不振に加え、人口減少も進み、住宅需要が減っている」と分析
  • 東京新聞:新市誕生3・23<上>新『久喜市』 圏央道にらみ産業団地:埼玉(TOKYO Web)

  • 日銀金融緩和 次は成長戦略の具体化だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    日銀金融緩和 次は成長戦略の具体化だ(3月19日付・読売社説) 日銀が、量的金融緩和の拡大を決めた。政府に背中を押された面はあるにせよ、まずは妥当な判断である。 昨年12月に導入した新型オペ(公開市場操作)という資金供給策を拡大することだ。 年0・1%の超低利で期間3か月の資金を金融機関に貸し出す仕組みで、上限は10兆円だった。供給額が上限すれすれの9・6兆円に達したため、20兆円に倍増することにした。 新型オペは、金融機関の資金繰りや短期金利の低下に一定の効果を上げたと言っていいだろう。 政府が景気判断を上方修正するなど、明るさの出てきた時期にあえて、「経済、物価の改善を確かにする」(白川日銀総裁)として追加策に踏み切ったことは、デフレ脱却にかける、日銀の強い決意を印象づけた。 一方で、日銀は企業向け金融を支援する別の資金供給策を今月末で打ち切り、市場の資金が約6兆円近くも減る。追加緩和

    kechack
    kechack 2010/03/19
    元々、企業・団体にお金を流す自民党型景気対策のアンチテーゼとして生まれたのが民主党政権だからね。企業重視の政策にシフトしたら昔から民主党を支持している人が文句を言うでしょう。
  • asahi.com(朝日新聞社):ロイター調査:個人投資家、みんなの党に投票が民主に次ぐ2位 - ロイターニュース - ビジネス・経済

    ロイター調査:個人投資家、みんなの党に投票が民主に次ぐ2位2010年3月19日13時45分 [東京 19日 ロイター] 鳩山由紀夫内閣の発足から半年が経過し、個人投資家からは政権を担う民主党への期待感が急速にしぼんでいる。 ロイターが19日にまとめた3月個人投資家調査で、今夏の参議院選挙で投票したい政党を聞いたところ、1位は「民主党」(29.5%)、2位は「みんなの党」 (28.1%)、3位は「自民党」(24.1%)と3党への支持がほぼ肩を並べていることがわかった。 多くの個人投資家は政権交代後も良い変化を実感できていないと回答。日株への投資スタンスを示すロイター個人投資家DI(「強気」の割合から「弱気」の割合を引いて算出)はマイナス42 となり、企業業績が回復傾向をたどる中で前月から6ポイントの小幅改善にとどまった。 調査は、ロイター.CO.JPの個人投資家向けメールマガジン購読者であ

    kechack
    kechack 2010/03/19
    みんなの党が投資化受けがいいのはある意味当然。むしろ投資家の間ですら、自民党が選択肢にならなくなったという点が…
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    kechack
    kechack 2010/03/19
    韓国は対日貿易で270億ドルの赤字を出した。 韓国企業が輸出品に入る核心部品・素材をほとんど日本から輸入しているからだ。 韓国は戦後これまで一度も対日貿易で赤字を免れたことはない。
  • 殉国100周年:「日本は安重根の関連文書を公開すべき」 | Chosun Online | 朝鮮日報

    kechack
    kechack 2010/03/19
  • “勝ち組”の足元にも死の落とし穴!? 自殺大国ニッポンで男たちが死に急ぐワケ | 格差社会の中心で友愛を叫ぶ | ダイヤモンド・オンライン

    約16分にひとり。 今、日ではこんなハイペースで自殺が起きている。平成20年中における自殺者の総数は3万2249人。1日あたりおよそ90人だ。 毎年、自殺者がもっとも増える3月は「自殺対策強化月間」。今年は「お父さん眠れてる?」と書かれたポスターを駅などに貼るほか、テレビCMも放映するなど、国を挙げての取り組みが行われている。 ところで、キャッチフレーズが“お父さん”と呼びかけているのには、ワケがある。 自殺者のうち70.8%を占めるのは男性。2万2831人と圧倒的に女性を上回っている。自殺は日人の死因の6位だが、20~44歳の男性においては第1位だ。 いったいなぜ今、男性たちは死に急ごうとするのか。現場に話を聞いてみた。 現場から届く 遺族たちの悲痛な声 新宿・歌舞伎町。クラブやホストバーのイルミネーションが乱立する表通りを抜け、大久保公園の裏通りをすこし歩くと、小さなカフェがある。

    kechack
    kechack 2010/03/19
    男がプライド”にこだわり、妻に「みっともないオレ」を見せたくない、という強い思いがある。
  • 登録型派遣で事前面接をしてはいけない本当の理由 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    小倉弁護士から下の記事に、事前面接禁止の理由が容姿差別であるという趣旨のコメントがつきましたが、もしそうならそれは直接雇用の面接にも言えるはずだと解答しておきました。 では、労働者派遣に事前面接を禁止する理由はないのかというと、ちゃんとあります。それは労働者派遣という仕組みそのものに内在する問題です。 これについては、昨年神戸大学で開かれるはずだった日労働法学会で発表するはずだった報告の中で簡単に触れていますので、その部分を引用しておきます。 http://homepage3.nifty.com/hamachan/gakkaishi114.html(請負・労働者供給・労働者派遣の再検討) >2 登録型派遣の質 今日問題となっている登録型派遣とは、そもそもいかなるビジネスモデルなのだろうか。 実をいうと、登録型派遣事業が労働者派遣法でいう「自己の雇用する労働者を、当該雇用関係の下に、かつ

    登録型派遣で事前面接をしてはいけない本当の理由 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kechack
    kechack 2010/03/19
    派遣元と雇用関係のない登録者と派遣先が事前面接して「この人!」と決めてしまったら、それが採用行為に当たる可能性があるから。容姿による差別がけしからんという論点は直接雇用の容姿差別も含め議論されるべき。
  • https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/100310-1.pdf

  • 中日新聞:研究2年 次世代型路面電車の街へ 都市交通研が来月、浜松市側に提案書:静岡(CHUNICHI Web)

    トップ > 静岡 > 3月19日の記事一覧 > 記事 【静岡】 研究2年 次世代型路面電車の街へ 都市交通研が来月、浜松市側に提案書 2010年3月19日 27日に文化芸大で発表会 浜松市街地を走るLRTのイメージ図 市民と大学が協働で浜松市の新交通システムを検討する「都市交通デザイン研究会」は、次世代型路面電車(LRT)や歩行者・自転車優先の市街地設計の導入など2年間の研究をまとめた。27日に静岡文化芸術大(中区)で発表会を開き、4月に市側に提案書を出す。 (原田遼) 自転車や車いすごと乗れるLRTの導入では、基幹道路に5路線(延べ43キロ)を整備し、年間4600万人の輸送を見込む。1日2000の路線バスを削減でき、余剰分を郊外に配備する。総事業費を850億円とした。 中心市街地の移動は歩行者、自転車、公共交通、自動車の順に優先順位を設定。自動車進入の制限や地下駐輪場の設置などで、買い

    kechack
    kechack 2010/03/19
    人間特に高齢者は乗換を嫌うから、なかなかLRTとバスの連接は海外でもうまくいってない。並行路線が温存されるケースがほとんど。
  • 「WILLERバスターミナル新宿西口」を4月5日から開設  スマートチェックインを導入

    全国へ高速ツアーバスを運行するWILLER TRAVEL株式会社(http://travel.willer.co.jp/、代表取締役:村瀬茂高 以下ウィラー・トラベル)は、高速ツアーバス『WILLER EXPRESS』の乗車スタイルのコンセプトを新たに「STYLISH&SMART DEPARTURE」として、平成22年4月5日から新宿住友ビル1階(東京都新宿区西新宿2-6-1)に高速ツアーバス初の自動チェックイン機を導入した「WILLERバスターミナル新宿西口」を開設します。 全国へ高速ツアーバスを運行するWILLER TRAVEL株式会社(http://travel.willer.co.jp/、代表取締役:村瀬茂高 以下ウィラー・トラベル)は、高速ツアーバス『WILLER EXPRESS』の乗車スタイルのコンセプトを新たに「STYLISH&SMART DEPARTURE」として、平成22

    「WILLERバスターミナル新宿西口」を4月5日から開設  スマートチェックインを導入
  • 法人税下げない国家は糞

    http://dkcblog.blogspot.com/2010/03/blog-post_15.htmlの続き 法人税率引き下げで得られるメリット ・景気回復 ・株価の回復 ・失業率の低下 ・税収UP デメリット ・、、、思いつかない 世界は国際化が大分進み、日中国等の人件費が安い海外生産なんて当たり前になっている。以前よりも遥かに国を超えて何かするってのに敷居がなくなりつつある状態。そんなわけで法人税の低い国があったら、いっそのことそっちに社を移しちゃった方が、利益も残るし、会社も嬉しいし、当然出資してくれる株主も、(利益を給料に反映すれば)働いている従業員も喜ぶよねってことで、一度はきっと考えたことがある考えだと思います。 で、日なんですけど、過去と比べれば段階的に法人税率の引き下げは行われているのですが、いかんせん他国と比べると10%以上も高い状況で、そこが足を引っ張りまく

    kechack
    kechack 2010/03/19
    はい私は頭がおかしいですよ!!
  • 3/18 困った高齢労働者を叩く前に、自分が困った高齢者にならないように - きょうも歩く

    城繁幸が「「残業」がなくて「有給」使えて「終身雇用」な会社は」というコラムを書いている。 結論は、地方公務員だという。 「民主党にも公務員リストラを主張する新自由主義者はいるが、組合入って選挙支援して恩を売りつけておけばリストラ対策もばっちりだ。 これこそ日型雇用における究極の理想像、労働者のユートピアである。自分自身でいうと、高校出て地元の周南市役所に勤めて、労働組合のイベントには欠かさず参加しつつ、選挙では民主党のビラ貼りという人生だ。」と蛇足まで。 今の地方公務員って、仕事のやり方をもっとどうにかしたらと思うことはあっても、勤務時間とか休暇でいうとそんなに甘くないと思う。20年以上の前のモデルを想定しているように思う。 住民やオンブズマンの監視がきつくて仕事の手間は増えたし、利害調整は複雑になっている。職員数が絞られている関係で、臨時職員などが入っていても、仕事の担当領域が広がって

    3/18 困った高齢労働者を叩く前に、自分が困った高齢者にならないように - きょうも歩く
    kechack
    kechack 2010/03/19
    困ったら民主党に頼めば守ってくれる?→民主党は公務員にも労働組合にも甘い政党ではない。結論ありきの事業仕分けなど熱心だし、少なくとも残業がどうたこうだということまで守ってくれる政党ではない
  • asahi.com:参院選挙区/自民現職だけ擁立-マイタウン福島

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「平和愛する国なのに」なぜ日は入国拒否?悪名高い収容所「グアンタナモ」に14年拘束、嫌疑晴れたベストセラー作家は「許しと和解」を訴える

    47NEWS(よんななニュース)
    kechack
    kechack 2010/03/19
  • livedoor

    kechack
    kechack 2010/03/19
    可能だと思っている人が多い… 願望でしょうけど…
  • 日本人が"美人すぎる"好きな理由 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本人が"美人すぎる"好きな理由 - ライブドアニュース
    kechack
    kechack 2010/03/19
    マスコミが煽っているだけでは?
  • 404 Not Found / レンタルサーバー@FIW

    HTTP Error 404 Not Found / ファイルが見つかりません ご契約者様へ。 このページを編集する場合は、レンタルサーバー サポートページを参照お願い致します。 レンタルサーバー サポートページ Copyright © Futurism Works Corporation all rights reserved.

    kechack
    kechack 2010/03/19
    行政コストは安ければ安いほうがいいという単純な問題ではない。国や自治体にも多くの低賃金非正規職員が働いている問題や、「新しい公」という名の行政サービスの無償労働化などと併せて考える必要が…。
  • 花月園競輪場 跡地利用検討会 : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kechack
    kechack 2010/03/19
  • 検察官が証言 「小泉元首相の秘書から言われた」  MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -

    郵便割引を受けるためのウソの証明書を出した罪に問われている厚生労働省の元局長の裁判で、関係者の取り調べを担当した検事が証人として出廷しました。  その中で検事は、取り調べの中で小泉元首相の秘書の名前が上がっていたことをあきらかにしました。  厚労省の元局長、村木厚子被告(54)は実態のない障害者団体「凛の会」が郵便料金の割引を受けるためのウソの証明書を部下に作らせた罪に問われています。  村木被告に作成の指示をしたとされる元上司らは裁判で捜査段階の供述を覆し、村木被告の関与を否定しています。  しかし、元上司の取り調べにあたった検事は「元上司は石井一議員からの依頼で村木被告に指示したことを自ら供述した」とした上で「小泉元総理大臣の秘書をしていた飯島勲さんに正直に話すよう言われたためと言っていた」と証言。  ただし「元上司が拒んだため調書にはしてない」と話しました。  検察側は検事ら6人を証

    kechack
    kechack 2010/03/19
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • 「若者に起業勧めるのは嘘つき」 ひろゆきがホリエモンに反論?

    2ちゃんねる開設者のひろゆき氏(33)が、就職氷河期だからといって、若者に起業を勧めるべきではないとブログで説いている。ホリエモンがブログで起業の勧めを書いていただけに、それを意識した可能性はあるが、どうなのか。 「若者に起業を勧める嘘つきな大人たち」 ひろゆきこと西村博之氏が、自らのブログで2010年3月14日、いきなりこんな刺激的なエントリーを更新した。 「素人いきなり参入しても失敗確率かなり高い」 ひろゆき氏によると、不況で就職できないなら起業しろという文章をよく見かけるとして、思い立ったという。そして、「こういうことを言う人は嘘つきか、バカか、無責任な人」と挑発している。 その理由として、ひろゆき氏は、社会人の経験も資金もないのに、商品を作ったり、売り上げを上げたりするのは難しいことを挙げる。ITバブルの時期とは違って、今はどこの会社もITや商売の知識があるとして、「素人がいきな

    「若者に起業勧めるのは嘘つき」 ひろゆきがホリエモンに反論?
    kechack
    kechack 2010/03/19
    利益率の高い商売がどんどんなくなっているんだけどね。消費者の強い日本社会は企業の〝ぼったくり〟を許さないから、ぼったくりが許される国の企業にどんどん負けている。法人税率の問題以前の話だと思うよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):最高裁判事に岡部喜代子氏 慶応大大学院教授で弁護士 - 社会

    鳩山内閣は19日の閣議で、4月5日に定年退官する最高裁判事の藤田宙靖(ときやす)氏(69)の後任に、慶応大学大学院法務研究科教授(民法)で弁護士の岡部喜代子氏(60)をあてることを決めた。4月12日付で発令予定。女性の最高裁判事は2008年9月に就任した桜井龍子氏(63)以来4人目で、女性が2人同時に務めるのは初めて。  岡部氏は裁判官出身。東京家裁判事だった1993年4月に依願退官した後、大学教授となった。現在は中央労働委員会公益委員なども務めている。      ◇  岡部喜代子氏(おかべ・きよこ)慶応大卒、1974年司法修習生。東京家裁判事、東洋大法学部教授などを経て2007年4月から現職。60歳。

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • 九州「新幹線効果」東西に格差 公示地価 - MSN産経ニュース

    18日に発表された平成22年公示地価で、九州(沖縄を除く)・山口8県は全県で平均価格が下落。用途別で住宅地と商業地の平均価格でみると、全8県で下落率が前年より拡大した。      ◇ 福岡−鹿児島を結ぶ九州新幹線全線開業まであと1年。発着地点となる鹿児島中央駅周辺の商業地2地点で変動率がゼロとなるなど、鹿児島市では新幹線への期待感から、需要が比較的堅調に推移した。 不動産鑑定士、今村元秀氏によると「鹿児島中央駅周辺では、地元の企業による取引が動いている」。一方、駅から約2キロ離れた繁華街、天文館地区では「商圏が分散したことから、空き店舗が目立つ。市南部に大型ショッピングセンターができたこともあり、地盤沈下が進んでいる」という。 新幹線4つの駅が設置される熊県でも、熊駅に近い住宅地1地点が、県内唯一の変動率ゼロ地点となった。伊牟田徹・不動産鑑定士は「熊駅から約3キロ離れた従来の繁華街に

    kechack
    kechack 2010/03/19
    宮崎終わっている。結局公共事業依存の振興策しか描けない知事では…
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • 航空輸送の推移と現状

    2024/01/29「主要民間輸送機の受注・納入状況(2023年12月末現在)」を公開しました。 2023/11/01役員体制を更新しました。 2023/07/012022年度事業報告等を更新しました。 2023/07/01役員体制を更新しました。 2023/06/19「民間航空機に関する市場予測 2023-2042」の英文版を公開しました。 2023/06/16「令和4年度版 民間航空機関連データ集」(令和5年3月発行)を掲載しました。 2023/06/1650周年を記念し、あゆみを公開しました。 2023/06/12「民間航空機に関する市場予測 2023-2042」を公開しました。 2022/08/30「民間航空機に関する市場予測 2022-2041」の英文版を公開 しました。 2022/07/072021年度事業報告等を更新しました。 2022/07/01組織図及び協会の歴史を更新し

    kechack
    kechack 2010/03/19
  • 時事ドットコム:政府、県内移設で最終調整=シュワブ陸上など2案−普天間

  • asahi.com(朝日新聞社):沖縄の「空」ようやく返還 不自然な飛び方、改善の期待 - 社会

    米軍が担っている沖縄上空の航空管制業務が、31日に日に返還される。18日の日米合同委員会で合意した。1972年の沖縄返還後も米軍に管理され続けてきた。那覇空港を発着する民間機にとっては、日の管制官による指示で効率的な飛行が可能になると期待されている。  この空域の管制は「嘉手納ラプコン(レーダー・アプローチ・コントロール)」と呼ばれる。対象空域は嘉手納基地から半径約90キロと久米島の周囲約50キロ。高度は約6100メートルに及ぶ。2000年にようやく返還の方針が示され、5年以上にわたって日人管制官が移管に向けた訓練を重ねてきた。  前原誠司国土交通相は18日の会見で、「日の空を日が主権国家としてコントロールするのは当然」と述べた。まだ返還されていない横田基地(東京都)や岩国基地(山口県)の周辺空域についても「信頼関係に基づいた話し合いが、これから米国と行われていくと期待する」と語

  • 事業仕分け第二弾で経済調査会など50法人を公表

    枝野幸男行政刷新担当相は3月9日、4月下旬から始まる事業仕分けの第二弾で、経済調査会や先端建設技術センター、河川環境管理財団など、仕分け対象となる可能性の高い公益法人50法人を公表した。09年11月に実施した事業仕分けに続く第2弾では、独立行政法人や政府系の公益法人が実施する事業を取り上げる。

    事業仕分け第二弾で経済調査会など50法人を公表
  • 苦境の地方空港に追い討ちも? 火種くすぶる「ハブ空港」議論の真実 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    民主党の航空行政に、火種がくすぶり続けている。発端は、昨秋前原国土交通相が「羽田空港のハブ化」を示唆する発言をしたことだ。最近では、乱立する地方空港の危機が相次いで報道されていることもあり、「ビジョンなきハブ化」ばかりを議論する政府に対して、不満の声が噴出している。空の国際化のためになくてはならないハブ空港だが、日のケースではどこに問題があるのか? ハブ空港問題の質を改めて見極めよう。(取材・文/友清 哲、協力/プレスラボ) 大臣発言の火種がくすぶる航空行政 「ハブ空港」が生み出すメリットは? 羽田空港を24時間運用の国際ハブ空港として整備したい――。前原誠司・国土交通相がそんな意向を明かしたのは、昨年10月のことだ。 ハブ空港とは、広域航空路線網の中継地として、世界の空港と空港とを結ぶ中枢機能を持った空港のことを指す。 成田、関西、中部の3空港を国際拠点としてきたこれまでの日の航空

    kechack
    kechack 2010/03/19
    羽田ハブ化なんて真面目に受け取ってはダメ。キャパシティ的に国際線を一部受け入れるのが精一杯。所詮、ミニハブにしからならには最初から判っている。
  • 事業仕分けで枝野刷新相、橋下知事に協力要請 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    未発見の密約関連文書「在任時に確認」証言へ (3月19日 06:28) 政府、米と地元に移設案を非公式打診へ (3月19日 04:13) 基地移設 事業仕分けで枝野刷新相、橋下知事に協力要請 (3月19日 04:10) 「駆け込み人事」防げ、省庁幹部人事を凍結 (3月19日 03:07) 生方氏解任「言論封殺だ」民主内に批判の声 (3月19日 01:16) 激震民主 自民、両院議員懇を開催へ…不満解消なるか (3月19日 01:11) 熊・五木村議会、議員報酬に成果主義導入 (3月18日 23:52) 国民年金保険料、月440円値上げ…10年度 (3月18日 23:45) 公的年金受給、過去最多5743万人 (3月18日 23:45) 民主、執行部批判の生方副幹事長を解任 (3月18日 21:20) 激震民主

    kechack
    kechack 2010/03/19
    この際、阿久根市長にも協力してもらったら…。
  • 高校無償化:負担増の低所得世帯も 団体費の減免外れて - 毎日jp(毎日新聞)

    来年度から高校授業料が無償化される見通しだが、一部の公立では低所得世帯の負担が逆に増えてしまうことが分かった。授業料減免がなくなる影響で、一緒に減免されていたPTA会費などを支払うことになるためだ。教育関係者からは「末転倒」との声が上がっている。【立山清也、金寿英】 公立高校には授業料や教材費以外にも、PTAや後援会、生徒会など、年間計数千~数万円の団体費がある。額や呼び方などは地域・学校ごとに異なるが、自治体の教育予算削減が進む中で、一部を学校運営に回している所も少なくない。 授業料減免は学校や教委が世帯所得を把握して審査し、多くの学校ではその結果に連動する形で団体費も減免されてきた。だがPTAなどの団体が審査に必要な証明書などを集めることは個人情報保護の観点からも難しい。 福島県のある高校では来年度以降、全世帯から年約3万円の団体費を徴収することになった。校長は「5年前より生徒が20

    kechack
    kechack 2010/03/19
    諸制度が複雑化する現在においては、かならずこういう問題が起きるが、行政官が虱潰しで調べて個別に対応する冷静さが必用。政治レベルで議論する話ではない。
  • 都議会:性描写規制の条例改正案で3会派が継続審議で合意 - 毎日jp(毎日新聞)

    漫画やアニメなどで18歳未満として描かれている子供やキャラクターの性描写を規制する東京都青少年健全育成条例改正案について都議会の民主、共産、生活者ネットワーク・みらいの3会派は18日、継続審議とする方向で合意した。「表現の自由を損なう」として漫画家や出版業界が改正案に強く反対しており「時間をかけた審議が必要」との認識で一致した。 改正案は19日の都議会総務委員会で採決予定だが、3会派で過半数を占めるため、可否の結論は持ち越される見通しになった。 改正案は「ランドセルを持っている」など18歳未満であることが意図されているキャラクターを「非実在青少年」と定義。「性交や性交類似行為を肯定的に描写」し「子供の性に関する健全な判断能力の形成を阻害するおそれがあるもの」に対し、18歳未満への販売や貸し出しを自主規制するよう求めている。このうち「強姦(ごうかん)など著しく社会規範に反する行為」を描写した

    kechack
    kechack 2010/03/19
  • 子ども手当2万6千円「妥当」が5割超、20〜30代の既婚者調査 - MSN産経ニュース

    民主党が昨年の衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた平成23年度以降の「子ども手当」(月2万6千円)の支給額について、20〜30歳代の既婚者の54・4%が妥当と考えていることが18日、上智大の増田雅暢教授と明治安田生活福祉研究所の共同調査で分かった。ただ、課題として「財源の不安定さ」を指摘する回答も84・0%に上った。 調査は今年2〜3月、20〜30歳代の既婚男女を対象にインターネットで実施。3856人が回答した。 支給水準を妥当としなかった人に希望月額を聞いたところ、5万円(18・7%)、1万円(17・3%)、5千円(12・8%)と続き、平均額は2万5835円だった。「月2万6千円の支給で出生増となるか」との問いに「変わらない」との回答は65・1%だったが、回答者の子供数が多くなるほど「増加する」と予想する人は多かった。 増田教授は「出産に直面する若い既婚者の現金給付へのニーズは高い。月