タグ

2011年3月25日のブックマーク (19件)

  • 小林康一 on Twitter: "なんか、もう見てて取り調べみたい。この辺で優しい記者が「もういいよ、おまえは十分がんばった・・・」とかいったら、泣きながら「すみません、もうなにやっても私たちには無理なんです」とかいっちゃいそうで、怖い。"

    ken409
    ken409 2011/03/25
    もうこうなったら、強がるしかないのだろうね。
  • 自衛隊見舞金、原発関連1.5倍 防衛相が引き上げ表明 - 日本経済新聞

    北沢俊美防衛相は25日の記者会見で、福島第1原子力発電所の事故で放水作業などにあたっている自衛官が死亡したり、負傷したりした場合の「賞

    自衛隊見舞金、原発関連1.5倍 防衛相が引き上げ表明 - 日本経済新聞
    ken409
    ken409 2011/03/25
    それだけ現場がやばい状況なのか。
  • 藤波心『批難覚悟で・・・・』

    みなさんお元気ですか~??? こころです。 ぱじゃまでスマソ・・・・ 先日、 救援物資+義援金募金行ってきました。 安室奈美恵さん達のように 多額の寄付は 稼ぎの少ない 下っ端芸能人の私には とうてい無理な金額ですが、 私の出来る範囲で 少額ですが少しでも被災地のみなさんに 役立ててもらえるよう、 物資+義援金送らせていただきました。 毎日、被災地から届くニュース映像は 涙なくしては見れません。 私も、芸能人のはしくれとして、 出来ることを、 これから色々考えて行きたいと 思っています・・・。 ところで・・・ 汚染が広がっているようですね 原発で懸命に冷却作業にあたっているみなさん、 被災者のみなさん、 折角育ててきた野菜を捨てなければならなくなった農家のみなさん・・・ テレビで見ていて、それぞれ当に大変な状況だなと思います。 そして、今日に入って、都内の水道水にも放射性物質が・・・・。

    藤波心『批難覚悟で・・・・』
    ken409
    ken409 2011/03/25
    「想定外だったって/みんな口をそろえて言うけど、/原発は、事故った時 甚大な被害がでるから、/「想定外」はあってはならないと思うんですケド…」…その通りだ。「想定外」などあってはならないことなのだ。
  • - goo ニュース

    gooニュース。ニューストピックス。国内・海外の注目の最新ニュース・RSSを配信。

    - goo ニュース
    ken409
    ken409 2011/03/25
    ミャンマーでも地震。
  • 「なんだこの動き!?」ロボットダンスがあまりにロボット過ぎると大人気に(動画) : らばQ

    「なんだこの動き!?」ロボットダンスがあまりにロボット過ぎると大人気に(動画) ロボットダンスがロボット過ぎるといわれても、何を言ってるんだと思われそうですが…。 事実その通りなんだからしかたないんです。 中の人が気になって仕方なくなるロボットダンスの映像をご覧ください。 いったいどうなってるんだと目を奪われてしまう奇妙な動き。 これは台湾のアンドロイドケータイ「Xperia arc」のプロモーションで、このロボットはマスコットの「ドロイド君」という名前だそうです。 ロボットがロボットダンスを踊るなら自然なはずですが、動きに切れがありすぎて暴走してるみたいになっています。 いったいこれは中に人がいるのか、そしているならいったいどんな動きをしているのか、気になります。 SANYO NEW eneloop 急速充電器セット(単3形4個セット) N-TGR01ASposted with amaz

    「なんだこの動き!?」ロボットダンスがあまりにロボット過ぎると大人気に(動画) : らばQ
    ken409
    ken409 2011/03/25
    ダンスの達人ロボット。
  • asahi.com(朝日新聞社):「お水まで駄目とは…」子ども連れ、西へ西へ - 関西ニュース一般

    東京から新幹線で避難してきた親子=24日午後、JR新大阪駅、小玉重隆撮影  乳児の飲み水の基準を超える放射性ヨウ素が首都圏の一部の水道水から検出された問題で、JR新大阪駅では24日、幼い子どもを連れて東京などから新幹線で移動してきた人の姿が見られた。  東京都葛飾区の主婦宇都(うと)歩さん(31)は、3カ月の長男を連れて大阪市内の夫の実家を頼ってやってきた。東京ではミネラルウオーターを使って料理をし、風呂には入らなかったという。「地震だけなら大丈夫だったけど、お水まで駄目とは。(放射性物質は)目に見えないものなので不安」とこぼした。  1歳10カ月の長男と一緒に兵庫県尼崎市の実家に「避難」してきた東京都町田市の大谷伸子さん(34)は、ミネラルウオーターが手に入らず、備蓄していた水で米を炊いた。たび重なる余震や計画停電にも耐えてきたが、息子の健康に影響があるかもしれないと思うと居ても立っても

    ken409
    ken409 2011/03/25
    乳児を持つ母親だったら、そりゃあ心配だろう。
  • 日銀総裁、復興国債引き受けは「市場に誤ったメッセージ送る」 | Reuters

    [東京 25日 ロイター] 日銀の白川方明総裁は25日午前の参院財政金融委員会で、戦前の高橋是清蔵相による高橋財政下で実施された日銀による国債の直接引き受けについて、当時は民間の国債市場が十分発達していないため日銀が引き受けを実施し、日銀は引き受け直後に国債を市場売却しているとの経緯を説明した。 一方で現在の国債市場は大変発達しており、東日大震災の発生後も国債は円滑に消化されている、と指摘。仮に日銀が直接引き受けに踏み込めば、市場に対して誤ったメッセージを送ることになり、国債の安定発行という震災復興の基盤自体に影響を与える、と懸念した。大門実紀史委員(共産)の質問に答えた。

    日銀総裁、復興国債引き受けは「市場に誤ったメッセージ送る」 | Reuters
    ken409
    ken409 2011/03/25
    「市場に誤ったメッセージ送る」ってどういう意味だ。日本経済を永遠にデフレ漬けにするつもりなのか。
  • インタビュー:原子力政策見直しをゼロベースで検討=官房長官 | ビジネスニュース | Reuters

    [東京 24日 ロイター] 枝野幸男官房長官は24日、ロイターとのインタビューに応じ、東日大震災を受けた東京電力9501.Tの福島第1原子力発電所の事故について「相当な緊張感を持って事態にあたらなければいけない局面が続いている」とし、なお予断を許さない状況が続いているとの認識を示した。 その上で、原子炉や使用済み核燃料プールの安定的な冷却が可能になった段階で「初めて問題が終息に向かいつつあるといえる」と指摘。事故を受け、原発に対する国民の信頼が「大きく変化している」なかで、原子力政策について「ゼロベースで検討しなければならない」と見直しの可能性にも言及した。 震災復興に対する財政措置では、短期的に2010年度予算と2011年度予算案に計上されている予備費を活用し、当面の対応として11年度補正予算を編成する考えを表明。補正予算の規模などについては「確定的なことを言える段階ではない」としたが

    インタビュー:原子力政策見直しをゼロベースで検討=官房長官 | ビジネスニュース | Reuters
    ken409
    ken409 2011/03/25
    国の原子力政策をいったん白紙に戻すということか。
  • 3号機原子炉損傷の可能性、20─30キロは自主的避難望ましい | 国内 | 特集 東日本大震災 | Reuters

    3月25日、福島第1原発3号機で作業員3人が被ばくした事故に関連して、経産省原子力安全・保安院は、原子炉が壊れている可能性があるとの見方を示した。写真は16日、3号機を上空から撮影。東京電力提供(2011年 ロイター) [東京 25日 ロイター] 東京電力9501.T福島第1原子力発電所の3号機で作業員3人が被ばくした事故に関連して、経済産業省原子力安全・保安院は25日午前、原子炉が壊れている可能性があるとの見方を示した。 枝野幸男官房長官は25日午前の会見で、同原発から半径20キロ─30キロ圏内の住民について「商業・物流に停滞が生じ、屋内退避している人の生活を長期にわたり維持するのは困難な状況にある」と指摘、「こうした社会的要請から自主的に退避していただくことが望ましい」との考えを示した。 福島第1原発3号機では24日、タービン建屋の地下で作業員3人が被ばくした。原子力安全・保安院はこの

    3号機原子炉損傷の可能性、20─30キロは自主的避難望ましい | 国内 | 特集 東日本大震災 | Reuters
    ken409
    ken409 2011/03/25
    「現場のタービン建屋地下にたまった水の放射性物質の濃度が、1立方センチメートル当たり390万ベクレルに達したと発表した。これは通常の炉心の水の1万倍程度という。」…怖いことが小出しに出てくる。
  • 【東日本大震災】原発、明暗分けた津波対策 女川は避難所に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の被害では、同じ東北の太平洋沿岸に立地する東京電力の福島第1原発と東北電力の女川原発が明暗を分けた。福島第1原発が多くの住民を故郷から引き離した半面で、女川原発には壊滅的被害となった女川町民が避難所として身を寄せている。2つの原発の明暗が分かれたのは福島第1原発では想定された津波の高さが約5・6メートルだったのに対して女川原発は9・1メートルに設定した立地のわずかな違いだった。 福島第1原発は過去の事例を参考に津波の高さを最大約5・6メートルと想定して設計されていた。東京電力は「隣の南相馬市の津波の高さは約10メートルにも及んだとされ、今回の津波は想定をはるかに超えていた。揺れは耐震設計の600ガルを下回っていただけに津波にやられました」と説明する。 一方、女川原発は昭和53年の宮城県沖地震後の59年に運転を開始。東北電力によると、三陸沖地震津波や宮城県沖地震の経験から津波想定

    ken409
    ken409 2011/03/25
    「東京電力の福島第1原発と東北電力の女川原発の明暗を分けたもの」については今後、詳しく検証する必要があるだろうね。
  • ただちに健康に影響が出るものではない【ただちにけんこうにえいきょうがでるものではない】ただちに健康に影響を与えるというものではない,直ちに健康に影響する数値ではない,直ちに健康に影響を及ぼす数値ではない,ただちに健康に影響を及ぼすことはない

    化学物質などに汚染された農産物や品を摂取した場合や、または放射性物質などを浴びた場合などに、その直後から何らかの病的な症状が現れたり、すぐに生死に関わる程の健康への影響を与えたりすることが無い、という意味合いの表現。 多くの場合、「数十年に渡って繰り返されることで健康への影...

    ken409
    ken409 2011/03/25
    短期的に見れば「問題なし」だが、長期的に見れば「健康に悪影響を及ぼす」ってことだろうなあ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ken409
    ken409 2011/03/25
    震災などで企業が広告を辞退したときの「埋め草」が、AC広告なのだろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に - 東日本大震災

    福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に2011年3月25日3時0分 印刷 Check 事故評価と放射能放出量 東京電力福島第一原発の事故は、放出された放射能の推定量からみて、国際評価尺度で大事故にあたる「レベル6」に相当することがわかった。すでに米スリーマイル島原発事故(レベル5)を上回る規模になった。局地的には、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に匹敵する土壌汚染も見つかっている。放出は今も続き、周辺の土地が長期間使えなくなる恐れがある。 原子力安全委員会は、SPEEDI(スピーディ)(緊急時迅速放射能影響予測)システムで放射能の広がりを計算するため、各地での放射線測定値をもとに、同原発からの1時間あたりの放射性ヨウ素の放出率を推定した。事故発生直後の12日午前6時から24日午前0時までの放出量を単純計算すると、3万〜11万テラベクレル(テラは1兆倍)になる。 国際原子力事象評価尺

    ken409
    ken409 2011/03/25
    「放出は今も続き、周辺の土地が長期間使えなくなる恐れがある。」…これは深刻だ。
  • 東日本大震災:東京脱出のイタリア人記者、日本人は政府を信じ過ぎ - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「知りたい情報後回し」 【ローマ藤原章生】「日の政府当局や東京電力、専門家は放射能汚染の危険を過小評価している」--。福島第1原発事故で、東京は危険とみて大阪を拠点に報道しているイタリア国営放送RAIの特派員アレッサンドロ・カッシエリさん(50)は毎日新聞の電話取材に「日人はイタリア人と正反対で、政府情報を信用し過ぎる」と話した。 東日大震災発生直後に初来日したカッシエリさんは、イタリア外務省やRAI社から「東京に危険が迫るかもしれない」と言われ16日に大阪に移った。イタリア有力紙の記者たちも大阪にいる。 カッシエリさんは「放射性物質の汚染情報が毎日出てくるが、発表は遅い。原子炉内で何が起きているかについても、政府はパニックを防ぐためなのか、真実を隠しているか公表を遅らせているとしか思えない」と語った。 日メディアの報道にも不満があるという。「(政府や原発関係者が)問題を低く見

    ken409
    ken409 2011/03/25
    「特にテレビがひどい。感動や希望話を前面に出し、世界が知りたい事故や汚染の状況は後回しの感がある」…テレビの報道関係者も事故や汚染の状況など、それほど知ってはいないのだろうとは思う。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    ken409
    ken409 2011/03/25
    今、この状況下で、こういう発言を行うことに何のメリットがあるのだろう。
  • 【放射能漏れ】露大統領「地震地帯の原発に国際規制を」 - MSN産経ニュース

    ロシアのメドベージェフ大統領は24日、自身のビデオ・ブログで福島第1原子力発電所の事故に触れ、強い地震や津波が発生しうる地域での原発建設を国際的に規制するべきだと述べた。大統領は「原発は最も経済的な発電方法であり、設計、建設、運用上のしかるべき規則を遵守すれば安全だ」とし、「規則や基準は(各国に)共通のものでなくてはならない」と発言。ロシア製原発の安全性を強調した上で、福島規模の事故は一国のみならず「近隣国や世界にとって危険だ」と語った。(モスクワ 遠藤良介)

    ken409
    ken409 2011/03/25
    日本が原発を持てないように縛りあげようということかと。
  • asahi.com(朝日新聞社):原発、過酷な現場 食事はカロリーメイト・椅子で睡眠 - 社会

    福島第一原発の復旧作業から休憩に戻り、線量計の測定を受ける東京電力の作業員=23日、福島県いわき市の小名浜港、河合博司撮影  震災から25日で2週間。東京電力福島第一原発は予断を許さない状態が続く。一方で、現場の作業環境も劣悪さを増している。その一端を、東電社員の家族が明かした。  「睡眠はイスに座ったまま1、2時間。トイレは水が出ず、汚れっぱなし」  今週初め。神奈川県に住む女性のもとに、第一原発で復旧作業にあたっている夫から初めて電話があった。夫は40代、東京社の原発部門の社員だ。11日の震災発生後からほぼ連日、対応のため会社に泊まり込んだ。16日、ようやく自宅に戻ったが、出勤すると、そのまま第一原発行きを命じられた。  「ヘリに乗る。福島に行く」  こんなメールを最後に、メールも電話もつながらなくなった。  16日は3号機から白煙が上がり、放射線量が上昇。自衛隊は上空からの放水を断

    ken409
    ken409 2011/03/25
    いくら非常事態だからといっても、この労働環境は悪すぎる。
  • 画策してた!菅お膝元「停電」逃れ “自慢ビラ”配布で自爆 - 政治・社会 - ZAKZAK

    菅直人首相(64)の元秘書で、おひざ元・東京都武蔵野市の民主党市議が、東京電力に要請を行い、選挙区内の「計画停電」見送りを実現させたことを誇示するビラを配布していたことが24日、分かった。1都8県の延べ5000万世帯が不便と混乱を強いられているだけに、与党の力で停電地域が左右されたとすれば許し難い。東電は否定しているが、政府与党の信頼性を揺るがしかねない事態だ。  問題のビラを配布していたのは、武蔵野市の松清治市議(41)=民主党。A3判の紙を裏表4コマずつ8コマに分けたビラで、看過できない記述は裏面右上の部分にある。「松清治の要請が実現しました」として次のように続く。  「東京電力武蔵野支社から3月16日21時30分に、武蔵野市内地域、病院等と〈第1グループ〉は当面(3/17 9時20分実施分より)、計画停電の対象地域から除外するとの連絡がありました」  自民党系の武蔵野市議は「素直

    ken409
    ken409 2011/03/25
    「うちの選挙区だけは「計画停電」させないように東電に圧力をかけました」(要旨)と自慢げに言ってるのが下司っぽい。でもまあ、市議だとこの程度のレベルなのかもしれない。
  • メディアのバイアスが作り出す「放射能の恐怖」| エコノMIX異論正論| コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    東日大震災の影響は、いよいよ首都圏に及んできた。東京都の金町浄水場から乳児向けの暫定規制値を超える放射性ヨウ素131が検出されたことで、スーパーやコンビニからミネラル・ウォーターが姿を消した。福島県や茨城県の農産物や牛乳も出荷制限され、政府は「危険ではないが出荷を自粛してほしい」と奇妙な要請をしている。おかげで福島産や茨城産の農畜産物がすべて売れなくなった。 こういう騒ぎは初めてではなく、客観的にみてリスクがゼロに近いBSEや口蹄疫のときも起こった。放射能も、多くの科学者が説明しているように、いま首都圏の水や野菜から検出されている程度ではまったく健康に影響しない。しかし人々はリスクをゼロにしようと買い占めに走り、べられる物を拒否する。その結果、大量の品が無駄になり、大きな社会的コストが発生する。 このような過剰セキュリティを生む主犯は、マスメディアの過剰報道である。ニュース価値は、

    メディアのバイアスが作り出す「放射能の恐怖」| エコノMIX異論正論| コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    ken409
    ken409 2011/03/25
    「タバコで毎年10万人以上が死んでも、ニュースにはならない。」…報道というのは常に珍しいことを追い求めるものだからね。「犬が人を噛んでもニュースにならないけれど、人が犬を噛むとニュースになる」。