タグ

2007年2月16日のブックマーク (11件)

  • イエイリ建設ITラボ

    飛ばし屋も思わず徐行?道路工事現場の安全を守る“電光レディー” 管理人のイエイリです。 舗装や下水などの道路工事現場には、横を通過する車両に停止や徐行を促すために 交通誘導員が配置されています。 現場にクルマが突っ込んできたりすると、大事故になりますので、その責任は重大です。 しかし、ドライバーによっては、びゅんびゅん飛ばして現場の横をすり抜ける人も多いようですね。 ある現場で現場誘導員にミニスカートの女性を起用したところ、 ほとんどのクルマが徐行し、効果バツグンだったそうですが、 作業員さんの効率もぐっと下がったという話もあります。これじゃ、困りますね。 クルマには徐行を促し、作業員さんも業務に専念できるという、いいとこ取りしたのが、 アスコが発売している「LEDガードマンIII」という電光看板。 ナント、女性版も用意されているのです。 一部の建設ブロガー間では、

    ken_wood
    ken_wood 2007/02/16
    >現場誘導員にミニスカートの女性を起用したところ、ほとんどのクルマが徐行し、効果バツグンだったそうです。電光看板の女性版、動きがセクシー!と大好評です。注目したいのがヒンズースクワット版!
  • ジャスラックがはてなを訴える日も近いな。 - in between days

    はてなダイアリー日記 - ネットの人気動画を抽出、エンドレスに再生「Rimo(リィモ)」リリース / ̄ ̄\ /   _ノ  \ |    ( ●)(●) . |     (__人__)   いくらなんでもこれは訴えられるだろ… |     ` ⌒´ノ   (日のコンテンツ業界の)常識的に考えて… .  |         } .  ヽ        } ヽ     ノ        \ /    く  \        \ |     \   \         \ |    |ヽ、二⌒)、          \ というかもうほんとにはてなの空気の読まなさは素晴らしい。「wiiでYouTube見れたらよくね?」っつーごくごくシンプルな気持ちをそのままストレートに実装してくれたこのサービスはあまりに素晴らしいすぎて開いた口と瞳孔がまったく閉じませんが前途は予想するだに多難。YouTubeの

    ジャスラックがはてなを訴える日も近いな。 - in between days
    ken_wood
    ken_wood 2007/02/16
    >というかもうほんとにはてなの空気の読まなさは素晴らしい。日本のYouTube型動画配信系マッシュアップサービスの存亡はこの一戦にありとみた。「Rimo - 取扱説明書」の権利関係QAでの姿勢がいつまで続くか?
  • ネットの人気動画を抽出、エンドレスに再生「Rimo(リィモ)」リリース

    はてなフォトライフ障害情報 2/16 現在はてなフォトライフの画像が表示されにくい状態が発生しており、復旧作業を行っております。また、この影響ではてなダイアリーでも表示に時間がかかる場合がございます。 ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけし申し訳ございません。復旧まで今しばらくお待ち下さい。 追記 16:45 引き続きフォトライフにアクセスしづらい状態が発生しております。こちらの障害はハードウェアトラブルが原因と考えられ、現在復旧作業を行っております。 引き続きご迷惑をおかけしていることをお詫びいたします。今しばらくお待ち下さい。 追記2 17:33 復旧いたしました。長時間に渡り、ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 はてな トップページのデザインを変更しました はてなトップページを、はてなダイアリーやはてなブックマークと同様のすっきりとしたデザインに変更しました。 http://ww

    ネットの人気動画を抽出、エンドレスに再生「Rimo(リィモ)」リリース
    ken_wood
    ken_wood 2007/02/16
    >http://rimo.tv/ :wiiでようつべが見れますぜ、ってだけじゃなくてつけっぱなしTVのように使えるということだったのか。
  • 君の脳みそ溶かしつくして〜電波ソングとループの甘いワナ - たまごまごごはん

    (注意!)このエントリにはかなりの量の電波分が含まれておりますので、お読みになる際にはカエルみたいな人によって胸に埋め込まれたピカピカ光るもので受信してください。あとちょっと重いですよ。 ●熱狂!とかちつくちて無限ループ地獄● THE IDOLM@STER アイドルマスター とかちラーメン大盛り 〜望みの限りに〜(ニコニコ動画) 紹介するまでもなく有名なムービー。見る際はできればニコニコの熱狂ぶりの方をご覧になるのをおすすめします。 物はこちら。こちらで聞くとさらに普通にかっこいいです。 無限(といっても当に無限ではないけど)ループ版を聞いてしまうとやけくそに短く感じるのが恐怖です。その上で家まこと版を聞くとよいと思うんだ。 興味ない人はまったく知らない世界だと思いますが、局地的に現在このような「(ほぼ)無限ループ改造音楽」が大人気です。 ほんとに局地的だと思ったら、ネット上では異常

    君の脳みそ溶かしつくして〜電波ソングとループの甘いワナ - たまごまごごはん
    ken_wood
    ken_wood 2007/02/16
    >電波ソングでPCの前で踊るわけにもいきませんが、「ニコニコ動画」がブレイクしたもんだからダンスフロアができちゃったじゃないですか。誰かと共有できトランスは加速します。嫌いな人も軽く洗脳させられる。
  • 「みんなと同じ」でないと「異常」であるという日本ルール - こころ世代のテンノーゲーム

    長浜2園児殺害 「送迎ルール守らぬ」 遺族、被告の身勝手さ証言 2月15日16時43分配信 産経新聞 滋賀県長浜市で昨年2月、通園途中の幼稚園児、武友若奈ちゃんと佐野迅(じん)ちゃん=いずれも当時(5)=が刺殺された事件で、殺人罪などに問われた中国籍の鄭永善被告(35)の第3回公判が15日、大津地裁(長井秀典裁判長)であり、若奈ちゃんの母、美晴さんが「鄭被告はグループ送迎のルールを守らなかった」と証言した。 証言によると、鄭被告は、幼稚園へのグループ送迎が始まった直後の平成17年4〜5月の間、自分の長女(6)だけを連れて戻り、ほかの園児を幼稚園に置いてくることがあった。このため、美晴さんは幼稚園を通じて再三、鄭被告に改善してもらうよう申し入れ、6月からは一時、鄭被告だけが個別で送迎するようになったという。 美晴さんはと証言。さらに、「(若奈は)明るくて元気で、人のことを思いやる子だった。若

    「みんなと同じ」でないと「異常」であるという日本ルール - こころ世代のテンノーゲーム
    ken_wood
    ken_wood 2007/02/16
    >環境的に孤立した人間が抱える精神的問題について、個人の内面だけに原因を求めるという大きな間違い。「外国人妻」の受け入れに関して目を伏せてきたというその「自己責任」をこそ、地域は甘受すべきだろう。
  • 人間関係のこじれを解決するのが得意な人

    (例によって写真はイメージです。後で熊野で撮った写真に差し替えるかも) 人間関係のこじれって当にやっかい。 誰にとっても、難問のひとつではないかと思います。 だからこそ、それを解決するのが得意な人は、 真の意味で「人生の達人」と言えるのではないでしょうか? 上の文章を書いてて、 ちょっと「自己啓発クサイ」と思いましたが、 書き直すのも面倒なので、このまま行きます。 今日は、僕が今まで出会った人類の中で、 最も「人間関係のこじれを解決するのが得意な人」の話です。 ------------------------------------ それは、以前働いていた会社の、上司でした。 仮にIさんとしておきます。 「家で大量の鳥を飼っているらしい」 という噂がちょっと気になってはいましたが、 それ以外は、普段は別に魅力が溢れ出ている風ではない、 ごく普通の人でした。 ところがIさんは、 いざ人間関

    人間関係のこじれを解決するのが得意な人
    ken_wood
    ken_wood 2007/02/16
    >辛い話をするときに、相手を癒そうという心持ちで臨むと、思いがけないほど良い結果が出る場合があるのではないかと。ま、実際には難しいですけどね。相手が辛い状態のときは、自分も辛い状態になっているので。
  • 法改正反対運動における扇動・デマゴーグ

    この改正案に対する反対運動の様子は以前から見ていたので、こうなるであろう事は予測していました。 <自転車>「車道通行禁止」は誤解 警察庁が広報強化へ [2/15 毎日新聞]警察庁は15日、道路交通法改正試案の自転車の通行ルール部分について、「自転車の車道通行を禁止するのはおかしい」との誤解に基づく反対意見が、昨年末から1381件寄せられたことを明らかにした。予想外の反響に同庁は今後、ホームページなどで改めて改正案を説明、広報に力を入れるという。 警察庁の言い分は正しいのです。今回の改正案は自転車の車道通行禁止・歩道通行強制といったものではなく、自転車の車道通行の原則を維持しつつ、子供や老人などの自転車は歩道を走っても良いこと、また道路工事などで車幅が狭くなり危険な場合には、一時的に歩道に避難して通行する事も合法とするものです。 「道路交通法改正試案」に対する意見の募集について 3 自転車

    法改正反対運動における扇動・デマゴーグ
    ken_wood
    ken_wood 2007/02/16
    >現在、自転車は車道通行が原則、例外的に道路標識等で通行することが認められている場合に歩道を通行することができる。finalventさんが結果的にデマを広めてしまった事も確か。:知らなかった、俺も踊った一人だ。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    ken_wood
    ken_wood 2007/02/16
    >『企業がブロガーにお金を渡す行為、55.5%が「賛成」』を読んで。各IT系ニュースサイトの記事のタイトルとはてなブックマーク数がこちら。同じ記事で、賛成からNGまで、これだけタイトルが違うんです。
  • やっぱり自由なインターネットは廃止すべき - novtan別館

    インターネットは商業利用または公的機関の利用に限るべきである。全てのサイトは銀行口座と同じく実在の人物を証明し登録することが必要で、トラブルの際には常に身柄の確保が可能であるべきだ。匿名掲示板などとんでもない。ツールも自由に使わせるべきではない。プロトコルを作る権利など一般人にはない。 と、僕が思っているわけではないのだけれども、昨今の匿名での活動を批判する人と言うのはこういうことを考えているのではないかと思ったりする。実名論者の実名であるべき理由が「匿名であることが起こすトラブルを未然に防ぐため」であるとき、その論が実際に言っているのは「実名で行動すべき」ではなく、「インターネットの利用形態を制限すべき」であるというのはちょっと考えればわかると思う。システムとしてトラブルを未然に防ぐということでの「抑止力としての」実名利用というのはあくまで掲示板やブログなど既存の文章ツールの範囲の議論で

    やっぱり自由なインターネットは廃止すべき - novtan別館
    ken_wood
    ken_wood 2007/02/16
    >電波だって最初から規制があったわけじゃない。何事も社会に影響力を与える存在になり、リソースに限りがある以上はどこかで規制がないと成り立たなくなっていく。抑止力の点で実名匿名に拘る理由はあまりない。
  • MSN-Mainichi INTERACTIVE 理系白書 流行現象になるような疑似科学ってのは、わり..

    MSN-Mainichi INTERACTIVE 理系白書 流行現象になるような疑似科学ってのは、わりとどーでもいい領域に発生しやすい。切実さを欠いた領域っていうか。納豆でダイエットができる、というのは流行になるけど、納豆で末期癌が治るとは誰もいわん。いや言う人はいるかもしれないけど流行らない。生死に関わるような問題は自ずと判定もシビアになるからだ。半信半疑で、まあ当たるとなんかいいよね、くらいのポジションにある疑似科学がおそらく一番流行しやすい。もちろん病気や不幸に追いつめられた人々をだます悪質な疑似科学と言うのは昔から存在するけど、それは大流行するようなものとはとりあえず別だということにしとく。 で血液型性格判断ですが、これほど人口に膾炙しているのは、実のところ我々が個人の性格というものを軽視してるからじゃないか。人間が一人一人持っている性格なんて、どうでもいいと思ってるのだわしらは。

    MSN-Mainichi INTERACTIVE 理系白書 流行現象になるような疑似科学ってのは、わり..
    ken_wood
    ken_wood 2007/02/16
    >で血液型性格判断ですが、これほど人口に膾炙しているのは、実のところ我々が個人の性格を軽視してるからじゃないか。疑似科学の流行が外から見る人をぞっとさせるのは、それが人間の思考を空疎化しているからだ。
  • 平均生産性vs限界生産性議論のまとめと大雑把な解説 - 萌え理論ブログ

    平均生産性vs限界生産性 賃金水準は、絶対的な生産性で決まるんじゃない。その社会の平均的な生産性で決まるんだ。 http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070211/p1 普通の経済学では、賃金は労働の限界生産性と均等化すると教えている。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/cd4e52fd7cca96ac71d0841c5da0cb75 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - 生産性の話の基礎 池田信夫 blog 生産性をめぐる誤解と真の問題 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - それでも賃金水準は平均的な生産性で決まるんだよ。 404 Blog Not Found:在中国喝一杯珈琲要多少銭? 池田信

    平均生産性vs限界生産性議論のまとめと大雑把な解説 - 萌え理論ブログ
    ken_wood
    ken_wood 2007/02/16
    >実際には市場における全ての産業は完全に一つに関連していない。ある程度独立している場合に全体の平均を考えても仕様がない。個々の限界生産性で考えればよい。計画経済の全体平均の最適化よりも「限界生産性」