「ただ、即日終わる訳じゃありません。やはり、春夏秋冬一年を通じてやってみて、例えば金融について、新しい商品がどんどん東京のマーケットから出てくる。例えばですよ、もう一つイメージ的に分かることを言えば、ニューヨークっていえば、ウォールストリートがすぐに頭にきますね。あれだけの取引をやっている。東証があるんだけども。じゃ、ロンドン、ザ・シティがありますね。東京は何ですかといったときに浮かびませんね。地球儀見たときに、ニューヨーク、ロンドン、東京、この三角形で、世界を回していけるわけですよ。これは株価の問題にしても、そういうことを今、イメージできない。これは株価の問題にしてもそうですし、東証の中の取引をいかに充実させるかということでもあるわけです」 「そういうようなイメージ的にいうと、ウォールストリート、ザ・シティと並ぶ街に東京をしていきたいと。細かいことについては今からヒアリングをしながら詰
「基準引き下げで生存権侵害」生活保護の減額処分取り消し、賠償請求は棄却 鹿児島地裁「厚労相の判断 裁量逸脱や濫用」
親や祖父母の介護をしている10~20代の若者がいます。少子高齢化と核家族化の影響で増えているようですが、日本では実態が把握されていません。英国では、学業への影響や精神的な負担が問題視されており、18歳未満の子どもが「ヤングケアラー」と呼ばれて支援されています。 ■高1から父支え8年 2002…
就職先だけでなく、アルバイトの現場にも「ブラック企業」の影が忍び寄っている。違法な働き方で学生を使い捨てにするアルバイトが“ブラックアルバイト”と呼ばれ、新たな問題として浮上しているのだ。 就職先だけでなく、アルバイトの現場にも「ブラック企業」の影が忍び寄っている。若者をターゲットにしたブラック企業が社会問題化する中、違法な働き方で学生を使い捨てにするアルバイトが“ブラックアルバイト”と呼ばれ、新たな問題として浮上している。契約内容と違う過度に責任の重い仕事を押しつけたり、長時間労働をさせたり……。学費の高騰や親からの仕送りも少なくなり、なかなかバイトをやめられない学生が、違法な働き方を強いられ、やがて心身を病む。期待に胸を膨らませ、新生活をスタートさせた学生までもがブラックな職場の餌食になるという、まさに負のスパイラルが広がっているという。ブラック企業を避けようとするあまり、イメージや評
未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。 登録したい都道府県を地図から選択します。 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。 ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。 東京電力福島第一原子力発電所で、事故直後に働いた元作業員が、「放射線量が高いことを伝えられないまま作業をさせられて、被ばくした」と主張し、東京電力や下請けの企業などに、1100万円の賠償を求める訴えを起こしました。 訴えを起こしたのは、福島県いわき市に住む48歳の元作業員の男性で、訴えによりますと、男性は下請け企業の作業員として、事故直後の平成23年3月24日に、福島第一原発3号機の原子炉タービン建屋で、地下に電源ケーブルを接続する作業にあたったということです。 地下には放射性物質に汚染された水たまりがあり、空間の放射線量は1時間あたり400ミリシーベルトが計測されましたが、作業を続けた
韓国インディーシーンの人気バンド、チャン・ギハと顔たちの唯一の日本人メンバーであり、俳優の竜雷太の息子としても知られている音楽プロデューサー&ギタリストの長谷川陽平が、初の著書「大韓ロック探訪記 海を渡って、ギターを仕事にした男」を日本で5月16日に刊行する。 1995年にギターを片手に渡韓し、現地の国民的バンドであるサヌリムなどさまざまなバンドに参加しながら、韓国の音楽シーンを変えていった長谷川。この本では、彼が韓国滞在中の20年間に見つめ続けた、厳しい規制と弾圧を受けながらも熱気を帯びていく大韓ロックシーンについて語られている。 さらにこの本では、長谷川を慕う韓国音楽界の生き字引やパイオニアとの対談も収録。彼のバンドのフロントマンであるチャン・ギハ、1970年代のR&Bバンド・デヴィルスのリーダーであるキム・ミョンギル、韓国ロックの大御所シン・ジュンヒョンの次男シン・ユンチョル、 韓国
2015年春に長野―金沢間が開業する北陸新幹線に合わせ、ホテルの大規模改装や鉄道会社による観光ルートの開発が始まった。開業後、東京―金沢間は片道約2時間30分と新大阪と同じ時間で行き来できる。これまで関西との結びつきが強かった北陸の経済圏が首都圏に近づく。各社は観光客増加を見込み、受け入れ態勢を強化する。東急ホテルズは金沢市の兼六園近くにある金沢エクセルホテル東急を、設備や価格帯が一段上の東急
「チケットを買う前に船長が非正規職でないか、代理船長ではないかを確認する」「緯度と経度を随時確認できる衛星利用測位システム(GPS)装備を購入する」「船室は乗員から最も近いところを選ぶ」「船室で待機しろという案内放送は究極の非常信号だ」…。最近インターネット放送ポータルサイト「ポッドパンドットコム」に「韓国で旅客船に安全に乗る方法」と題して掲載されたウェブ漫画の内容だ。 旅客船「セウォル号」沈没事故後、国民は当局の初期対応と乗員の無責任な行動に怒りを抱いた。ネットユーザーは「残念だが、同感する」とし、この漫画をフェイスブックやツイッターなどソーシャルネットワークサービス(SNS)で広めている。2日に発生した上往十里駅地下鉄追突事故は、国民をもう一度驚かせた。 大型安全事故が相次ぎ、国民の不安心理も深まっている。1990年代半ばに続いた大型惨事の悪夢がよみがえる雰囲気だ。20年前に「後進的事
地下鉄の駅売店で働く契約社員の訴えを基に、低賃金にあえぐ非正規労働者の実態や、声を上げる大切さを伝えようと、東京都のアマチュア劇団「かんじゅく座」がオリジナル劇「ちいさなお店」を7日、東京・中野で上演した。 モデルは東京メトロの駅売店で働く、子会社「メトロコマース」の契約社員の女性たち。2009年に自ら労組を結成し、定年制の撤廃など待遇改善を経営側に訴えストライキも実施した。今月1日には正社員との著しい賃金格差は不当として、損害賠償を求め東京地裁に提訴している。 「かんじゅく座」は60歳以上のシニア世代42人が所属。劇は低い賃金で働く女性たちが、手探りで労組をつくり、経営側に立ち向かっていくストーリーだ。 主宰者で制作・演出を手掛ける鯨エマさん(41)は「たった数人で声を上げた彼女らの姿は、泣き寝入りしているほかの非正規労働者に勇気と希望を与えると思う」と話している。 劇は11日まで。東京
結いの党は生活の党に参院での統一会派結成を呼びかける。来週にも結いの寺田典城副代表(参院議員会長)らが生活の鈴木克昌幹事長に打診する。野党再編を見据え、連携を強化したい考え。ただ生活との連携には、結いとすでに統一会派を組む日本維
訪日観光誘致に取り組む時、まず考えることは、受け入れるべき客層、ターゲットの特定です。中でも相手が団体ツアー客か、個人旅行者かで、対応すべきことやビジネスのかたちは大きく違ってきます。 観光庁によると、2013年の観光目的の訪日客で、団体ツアーで来訪した人の割合は38.4%、ツアーを利用しない個人旅行、いわゆるFIT(Foreign Independent Tour)客は61.6%を占めています。 人数、消費額共に団体客を上回る訪日個人客(FIT) 団体ツアー客とFIT客の訪日観光の消費動向を比較すると、日本国内における旅行中消費額、旅行前支出額を加えた総支出額のいずれも、FIT客が団体ツアー客を上回っています(下の表)。平均泊数でもFIT客は団体ツアー客の3倍以上で、長期滞在の傾向にあります。 一般的にFIT客には旅慣れた人が多く、自ら情報収集や旅行の手配を行います。彼らはイノベーター理
8割は中国に対して「親しみを感じない」 右傾化、してますか? 「右傾化している」とメディアで評論される機会が増えたのは間違いありませんが、一人ひとりを指差して「あなた、右傾化していますね?」と問われれば、「いいえ、私は違いますよ」と答える人は多いでしょう。 例えば、2014年2月の都知事選。巷では、その経歴や発言内容から「ネトウヨ(ネット右翼)候補」と揶揄されもした元航空自衛隊幕僚長の田母神俊雄氏が、61万票を獲得し4位となりました。出口調査では若い世代からの得票が多かったことから、「若い世代の右傾化が深刻だ」という一見もっともらしい選挙分析が出ました。実際には20代、30代の投票率は低く、彼らの得票を最も集めたのは当選した舛添要一氏であり、むしろ全体の傾向としては「田母神氏の主張した過激な極右的政策は必ずしも国民に浸透しておらず、当落線上ですらない61万票程度しか確保できなかった」という
1980年代、いわゆる「新自由主義」が勃興しながら世界的に規制緩和の風が吹いた。70年代の2度のオイルショックを体験して景気低迷とインフレが並存するいわゆる「スタグフレーション(stagflation)」現象が起きながら第2次世界大戦後に始まった「混合経済」体制への批判が起きた。特に政府が各種規制を通じて企業活動を制約し、経済の活力を落としたという主張が力を得ながら、規制緩和が政策の焦点となった。 韓国も例外ではなかった。80年代に全斗煥(チョン・ドファン)政権時から規制緩和が徐々に始まり、特に97年の通貨危機以後「朴正煕(パク・チョンヒ)式」の国家介入主義が危機の原因だという診断が下されて規制緩和が国家的課題と見なされることになった。今、朴槿恵(パク・クネ)政権も規制緩和を通じて経済の活力を生かすと強調している。 このような規制緩和論の底辺にある考えは、企業らが最大限自由を持つ時にこそ最
2014/5/7 帝国データバンクがまとめた4月の景気動向調査によると、建設業の景気動向指数(0~100で示し、50が良い・悪いの判断の分かれ目)は、前月比3・1ポイント減の52・9と、過去最大の落ち込みを記録した。全業界で最高の水準は保っているものの、消費増税による民間工事の減少と公共工事の発注待ち、人手不足と資材価格の高騰による着工の遅れなどが影響した。
漫画「美味しんぼ」の一部描写が福島への風評被害を助長するとして批判が集まる中、原作者の雁屋哲氏が2014年5月4日にブログを更新した。 騒ぎに対して「どうして批判されなければならないのか分からない」と反論し、インターネット上で波紋を広げている。 「ここまで騒ぎになるとは思わなかった」と驚く 問題視されているのは、ビッグコミックスピリッツ22・23合併号(小学館)に掲載された「福島の真実編」の中で、東京電力福島第1原発を訪れた主人公・山岡士郎らが原因不明の鼻血を出すという描写だ。作中では医師が「福島の放射線とこの鼻血とは関連付ける医学的知見がありません」と説明するものの、本人役で登場する前双葉町長の井戸川克隆氏は、自身も鼻血が出ることや疲労感が強くなったことを明かした上で「福島では同じ症状の人が大勢いますよ。言わないだけです」と口にしている。 一連の描写に非難の声が相次ぐと、スピリッツ編集部
マイカーより得とカーシェアリングの人気が高まっている。利用者は3年前の6倍近くに増え、主婦や若者も多い。都内に住む主婦の中野明子さん(43歳)は「子供の送り迎えや買い物の時のちょい乗りに便利ですよね。スマホで簡単予約もできますし」と話す。 最初の1時間半1030円、1時間ごとに200円加算―スマホで予約 「あさチャン!」はある日の中野さんがカーシェアリングの利用ぶりを追った。まず、買い物のためにスマホで利用時間を予約し、近くの駐車場に止めて置かれた車まで行ってキーカードでドアロックを解除する。グローボックスを開けると車のキーが入っている。 司会の夏目三久「カーシェアリングを申し込むと1時間半で1030円です。その後は1時間200円程度が加算されていきます」 中野さんは以前は車を所有していたが、ガソリン代や駐車場代、税金などを含めると1か月の維持費は約5万円にもなった。カーシェアリングだとミ
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が8日発表した4月の車名別国内新車販売台数は、ダイハツの軽自動車「タント」が前年同月比で約2倍の1万9390台となり、初の首位に立った。軽がランキングでトップを獲得するのは昨年4月のダイハツ「ムーヴ」以来、1年ぶり。一方、上位の常連だったトヨタのハイブリッド車(HV)「プリウス」は11位に急降下した。 消費税増税による価格改定で登録車が苦戦するなか、割安感を売りにする軽自動車の人気が高まった。トップ10のうち4月も軽が7車種を占めた。 前月1位だったホンダの小型車「フィット」は70・2%増の1万5621台ながら2位に、同2位だったトヨタ自動車のHV「アクア」は20・4%減の1万3683台で3位に後退した。 プリウスは前月の3月は2万8274台を販売して3位だったが、4月は1万台を割った。消費税増税による価格改定の影響やメーカーの調整でやや出荷
震災から3年がたった。その傷跡は深くなかなか事態は収束しない。しかし、経震災関連倒産は、収束傾向にあるという。ただし、2014年4月までの累計は1432件に達するなど、まだまだ予断を許さない状況だ。 株式会社東京商工リサーチは1日、2014年4月の「東日本大震災」関連倒産を発表した。そよれによると、「東日本大震災」関連倒産は15件(速報値:4月30日現在)で、24カ月連続で前年同月を下回った。しかし、累計では1432件(4月30日現在)に達した。また倒産のほか、事業停止や法的手続準備中の「実質破綻」が17件あり、これを含めた震災関連の経営破綻(倒産+実質破綻)は累計1449件になった。 4月の地区別では、関東8件、東北4件、中部2件、九州1件だった。このうち、東北は青森、宮城、秋田、山形が各1件だった。「震災関連」倒産の累計1432件を都道府県別にみると、最多は東京の425件(4月4件)。
みなさん、こんにちは。月に1度の読書コラムです。 5月1日、ゴールデンウィークのはざまで、そろそろ新年度の高揚した気持ちも落ち着いてきたことでしょう。木の芽時には毎年なんとなくもやもやとするというのは、人間の体内リズムのようなものですね。このコラムでは比較的真面目なテーマを設定してきましたが、たまにはシンプルに、人の幸せって何だろうという、ある意味陳腐だけれども大切な問題についてじっくり考えてみましょう。 皆さんの中には、新年度の日々の生活に疲れている人があるいはいるかもしれません。五月病ぐらいというくらいですから、5月が疲れが出やすい月であるのは、新入社員や新入生だけの話ではないと思います。 そこで、幸せ、生き方について様々な切り口から感じ取ることのできる本を選んでみました。最初から重い本を読むのはお勧めできませんので、1冊目は軽い小説から入りましょう。パウロ・コエーリョの『アルケミスト
修学旅行で済州島(チェジュド)を訪れる中高校生を主に宿泊させ営業してきた済州のあるリゾートのスタッフは先月末から半勤務をしている。15人のうち6~7人ずつだけ出勤している。客室50室に一度に最大500人まで滞在できるこのリゾートは、団体客を迎えるノウハウがしっかりしているとうわさになり、6月まで予約は一杯だった。だが、先月16日以降すべての予約がキャンセルされた。リゾート関係者は7日、「3~5月が修学旅行シーズンだが商売ができずいる。秋までこの状況が改善されなければ本当に廃業するのではないかと思う。20~30坪の部屋なのでホテルのように2人連れのお客を受けることもできない」とため息をついた。 ◇済州修学旅行24万人キャンセル セウォル号沈没事故により観光名所だった済州島の団体宿泊業、飲食業、貸切バス業などが最も大きい打撃を受けたことがわかった。済州特別自治道庁によるとセウォル号事故直後、上
大阪市全24区のうち半数の12区で今年4月に始まった「学校選択制」について、市教委は2015年度、浪速区を除く23区に拡大する方針を固めた。 通学区域を越えた市立小中学校への就学を可能にする制度で、地元住民らの反対などで実施を見送っていた各区で調整を進め、導入する見込みになったという。 市教委は、橋下徹市長の強い意向を受け、今春、12区の中学校と6区の小学校で選択制をスタート。昨秋、各区が行った希望校調査で、区域外の就学を申し込んだ割合は、小学校が6.3%、中学校は3.7%にとどまったが、13人の定員に31人が入学を希望した人気校もあった。 結局、小中計20校で受け入れ定員を超え、抽選を実施。4月から小学1年267人、中学1年262人が区域外に通っている。 今春の導入を見送った各区では、「選択制は地域と子どものつながりを奪う」などと反対する住民らに、「学校を選べるメリットの方が大きい」など
政府は来年度から、2020年の東京オリンピック開催に伴う建設需要の増加に対応するため、オリンピック開催までの時限措置として、「外国人技能実習制度」の期間を延長することを決定した。「外国人技能実習制度」とは新興国への日本の技術移転を目的とした制度だが、同時に日本企業の外国人労働者の獲得にもつながるわけである。さらに先日の経済財政諮問会議、産業競争力会議では日本の既婚女性がもっと働きやすい環境をつくるため、家事補助や介護職の分野でも外国人労働者の受入れを拡大しようという提案も出されている。 また少子化による人口減少に歯止めをかけるため、日本政府は来年から95年間の間、毎年20万人の移民を受け入れる案も検討している。この受入れは移民の永住を前提としており、この試算通りに移民を受け入れれば、大幅な人口減は避けられ、安定した労働力の確保も可能となる。また移民の受入れは途上国の発展を支援する効果もあり
今月11日から14日まで、仏中部クレルモン・フェランで第26回欧州剣道選手権大会が開かれた。団体戦ではイタリアが開催国フランス(準優勝)を抑え優勝し、個人では英国がトーナメントを制した。 フランスでの開催は1999年のルルド大会以来15年ぶり。36カ国から約460人の選手が集まった。 今回の開催国フランスで、初期から剣道発展に力を注ぎ現在、仏剣道連盟顧問を務める好村兼一さんという剣士がいる。海外という不慣れな稽古環境で剣道の最高位・八段に上り詰めただけでなく、作家として多くの本を出したり、兵法三代源流「陰流」と宮崎県・鵜戸神宮の関係について研究するなど文武両道の人だ。その好村さんに欧州の剣道事情についてうかがった。 ――海外の剣道人口はどの国が多いのですか? 日本に次いで韓国が多いです。台湾も多いですね。これらは戦前から日本と交流があって広まった剣道です。もう1つはブラジルや米国本土もしく
TV離れが叫ばれている昨今、日本では視聴率の低下を話題とする傾向のニュースがじわじわと増している。とはいえ、日本市場に日本語で作品や情報を日々提供している日本国内のキー局やローカル局の視聴者への影響力は、まだまだ絶大だろう。日本のヒット番組からは、日本出身のスター俳優やタレントが確実に生まれる。 一方、米国は? と言えば、同じように視聴率や視聴者数という言葉は取り沙汰されるが、移民国家であるだけに、TV番組がどの人種にどのような影響を及ぼすかは、なかなか把握し難いものがある。メディア調査会社ニールセンの調べによれば、米国のTV視聴世帯は1億1500万世帯に及ぶという。一世帯で最低一人以上がTVを見ていると考えれば、日本の総人口を超える数の人々が常時TVを利用しているとみて間違いない。 さて、では、この1億1500世帯のうち、アジア系の世帯主はどれくらいいるのだろうか? その答えは... 6
居酒屋チェーンなどを展開するワタミが、1996年に株式を上場して以来、初めて赤字に転落する。主力の居酒屋事業や、宅食サービスの不振が響いた。 ワタミの創業者である渡邉美樹・参議院議員も、自身のフェイスブックに「『ワタミ 赤字』のニュースは創業者として重く受け止めています。とくに株主様に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです」とのコメントを寄せている。 来店客数の減少が痛手に 2014年5月8日の決算発表を前に、ワタミは14年3月期連結決算の最終利益の予想を13年10月時点の12億円の黒字から、49億円の赤字に下方修正した。前期は35億円の黒字だった。 修正の理由を、ワタミは「第3四半期以降も、国内外食事業の客数が回復せず、既存店の売上高が前年比で2.9%減と計画を大きく下回ったこと、また宅食サービス事業が伸び悩んだこと、さらに介護施設の新規入居者数も伸び悩み、既存棟の入居率が84.9%にとど
オルタナ編集長@setsumori やっぱり脅しだった⇒嘉田知事「300万キロワットは圧縮できると飯田哲也さんや古賀茂明さんと詰めてきたけど、関西電力が個別企業にこうした(知事は圧力をかける手真似)。そうしたら個別企業が税金払わない、(滋賀県から)出て行くと言い始めた」 http://tanakaryusaku.jp/2012/06/0004481 (id:noharraがリツィート) どう言い訳しようが嘉田が裏切ったことに変わりはないのだが。こういう嘉田を詭弁でかばうバカが脱原発派面しないでほしいと思いますがid:noharra先生はいかがですか? しかし「飯田哲也さんや古賀茂明さんと詰めて」といい橋下の子分と化してることを平然と認める嘉田。嘉田当選時に「無所属のしがらみのない人で少しは滋賀がよくなるかも」と思った人間はいい面の皮だ。「未だにリベラルぶってる」嘉田は橋下以上のゲスだと断
政府は、中長期のエネルギー政策の指針とする「エネルギー基本計画」を、4月11日の閣議で決定した。民主党政権が掲げた「原発ゼロ」を白紙撤回し、原子力発電を安定した電力を供給できる「重要なベースロード電源」と位置付け、国内48基がすべて停止中の原発の再稼働にゴーサインを出した。しかし、再稼働を急ぎたい電力各社はそれとは裏腹に、再稼働に巨額資金を要する老朽炉について、廃炉の検討も同時に視野に入れ出した。法律で定める原則40年の運転期限に近づく30年超の老朽炉は16基と3分の1を占めており、老朽炉問題は、政府が基本計画で総発電量に占める原発の構成比の目標値を見送らざるをえなかった「不都合な真実」にも映る。 老朽炉廃炉の口火を切ったのは、3月29日に運転40年を迎えた島根原発一号機(松江市)を抱える中国電力だった。苅田知英社長は「(島根一号機は)廃炉にする選択肢もある」と、廃炉に含みを持たせた。これ
これまで、日本国内の原子力発電所の再稼働は、5月か6月と予想されていた。しかし、専門家の最近の予想では、電力消費が急増する夏に間に合わない、とみられているようだ。原子炉の安全基準適合の判断が予想よりも長引いているためだ。 一方、日本は「原発外交」を進めている。安倍首相とフランスのオランド大統領は4日、パリで会談し、「平和的核開発の強化」に合意した。 【規制の定義が未だ不明確】 原子力規制委員会は2日、九州電力が川内原発1、2号機(鹿児島県)の再稼働に向け提出した、原子炉施設の安全性向上のための改造と今後の計画について、7200ページに及申請書類が不十分だと言い渡した。 規制委員会は、九電がいくつかの火災について十分な対策をしていないことなどが不適合の理由としている。例えば、航空機が原子炉に墜落した場合、発生しうる火災などについての対策がなされていなかったという。九電は指摘を受けた箇所を改善
「ガリガリ君」と「ソニー」は、新製品で見事に業界の常識を打ち破った――。景気が回復基調の中、人々は日本ブランドの復活に期待を寄せていたことが独自の調査から明らかになった。合計1000に上る企業・製品・サービスのブランドを対象に、インターネットを通じて実施した「ブランド・ジャパン2014」のコンシューマー市場(BtoC)編。調査開始から14年目を迎えた今回、最も注目すべきポイントは、ニッポンの"老舗"の躍進だ。
【バンコク=京塚環】長引く政治混乱を受け、タイ経済は停滞感が強まっている。タイ中央銀行は今年3月、2014年の実質経済成長率見通しを2.7%に引き下げたが、もう一段の下方修正を示唆。成長率は1.5~1.8%に落ち込むとの民間予測もある。5~6%成長を見込むインドネシアなど、ほかの東南アジア諸国と差が開く可能性も出てきた。成長のけん引役として期待された総額2兆バーツ(約6兆2千億円)のインフラ投
[大阪市 7日 ロイター] - カジノ誘致をめざし大阪が気炎を吐いている。カジノ解禁に向けた法案整備をにらみ、府・市は統合型リゾート(IR)立地に向けた準備委員会を設置。橋下徹市長らの誘致キャンペーンにも力が入ってきた。だが、カジノ振興を大阪再生の起爆剤にしようという熱い期待の一方で、地元政界の混乱やギャンブル推進への反発など、向かい風も吹きつつある。 「完全に東洋のベニスになります」──。4月7日、大阪市内で開かれた「大阪都構想シンポジウム」で、橋下徹市長はこう宣言した。臨海部の人工島「夢洲(ゆめしま)」にIRを誘致し、海を隔てて都心側にあるユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)とつながる鉄道網を新設。かつて宣教師が大阪・堺をなぞらえたように、一帯をイタリアのベネチアのような魅力のある一大観光地に整備するという構想だ。
地方の大学生が首都圏で行う就職活動をサポートしようとする試みが相次いでいる。長い移動時間、かさむ交通費、不利な情報収集などの“格差”を減らすためで、大学側が就職支援会社と提携して都心に無料の休憩場所を提供したり、有志団体がシェアハウスを安い値段で貸し出すなどのサービスを実施。企業側にも、地方の優秀な学生を獲得しやすくなるという利点があるようだ。(本間英士) 就活サイトを運営する「マイナビ」の調査によると、関東在住の学生が昨年12月~今年3月に就活で使った交通・宿泊費の平均額は約4万3千円。これに対し、関東と関西、東海を除いた「その他の地域」の学生は約9万7千円と、2倍以上の差がある。北海道や九州の学生には「飛行機代や宿泊費で30万円程度使う学生もいる」(他の就活支援会社)という。 東京・JR新宿駅から徒歩5分。就職支援会社3社が共同運営する施設「セカンドキャンパス新宿校」のラウンジでは4月
トップ > 北陸中日新聞から > 北陸発 > 記事 【北陸発】 能登-佐渡に高速船 広域観光へ 7月まで運航 Tweet mixiチェック 2014年5月8日 能登と佐渡を結ぶ高速船「あかしあ」=力屋観光汽船提供 世界農業遺産の石川県・能登半島と新潟県・佐渡島を結ぶ高速船が二十七日から七月二十四日までの計十二日間、運航される。運航を呼び掛けた能登半島広域観光協会は、来春の北陸新幹線金沢開業を見据え、広域での観光ルート確立へ可能性を探る。 石川県珠洲市の飯田港と新潟県佐渡市の小木港を、「力屋観光汽船」(佐渡市)の六十四人乗り高速船が片道二時間半で結ぶ。両港の間では一九七五年から三年間、カーフェリーが運航していたが、その後、定期便は途絶えていた。 同協会は、世界農業遺産を組み合わせた魅力的な周遊コースをつくり、新幹線で訪れる首都圏の観光客を能登に呼び込もうと、実証実験のような形で高速船の運航
政府のセウォル号沈没の対応への批判が噴出している中で、韓国人10人のうち2人程度しか政府を信じていないという国際比較統計が出てきた。 経済協力開発機構(OECD)は5日(現地時間)、34カ国の加盟国とロシア・ブラジルを含めた36カ国の「2014Better Life Index(よりよい人生指数)」を発表した。OECDは「政府に対する信頼は、社会統合や(国民の)福祉・安寧(well-being)のために必須」としながら「韓国ではわずか23%の国民しか政府を信頼していない」と指摘した。OECD加盟国の平均は39%だ。調査対象国の中では29位で、韓国よりも政府信頼度が低い国は、経済危機でデモが頻繁なギリシャ・スペインや福島原子力発電所の悪夢が消え去らない日本のような国だった。昨年は24.8%が政府を信頼していることが明らかになった。 生活の質も劣悪だった。粒子状物質の濃度が1立方メートルあたり
セウォル号惨事は内需消費市場も冷え込ませた。救助を祈り哀悼する国民が不要不急な消費を控えたためた。野村証券は、「先月の韓国の民間消費は前月比3%減っただろう」と推定した。消費萎縮は企業の投資と雇用の縮小につながり、結局内需の停滞を呼び起こしかねない。輸出がどれだけ好調でも消費の回復なくして経済成長が難しい理由だ。経済協力開発機構(OECD)は今年の韓国の経済成長見通しをこれまでの3.8%から4.0%に引き上げた。だが、これは最近の輸出好調に基づいたもので、セウォル号事故後の消費減少を反映していない可能性が大きい。金俊経(キム・ジュンギョン)韓国開発研究院長、金広斗(キム・グァンドゥ)国家未来研究院長、尹暢賢(ユン・チャンヒョン)金融研究院長の3人に景気状況と対応策を尋ねた。彼らは「今年の4%成長は楽観できない。セウォル号の衝撃が長引く前に政府が先制的な政策を出さなければならない」と口をそろ
旅客船「セウォル号」沈没事故当日の先月16日午前。左に傾いたセウォル号の甲板の上でかろうじて救助を待っていた乗客キムさん(53)は船室の窓越しの光景を見て目を疑った。安山檀園高の数十人の生徒が船が大きく傾いているにもかかわらず、脱出せず、ライフジャケットを着たまま船室に静かに座っていたからだ。キムさんは「船室から出るなという放送のため、子どもたちは助けてと叫ぶこともなかった」と伝えた。 旅客船が大きく傾く状況で、外国の子どもたちはどう対応するだろうか。国家災難管理学会首席副会長のイ・ミョンソン梨花女子大保健管理学科教授は7日、「船舶事故避難要領を体系的に学んだフランスや米国の生徒だったなら、当然、外に飛び出しただろう」と断言した。イ教授は「外国では船室にライフジャケットを着て待っていれば、水が入ってきた時に浮力のためドアを開けにくくなるという点を教える」と強調した。 結局、大韓民国とフラン
関西に住む人なら一度は行ったことがあるだろう、あの万博記念公園(大阪府吹田市)の壮大な森を創った造園家である。高度経済成長時代の真っただ中、当時の万博記念協会が会場跡地100ヘクタールを30年で自然の森に返すという英断を下したのは、まさに奇跡だった。吉村氏はそう述懐する。 けれども万博公園の奇跡はそれに留まらない。何より、その大事業が弱冠三十余歳の新進造園家に任されたこと。当時の公園の常識ではタブーだった柵のない水辺や、治安の面で問題になりかねない密生林の配置などの意欲的な設計が、幸運にも所管が大蔵省(当時)だったことで、ほぼすべて認められたこと。そして255種、60万本の樹木が植えられた公園は驚異的なスピードで生物多様性を回復させ、いまやほぼ自立した森になっているのだ。 公害と自然破壊が当たり前だった時代、緑や水を扱う造園家はなにかと時代に抗うことを余儀なくされ、自ずと文明論的な視野に行
たけうち けんれい/1970年生まれ。経営コンサルタント。有限会社いろは代表取締役。現在は雑誌や新聞に連載を持つ傍ら、全国の商工会議所や企業等でセミナー活動を行う。日経MJにおいて毎週月曜日「竹内謙礼の商ビズNOW」を連載中。著書に『消費税を逆手に取る販促テクニック』(双葉社)『安売りしないでお客をがっちりつかむ技術』(日本経済新聞社)、「会計天国」(PHP研究所)ほか、多数。 週刊 竹内謙礼のボカンと売れる講座!! まだ内定ゼロ!子どもの就活で親がやって「良いこと」「悪いこと」 竹内謙礼 就活はいわゆる個人戦であって、団体戦ではない。どんなに大学が就活に力を入れていても、面接会場にいけば、大学名は学歴を判断するためのシグナルのひとつでしかないからだ。。では、“就活に強い子”とはいったい何なのか?この連載では、内定がなかなか取れない子を土壇場で“就活に強い子”にするために、親がすべきこと、
やまだ・あつし/1971年朝日新聞入社。青森・千葉支局員を経て経済記者。大蔵省、外務省、自動車業界、金融証券業界など担当。ロンドン特派員として東欧の市場経済化、EC市場統合などを取材、93年から編集委員。ハーバード大学ニーマンフェロー。朝日新聞特別編集委員(経済担当)として大蔵行政や金融業界の体質を問う記事を執筆。2000年からバンコク特派員。2012年からフリージャーナリスト。CS放送「朝日ニュースター」で、「パックインジャーナル」のコメンテーターなどを務める。 山田厚史の「世界かわら版」 元朝日新聞編集員で、反骨のジャーナリスト山田厚史が、世界中で起こる政治・経済の森羅万象に鋭く切り込む。その独自の視点で、強者の論理の欺瞞や矛盾、市場原理の裏に潜む冷徹な打算を解き明かします。 バックナンバー一覧 読売新聞スクープの内情 首脳会議の裏で続けられた日米TPP交渉の結果をほとんどの新聞は「決
女性の年齢別の労働参加率のデータ形状にみられる、いわゆる「M字カーブ現象」の緩和に伴い、女性の就業率が上昇していることは、近年、広く認識されているようだ。一方で、そうした「女性の進出が加速中」といった労働市場全体でみた傾向とは、いささか異なる分野が存在する。 製造業に絞って就業者に占める女性比率をみると、過去20年間以上、一貫して低下傾向にある(図1)。実際に、確かに解消しつつある(マクロの)M字カーブに対して、製造業では、女性労働者は、絶対数でみても比率でみても、ともに減少・低下傾向を辿ってきた。このグラフが示す事実は、あまり知られていないのではないだろうか。 製造業において、女性比率が長期間にわたって低下の一途を辿ってきたという事実は、実は、日本の労働市場全体が、過去20年間に経験した大きな変貌の一端を映じたものと言える。以下では、日本の労働市場が、1990年代以降、現在にいたるまで、
「秘宝館」が絶滅の危機に立たされている。全盛期は全国の温泉などに20館以上存在していたが、2014年3月末で佐賀県嬉野市の「嬉野武雄観光秘宝館」が閉館し、そして、栃木県日光市の「鬼怒川秘宝殿」が2014年夏までに閉館する予定だ。これで秘宝館は静岡県の「熱海秘宝館」のみになってしまう。 老朽化した施設のリフォームやアトラクションの修理、入れ替えが資金面で難しく、運営を行う人材も集まらないといった理由だが、ファンたちは、日本特有の財産が失われる、などと悲嘆にくれている。 「これもクールジャパンだろ。補助金出してやれよ」 ゴールデンウィーク真っ只中の2014年5月3日、「ツイッター」でこんなことがつぶやかれた。 「現存する二つの秘宝館の内のひとつ『鬼怒川秘宝殿』が故障した展示物の修理ができなくなり、老朽化が進んだために、今年中に閉館予定。具体的な閉館日は未定。オーナーさん曰く『夏頃までは営業でき
5月1日、BNPパリバ証券・日本株チーフストラテジストの丸山俊氏は、需要創出や生産性上昇を伴わない賃金上昇は企業収益を圧迫し、株価下落や景気失速を招く恐れがあると指摘。提供写真(2014年 ロイター)
2014年5月4日、新京報によると、中国の北京大学図書館で3日、「大倉文庫」善本展が行われ、日本から買い戻した漢籍2万点余りが一般公開された。展示は4日午後4時までで、閲覧希望者は以後、事前予約が必要になる。 【その他の写真】 北京大学は1億元(約16億3000万円)以上を拠出し、日本から「大倉蔵書」931種、2万8143冊を買い戻した。内訳は、中国の古書716部、2万6260冊、日本の古書187部、2546冊、朝鮮の古書1部、2冊。 蔵書には、清朝の乾隆帝の勅命により編纂された中国最大の漢籍叢書『四庫全書』の「進呈本」も含まれている。全国から集められた「進呈本」や「採進本」は翰林院に所蔵されていたが、その後の戦乱で紛失するなどしたため、現存するのは世界中に300種余り。大倉文庫には、「翰林院印」の古書25種が含まれ、その一部は失われた後に再現された孤本だという。(翻訳・編集/NY)
国土交通大臣の諮問機関「交通政策審議会」は、将来、首都圏で整備すべき鉄道網のあり方について、14年ぶりに議論を開始しました。 首都直下地震への対応や東京オリンピック・パラリンピックの開催などを見据えて、2年がかりで議論を進めることにしています。 7日開かれた交通政策審議会の鉄道部会には、学者などの専門家17人が出席し、首都圏のうち、主に東京から半径50キロ圏内で、将来、整備すべき鉄道網のあり方について、議論を開始しました。 首都圏の鉄道網整備について本格的な検討作業が始まるのは、平成12年1月に当時の運輸政策審議会が答申をまとめて以来、14年ぶりとなります。 今回の議論は8項目について議論が進められ、具体的には、「災害等への対応」として、首都直下型地震を見据えて災害時に安全な輸送をどう確保するかなどについて検討が行われる見通しです。 また「国際競争力強化への対応」では、都心から羽田空港や成
とある日の昼下がり、わたくしYahoo!地図ブログの編集を担当している「かた」と、Yahoo!地図の地名を担当している「OKB」さんは、オフィスそばのカレー屋さんにいました。 これはカレーではなく、住居表示の看板 カレー屋で地名ネタを発掘! ランチのカレーを食べながら、ブログのネタのことで話が盛り上がり、話題はさらにOKBさんお得意の地名ネタのことに。 ※突然ですがここからは名古屋弁の会話も混ぜてお届けします。わかりにくい箇所もありますがご容赦ください。 かた 「OKBさんは地名ネタが豊富だで、ブログになにかマニアックなネタ提供してちょーよ。」 OKB 「マニアックなネタね~…、そうだ! 廃町は!? 」 かた 「廃町? なにそれ? 廃村のこと? 」 OKB 「いや、ほんとは廃町とは言わんのだけど。東北のほうの鉱山で、高度経済成長のころに住居表示された町があるんだわね。でも、いまで
2014年4月5日、栃木県栃木市に、おとなりの下都賀郡岩舟町が編入合併されました。 3回の合併で、どんどん成長する「栃木市」 この栃木市ですが、この4年間で周辺の町とつぎつぎに合併を繰り返し、どんどん成長していきました。 最初:もともとの栃木市はこんな大きさ。(2010年3月28日まで) 1回目:都賀町・大平町・藤岡町と合併。(2010年3月29日) 2回目:西方町と合併。(2011年10月1日) 3回目(今回):岩舟町と合併。(2014年4月5日) (画像をクリックするとYahoo!地図にジャンプします) たくさんの町村と合併した市 4年をかけて5つの町と合併した栃木市ですが、では「平成の大合併※」の時、一度に合併した市町村の数がいちばん多かったのは、何市でしょうか? ※平成の大合併:平成11年(1999)から、市町村合併特例新法が期限切れとなる平成22年(2010)3月末までに施行され
タクシーの乗客女性に利尿薬を混入した菓子を食べさせたうえ、トイレに行かせずに車を走行させ続けたとして、大阪府警門真署は5月7日、暴行と監禁容疑で、大阪府四條畷市のタクシー運転手(41)を逮捕、送検したと発表した。容疑者の運転手は「女性が排尿を我慢する表情やしぐさに興奮し、様子を車内カメラで録画していた」と容疑を認めているという。 警察によると、容疑者は平成24年7月から同様の手口で犯行を繰り返していたと供述。自宅からは、同じ被害にあった女性約40~50人分の動画が残っていたパソコンや、高血圧などの治療に使う利尿薬が約120錠見つかった。 逮捕容疑は平成25年10月29日午後4時40分ごろ、門真市内で乗車した20代の女性客に「サービス」といって利尿薬入りクラッカー1枚を食べさせ、尿意を催すように身体の生理機能に障害を与えたほか、午後4時50分~6時半ごろにかけ、女性が降車を求めても応じずに阪
STAP細胞の論文問題で、小保方晴子・理化学研究所ユニットリーダーの代理人の三木秀夫弁護士は7日夜、小保方氏の実験ノートの一部を初めて報道陣に公開した。小保方氏は論文の不正を認定した理研に対し不服を申し立て、再調査を求めている。小保方氏は「ちゃんと実験をやっている証拠を公にしたい」と話しているという。 公開した実験ノートはコピーで、理研の調査委員会に4月20日に提出した追加資料の一部。2011年4月ごろから14年ごろまでの実験記録で、マウスの絵や実験の内容などが記されていた。 これに先立ち、三木弁護士は7日午前、不服申し立ての理由補充書などを新たな追加資料として4日に提出したことを明らかにした。
JR九州は7月1日付で農業生産法人「JR九州ファーム」を設立する。これまでグループ4社が手がけてきた農業事業を集約してノウハウを共有し、増収につなげる狙いだ。新会社では育てた野菜や卵を使った加工品の開発を手がけるほか、農産品を直売する店舗を開くことも視野に入れている。 新会社の本社は佐賀県鳥栖市に置く。九州各地に農地が点在するため、高速道路や鉄道で行き来しやすい場所を選んだ。 JR九州は2010年に大分県でニラの生産に参入したのを皮切りに、サツマイモやピーマン、卵など7品目を育てている。グループの農業事業の売上高は13年度で3億円で、14年度は4・5億円を見込む。育てる作物の種類を増やして、18年度までに15億円に伸ばすことをめざす。
とりあえず宿題の処理をしておきたい。以前、自由主義史観研究会の朝日新聞に見る靖国問題の問題点を指摘すると言っていたのだが、突っ込みどころが多すぎて手を付けられずにいた上に、靖国神社参拝が「問題」化した経緯と、アメリカのアーリントン墓地との違い。付:靖国参拝での各国反応のような良いまとめがあったので書く気をなくしていたのだが一応、一点指摘しておきたい。 「朝日新聞に見る靖国問題」に次のような記述がある。 前回は、昭和五〇年八月から昭和五六年四月までの朝日新聞の記事をチェックしました。この期間に、首相の靖国神社参拝に対する朝日新聞の論調は転換したようです。 国民も戦後三十年経って徐々に戦争の記憶も薄れてきたり、戦没者の親などの高齢化が影響してきたと思われます。昭和五十三年八月以降、朝日新聞は、公人か私人かという法律問題の形で首相の靖国参拝を批判していくようになったのです。なぜ昭和五三年に三木首
大阪市の土地信託事業で2004年に経営破綻(はたん)した遊園地「フェスティバルゲート」(大阪市浪速区)の跡地利用で、土地を所有するパチンコ大手「マルハン」が「韓流テーマパーク」の建設計画を撤回した。パチンコ店や量販店の建設に向け、地元と調整に入った。市は7日の戦略会議で、3月で切れた事業履行の期間を1年間延ばす契約変更を了承した。 フェスティバルゲート跡地(約1万4千平方メートル)は09年にマルハンが市から計約14億円で落札。同社は13年7月に日本初の韓流テーマパークを14年秋に開業する計画を発表した。 ところが、同社は5年間の事業履行の契約期間が切れる3月、「日韓関係の悪化」を理由に市側に計画の見直しを申し入れた。市や地元自治会の関係者によると、同社はパチンコ店と量販店の複合施設にする案を地元に新たに示し、年内着工を目指しているという。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く