タグ

個人事業に関するkenichiiceのブックマーク (64)

  • アジャイル型開発と偽装請負(NBL No.1196 p.50) - Footprints

    ソフトウェア開発業務委託の分野では,「アジャイル開発は偽装請負にならないか?」が頻出問題だが,この点を正面からとらえた論考に接したので紹介する。 「アジャイル型開発と偽装請負」(上山浩=田島明音) NBL No.1196(2021.6.15号)50頁である。上山先生は,知財,IT(システム開発)の分野では古くから著名な弁護士であり,今さら紹介の必要もないだろう。 この問題に触れたものとして,私の記憶に残るのは,2020年3月にIPAからリリースされた『アジャイル開発版「情報システム・モデル取引・契約書」』がある。 www.ipa.go.jp この解説16頁には,さまざまな議論が紹介されているにとどまる。文書の性質上,偽装請負の疑いが強いといったトーンではなく, アジャイル開発の質に即したコミュニケーションは、ユーザ企業の注文主としての意思決定の伝達等の契約の当事者間で行われる要求や注文、

    アジャイル型開発と偽装請負(NBL No.1196 p.50) - Footprints
  • 経産省が公表した「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」はフリーランスじゃない人も必読らしい

    弁護士 河野冬樹 @kawano_lawyer 経産省から「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」が公表。著作権譲渡について、強要したり、作成の目的たる使用の範囲を超えて譲渡させたりすることは、下請法や独禁法に抵触しうることが指摘されてます。meti.go.jp/press/2020/03/… 2021-03-26 18:22:30 リンク www.meti.go.jp 「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」(案)に対するパブリックコメントの結果及び同ガイドラインを取りまとめました (METI/経済産業省) 「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」(案)について、令和2年12月24日(木曜日)から令和3年1月25日(月曜日)までパブリックコメントを実施しましたが、日、その結果を公示するとともに、内閣官房

    経産省が公表した「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」はフリーランスじゃない人も必読らしい
  • 個人事業主から法人成りして2年たったのでメリットとデメリットを書いてみる

    僕は自分で作ったスマホアプリを売って生活しとるんですが、これまで個人事業主として確定申告してきました。 一年目は青色申告会でお世話になり、二年目以降は自分で申告していました。Taxnoteという帳簿付けアプリを作っているので、リアルなストレスポイントを知るため、税理士さんにはお願いせず、出来る限り自分で最後の申告手続きまでやってきました。 そんな僕ですが、二年ほど前に、色々考えて法人化することにしました。ついにIT社長です。一人法人なんで、誰でもなれるんですが。法人税とかも払ったので、わかったことを共有してみます。 法人化した方が良い利益基準は思ったより低かった 僕が個人事業主時代に帳簿付けを勉強させてもらっていた青色申告会の方は、「法人化した方がいい基準は年収1000万超えたぐらいって言われてますねえ。」と言ってた。 なので、僕としては、そうか、1000万円稼ぐまでは個人事業主の方がメリ

    個人事業主から法人成りして2年たったのでメリットとデメリットを書いてみる
  • 請負契約と準委任契約の相違点 - BUSINESS LAWYERS

    システム開発に関する契約では、請負契約か準委任契約のいずれかを用いることが多いと聞きました。請負契約と準委任契約の違いについて教えてください。 請負契約は、請負人が仕事を完成することを約し、注文者がこれに対して報酬を支払うことを内容とする契約です。準委任契約は、仕事の完成ではなく、一定の事務処理行為を行うことを約する契約です。 報酬の定め方や任意解除などについても相違がありますが、これらはいずれも契約により修正することができる任意規定であるため、抽象的な契約類型論を戦わせるのは必ずしも適切ではありません。当該契約における具体的な条件をよく協議して合意をすることが重要といえます。

    請負契約と準委任契約の相違点 - BUSINESS LAWYERS
  • 値付けできないエンジニアは搾取される|門屋 亮

    もう20年以上前になりますが、わたしの就職して初めての仕事はAccessで動く簡単なプログラムを書くことでした。Accessってもう知らない人もいると思いますが Excel がもうちょっと高機能になったようなものです。わたしはそのプログラムを2週間くらいで書き上げて、上司にこれいくらで売るんですかと尋ねました。上司は100万だと答えました。わたしは素人みたいな新人が作ったプログラムがそんな値段で売れるということにびっくりしましたし、そもそもアクセスで作ったただのファイルを売っていいということも知りませんでした。なんてボロい商売だと思いました。 わたしが当時務めていたのはシステムを開発して納品する会社でした。システムの開発では、作る前にお客様にだいたいいくらかかりますよという見積もりを出します。金額を納得していただけるように、その根拠としてこの機能に何日くらいの作業が必要ですと、細かくタスク

    値付けできないエンジニアは搾取される|門屋 亮
    kenichiice
    kenichiice 2018/11/24
    「とりあえず何でもいいからメニューを作ってみたらいいと思います。自分が提供できそうな価値を商品にして、値段を決める。それだけです」
  • 民法改正がシステム開発に与える影響とは?3つのポイントを徹底解説 | TOPCOURT LAW FIRM

    【最終更新日:2019年6月18日】 はじめに 2017年5月26日付で、120年ぶりに民法が改正されました。 民法の中でも、主に契約に関する部分の改正が行われたのですが、特に、システム開発の分野への影響が多いとされています。 契約実務に携わるIT企業・法務担当者としては、改正内容を正確に把握する必要があるのに、日々の業務に追われて後回しにしてしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、①2017年民法改正が、システム開発に与える影響と、②その民法改正の内容を踏まえて、実際のシステム開発の現場ではどのように対処すべきなのか、といったポイントをITに詳しい弁護士が解説していきます。 1 2017年民法改正の概要 (1)民法改正とは さて、2017年5月26日付けで、120年ぶりの「民法」という法律の改正が行われました。 「民法」とは、個人や企業との契約関係や、相続・離婚

    民法改正がシステム開発に与える影響とは?3つのポイントを徹底解説 | TOPCOURT LAW FIRM
  • 民法債権法改正に伴うWebサイト制作・開発の契約のポイント| PerfData

    求められる「品質の明文化」 2017年6月27日 著者: 横浜ステーション法律事務所 代表弁護士 紺野 晃男 今回は、Spelldataの顧問弁護士で、横浜ステーション法律事務所の代表弁護士である紺野晃男先生に、今回の民法改正がWebサイトの制作の請負や、Webサービス提供に関してどのような影響があるのか、専門家の立場から解説の記事を書いて頂きました。 民法(債権法)の改正について 平成29年5月26日、民法の債権法(債権関係)について改正法(以下「改正民法」)が国会で成立し、同年6月2日に公布されました。 改正民法は、一部の規定を除き、公布の日から起算して3年を超えない範囲内において政令で定める日に施行されるということですから、遅くとも3年以内には施行されることになります。 改正民法は、契約関係等について重要な改正を内容としており、契約締結といったビジネス実務の場面に種々の影響を及ぼすこ

    民法債権法改正に伴うWebサイト制作・開発の契約のポイント| PerfData
  • Web系フリーランスはいつまで「フリーランス」として下請けし続ける?傭兵は60歳を過ぎても傭兵で戦えるのか問題。|榊原昌彦|note

    Web系フリーランスはいつまで「フリーランス」として下請けし続ける?傭兵が60歳を過ぎても傭兵で戦えるのか問題。 最近、フリーランスとしてどうやってべていったらいいのか、今後どうしたらいいのかという相談をちょいちょい受けますので、ちょっとまとめておこうと思います。「経営に正解はない」といわれる世界ですので、これが正解というわけではなく、ひとつの見解としてご覧いただけましたら幸いです。なお、「いや、育児があって」などの個別事情がある方には参考にならないと思います。 フリーランスとはさて、皆さんご存知、フリーランスの語源。 中世は王や貴族は主力となる騎士を中心とした封建軍の補強として、戦争の度に傭兵団(フリーカンパニー)と契約して戦争に臨んだ。この中には正式に叙勲されていない騎士(黒騎士)や傭兵団を離れ戦場に臨む兵士がいた。フリーランスになったばかりの方々は「よーし、中抜きもされない!嫌な上

    Web系フリーランスはいつまで「フリーランス」として下請けし続ける?傭兵は60歳を過ぎても傭兵で戦えるのか問題。|榊原昌彦|note
  • 税務調査は個人事業主の所にもやって来る! 税務署から電話が来てから追徴課税を納めるまで 実録:ある個人事業主の「初めての税務調査」体験記

    税務調査は個人事業主の所にもやって来る! 税務署から電話が来てから追徴課税を納めるまで 実録:ある個人事業主の「初めての税務調査」体験記
  • 個人事業主の節税対策!節税本には載っていないポイントを税理士が解説|経理の基礎知識|経営ハッカー

    個人事業主の節税を指南する書籍は巷に溢れていますが、今ひとつピンとこない。そのような経験はないでしょうか?一口に個人事業主の節税といっても、状況は人それぞれです。 総論のような解説をすると、どうしてもピンボケが生じてしまいがちになります。そこで今回は個人事業主の節税対策について、できる限り具体的に阪口 雅則 税理士に解説していただきました。 1)日常の支出を経費化する(難易度A) 個人事業主の節税対策の中で一番最初に洗い直すことは、日常生活に隣接している支出です。支出の中に事業の経費として計上できるものはないか、もう一度考えてみましょう。節税対策の中で、基でありながらこれが一番重要な部分と言えます。 具体的に見ていきましょう。 1. 事業に使用している割合に応じて経費化できる支出 合理性があれば、何を基準に割合を決めるかは自分で決めて構いません。例えば、以下の様なものが挙げられます。 自

    個人事業主の節税対策!節税本には載っていないポイントを税理士が解説|経理の基礎知識|経営ハッカー
  • Markdownエディタを作って月15万円稼ぐためにやったこと — Inkdrop

    自分でもびっくりしてるいぬさん僕はフリーランスをしながら脱受託を目指してアプリを作って生活しています。だいたい1年のうち7割ぐらいをアプリ作りの時間に充てています。稿では、Inkdropというマルチプラットフォーム対応のMarkdownエディタを一人で開発して月15万円の売上を達成するまでにやった事を包み隠さずにシェアしたいと思います。 Inkdropの月間売上の推移やったこと概要毎日感じるちょっとした問題を見つける自分自身がこれだ!と思えるまでプロトタイプを作るプライベートβ期間でヘビーユーザを作る継続性を重視して価格をつける決済処理はStripeで楽に実装する良いランディングページを作るユーザサポートを最優先にする自分の得た知見を惜しまずブログに書くクオリティで勝負する批判を全て無視する毎日感じるちょっとした問題を見つける僕は別に特別でもなんでもありません。人は意外と同じ事を感じたり

    Markdownエディタを作って月15万円稼ぐためにやったこと — Inkdrop
  • [PDF]最高裁判所判決(馬券の払戻金に係る課税)の概要等について|国税庁

    国税庁ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。 国税庁ホームページは、リニューアルを行いました。 それに伴い、トップページ以外のURLが変更になっています。 お手数ですが、ブックマークされている場合は、変更をお願いいたします。 10秒後に、国税庁ホームページのトップページへ自動的に移動します。 自動的に移動しない場合は、次のURLをクリックしてください。 国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp

    kenichiice
    kenichiice 2017/03/05
    少額減価償却資産の説明はここだ。28条の2。
  • 提出票 - 【実録】会計事務所(公認会計士・税理士)の経理・税金・経営相談

    【お問い合わせ】築山会計HP 年中無休、朝7時から夜11時まで代表で有資格者の築山(ツキヤマ)が電話対応します。単発、小口、緊急のご依頼も歓迎です。ただし、営業エリアは関西に限定しております。 会社設立/よくあるご質問(築山会計) 少し変わった視点で説明しております。ありきたりの説明では物足りない方はご覧ください。 勘定科目の一覧と解説(築山会計) 深く、体系的に知りたい方向きです。メールでの無料相談(全国対応)も行っております。 中小会社の決算と申告(築山会計) なぜ、決算をするのか?それは会社のためです。税務署のためではありません。 主な帳簿の作成(築山会計) 帳簿(売掛帳、買掛帳、出納帳、総勘定元帳) から決算書が作成される仕組みを説明しております。 年末調整(築山会計) 年末調整の準備から計算、書類作成と納付までの流れを説明しております。 所得税の確定申告(築山会計) 計算と申告手

    提出票 - 【実録】会計事務所(公認会計士・税理士)の経理・税金・経営相談
    kenichiice
    kenichiice 2017/01/20
    確定申告書提出時にも必要なのかなあ。「平成29年1月から、税務署の総合窓口(管理運営部門の窓口)で申告書や届出書などを提出する際には、「提出票」に所定の事項を記入しなければならなくなりました。」
  • 少額減価償却資産の特例が個人事業主にもたらす恩恵は?|BIZ KARTE

    日々の取引入力、申告書の作成から申告作業まで、1つで完結するのが「マネーフォワード クラウド確定申告」。家計簿感覚で簡単に使えるので、初めての方にも多くご使用いただいています。 スマホのほうが使いやすい方は、アプリからも確定申告が可能です。 少額減価償却資産の特例とは何か?通常、個人事業主が事業用に購入した減価償却資産は、固定資産として計上します。それらは、法定の使用可能期間をもとに分割して減価償却されます。 20万円未満の減価償却資産の場合には、全額損金算入または3年で均等償却できる制度があります。また、中小企業や個人事業主の場合の特例があります。 30万円未満の減価償却資産を購入後、一定の条件を満たせば、その取得価額すべてを経費として算入することが認められているのです。これを「少額減価償却資産の特例」といいます。 たとえば、事業年度末に減価償却資産を取得した場合、通常は1ヶ月分しか減価

    少額減価償却資産の特例が個人事業主にもたらす恩恵は?|BIZ KARTE
  • お〜い!フリーランスのみんな!請求書のハンコって全然意味ないらしいよ! - ジモコロ

    いきなり結論を言いますと、請求書は原を郵送する必要がありません。そして、ハンコも押す必要がありません。意外と知られていない形骸化したハンコの悪習が途絶えますように… 請求書に関する作業、面倒くさすぎ問題 「請求書」 それは生きていくために必要な「これだけ仕事したからお金ちょうだいな」という証明になる大事な書類です。 です、が。あ、この人、ハンコがない、もらい直さなきゃ…あの人からはもらった、あの人からも届いている、こちらが送る分はハンコを押し忘れたやつがあったから再送してくれという連絡が…。 は〜〜〜〜〜〜〜〜 も〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 めんどくせええええええええ!!!!! 請求書の作業めんどくせ〜〜〜〜わ!!大事は大事なんだけど何でいちいち「印刷」して「押印」して「郵送」しなきゃいけねえんだよ!!受ける側も送る側も面倒くさすぎるだろ! 会社だったらまだ幾分かマシだけど、フリーランス

    お〜い!フリーランスのみんな!請求書のハンコって全然意味ないらしいよ! - ジモコロ
  • フリーランスを1年やってみて考えが変わったこと - その後のその後

    お客さん仕事はわりと早いうちに納まったのですが、原稿書きがまったく納まる気配がないので、(現実逃避として)今年1年をふりかえろうと思います。 といっても「こういうお仕事をやりました」的なのは3ヶ月ごとにまとめているので、 http://d.hatena.ne.jp/shu223/20141031/1415072499 http://d.hatena.ne.jp/shu223/20140723/1406055936 http://d.hatena.ne.jp/shu223/20140422/1398119230 ここでは主に、独立して最初の1年目 *1 を振り返ってみて「フリーランスになってみると意外だったこと」「考えが変わったこと」「やりかたを変えたこと」あたりの話を書こうと思います。 出勤した方が楽しい 独立当初は、フリーランスという働き方のメリットのひとつが、「場所・時間の自由」だと思

    フリーランスを1年やってみて考えが変わったこと - その後のその後
    kenichiice
    kenichiice 2016/09/30
    「そんなわけで、最近は「お客さんのところに行って1日作業して、その日数 ✕ 人日ぶんいただく」という稼動日ベース方式でやっています。」
  • フリーランスなら読んどけ、これが撤退戦略だ。(1) – Re: 本当にあった怖い業務委託契約書、あるいはフリーランスはきちんと契約書を読まないとわりと死ぬ – (っ´∀`)っ ゃー

    ホーム › フリーランスフリーランスなら読んどけ、これが撤退戦略だ。(1) – Re: 当にあった怖い業務委託契約書、あるいはフリーランスはきちんと契約書を読まないとわりと死ぬ フリーランスなら読んどけ、これが撤退戦略だ。(1) – Re: 当にあった怖い業務委託契約書、あるいはフリーランスはきちんと契約書を読まないとわりと死ぬ みなさんこんにちは。かつて火消しばかりやっていた @nullpopopo でございます。昨日twiterを見ていたらこんなツイを発見しまして。 https://twitter.com/nishi1010kawa/status/726385332434833408 ↑の絡みでたけさんがフリーランスあるあるなブログをまとめられていてかなり参考になった(というか、「あるあるあるある↓」と頷いた)のですが、フリーランス仕事していると、たまに、極々たまーになんで

  • フリーランスはきちんと業務委託契約書を読まないとわりと死ぬ | たけろぐ

    フリーランスのwebデザイナー・webディレクター、たけ(@take_it02)のブログ。フリーランス生活や、web制作について。 フリーのイラストレーター西川さん(‏@nishi1010kawa)のツイートを何気なくRTして、その後僕が実際にあった怖い契約書の話をしたら思いの他RTされたので、対策も含めてもうちょっと詳しく書いてみます。 元ネタはこちらです。 実話。 ここの社員でもなく、給料も保障もなにもないフリーランスイラストレーターです。 この条件を受けると餓死する。 pic.twitter.com/Q3bYvsN7Bq — 西川(アフィ使用お断り) (@nishi1010kawa) April 30, 2016 んで、その後の僕のツイートがこれ。 契約書絡みだと、業務委託契約で「なんかあったら賠償責任を無限に負ってね(*´∀`*)」てのがあった。普通は「互いの協議の上」とかよい会

    フリーランスはきちんと業務委託契約書を読まないとわりと死ぬ | たけろぐ
  • 確定拠出年金の節税策メリットを受けるには、受け取り方に注意する必要がある。 - D'ac

    前回、確定拠出年金(以下、DC表記)の毎年の所得税還付は、将来の受け取り時の課税分を先に返還してしまう制度であって、節税策ではない、という話をしました。 なんかややこしいけれど、簡単にいうと、DCを漫然とやるだけでは、節税にはならないということ。 だって、先に税金を還付されても、受け取る時には取られちゃうんだもの。 私も以前、勘違いをしていて、DCは節税策としていい! って思っていました。 さてさて、DCは節税策ではない。ということですが、受け取り時にちょっと工夫すれば、節税策になるかもしれない! ということで、受け取り時に気をつけたいことについてここではまとめていきます。 注意事項)ちなみに、退職金や年金はその人の働き方、所属している組織、掛け方によって異なるので万人に当てはまる節税策というものは提示できません。自身の年金、退職金額を確認したうえで各々対処していく必要があります…。が、や

    確定拠出年金の節税策メリットを受けるには、受け取り方に注意する必要がある。 - D'ac
  • 会社設立による節税メリットのインチキ!! 税理士にすすめらてれ会社を設立(法人成り)したけれど・・・・

    所得税確定申告情報 会社設立ワンポイントアドバイス 会社設立(法人成り)による節税メリットのインチキ!! 税理士(会計事務所)は、会社設立をすすめるけれど・・・ 2011年9月16日現在 「会社」は節税のためにある制度ではありません!! いままで会社が節税の手段となったのは、単なる歴史的偶然です。 大阪市北区与力町1-5 築山公認会計士事務所・築山哲税理士事務所 個人事業者のほうがいいのだろうか? 「会社から個人事業者に変更したい(個人成り)」 安易に会社を設立して後悔する人が後を絶たないのが実情です・・・ 世間には、「会社設立の節税メリット」をうたい文句にした税理士(会計事務所)の宣伝が目立ちます。「節税メリットから税理士(会計事務所)報酬を差し引いてもおつりが来る?」という文句です。しかし、そのメリットを得るためには相当苦痛が伴うことを忘れてはいけません。会社設立後は記帳の労力だけでな

    kenichiice
    kenichiice 2016/03/24
    「しかし、これには大変な落し穴があります。この説明は、役員給与は、(snip) で支給するものでない限り損金算入(費用処理)を認めないという、「法人税法の鉄則」を隠したインチキの説明です。」