タグ

関連タグで絞り込む (267)

タグの絞り込みを解除

societyに関するkenjiro_nのブックマーク (758)

  • インターネットで快適にやっていくために僕が考えていること - Everything you've ever Dreamed

    《意見には良いも悪いもない》それを忘れないことがインターネットで快適に生きていくのに必要なのではないかと考えている。意見には同じものや似ているものから正反対のものまで多種多様なものがあるが、それらは良い悪いで判断されているのではなく、自分の意見との距離関係にすぎない。つまり、あらゆる人のあらゆる意見が存在しうる。 《自分と意見が異なるものは殲滅排除しなければならない病》を患っている人をインターネットでたまに見かけるけれど、それは意見を良い悪い、味方か味方ではないかで判断していることに起因している。僕はもうずいぶん長いことインターネットに自分の文章をアップしているけれども(このブログがそうだ)、賛成や同意を得るばかりではなく、批判されることも悪口をいわれることもある。そうした批判や悪口も自分とは距離が遠い意見のひとつととらえれば、「排除殲滅しなければならない」という考えには至ることはなく、争

    インターネットで快適にやっていくために僕が考えていること - Everything you've ever Dreamed
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/03/31
    こういう価値観だと最終的に出歯亀の価値観がすべてに勝ってしまうことになり、そういうのにおびえる人間にはネットで発言する場が失われてしまうので絶対に同意できない。
  • 『マイナス金利は続く。資本主義は終わったのか?』 ~閉塞感を打ち破るイノベーションを!~:世の中の動きの個人資産への影響を考えてみる:オルタナティブ・ブログ

  • 塩・アイス・コーヒー...4月から値上がりする主な商品【一覧】

    コーヒー、アイス、ディズニー...値上げの春 負担じわり 塩やアイス、コーヒーなど身近な商品がこの春も値上げされる。原材料の高騰が主な要因だが、人手不足による人件費アップも影響している。家計の負担もじわりと増しそうだ。 公益財団法人の塩事業センターは、家庭向けの「卓塩」の価格を4月1日の出荷分から約3割引き上げる。値上げは1992年以来24年ぶり。赤いキャップで知られる卓塩100グラム入りは、希望小売価格に当たる標準販売価格が税込み73円から98円になる。 メキシコ から原料として輸入している塩の調達費などが上昇しているためという。 身近な商品で、原材料高を理由に値上げする動きが広がっている。カゴメは、煮込み料理などに使うトマトソース7品目の出荷価格を、4月から4~9%引き上げる。店頭販売価格に転嫁されれば「基トマトソース」(295グラム入り)は10円前後高くなる計算だ。世界の人口

    塩・アイス・コーヒー...4月から値上がりする主な商品【一覧】
  • 「みんな教」に惑わされるな。人生の主導権を取り戻す方法とは? | ライフハッカー・ジャパン

    人生に主導権を取り戻す90分の授業』(高橋ひでつう著、三才ブックス)の著者は、元京都精華大学特任准教授。書は、著者が大学や専門学校で講義してきたことを中心としたもので、いまの時代をうまく乗りこなし、「人生に主導権を取り戻す」ためのヒントを盛り込んでいるのだそうです。 しかし、そもそも自分の人生なのに、「主導権を取り戻す」とはどういうことなのでしょうか? 著者によればそれは、自分を世間からコントロールする方法。 コントロールが効いていない状態というのはすごく危険です。(中略)あちこちに流されるし、どこへ進んでいいのかさっぱり分からなくなって、恐怖も倍増。だけどそこに、サーフボードがあれば荒波を楽しむことができます。(中略)もちろん、人生に「これが正解!」というものはないです。だけど、何か不安に感じていることがあるときや、戸惑っていることがあるときに「こんな話もあったな」程度でいいから、こ

    「みんな教」に惑わされるな。人生の主導権を取り戻す方法とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 「保育所落ちた」で動き始めても日本で「総活躍」が難しい理由―一つの比較政治学的雑感(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「保育所落ちた」が大きな注目を集めて約1ヵ月が経ちました。保育所の拡充は民主党政権時代から遡上に上りながらもほぼ放置されてきたといってよいテーマですが、SNS時代の世論の圧力は、腰の重い政府を動かし始めたようにみえます。 個人的には保育所の拡充にもろ手を挙げて賛成します。その一方で、保育所の拡充は、子育てや働き方といった領域にとどまらず、「世界や社会をどうみるか」という遠大なテーマの一端を示しています。それは、保育所の拡充を含めた出産・育児支援に加えて、社会保障や労働環境の整備といった広い意味での福祉国家のあり方をめぐって、「個人の生活や福利を充実させる役割を誰(どこ)に期待するか」という考え方の対立があるからです。 「個人の生活や福利」は誰が守るかかつて、どこの国や社会でも、高齢になったり、健康を害したり、あるいは何らかの事情で充分働くことができなくなったとき、または最低限の生活水準を維

    「保育所落ちた」で動き始めても日本で「総活躍」が難しい理由―一つの比較政治学的雑感(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「炎上政治」と“脊髄反射” - シロクマの屑籠

    少し前、はてな匿名ダイアリーに書き込まれた「保育園落ちた日死ね」という文章が話題になった。 anond.hatelabo.jp この匿名文章は国会で言及され、一部議員の対応がまずかったことも手伝って政治に影響を与える雰囲気をつくりだしてしまった。もちろん待機児童問題は切実だが、匿名文章を着火点としてネット世論が沸騰し、こうやって国会答弁に拾い上げられて影響力を持ってしまうプロセスはいかがなものなのか。 世論が国政に影響を与えること自体、あっても構わない。しかし、世論と国政とを結びつけるプロセスがショートカット化し、「ネット上の匿名文章をシェアやリツイートで拡散した代物」が世論の面構えをして国政に影響を与えるさまは、熱しやすく冷めやすいネット世論の性質を考慮すると気持ちの良いものではない。 オリンピックのロゴ問題の時にも、私は「インターネットの暗い情念が世論になってしまうのが心配」と書いた

    「炎上政治」と“脊髄反射” - シロクマの屑籠
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/03/23
    「ネット世論は、(中略)何かを持続的に育てるのは苦手である。」と人ごとのように言うのに腹を立ててみる。もう少し異論を見過ごすための心構えや仕組みは構築できないかと考えてはいるのだが。
  • 無知でいられなくなった

    ここ最近、そんな感じがする。社会が無知を許さない風潮というか。 はてブとかTwitterとかまとめサイトとかでは、 「知らない」ことで被った不利益は自己責任だし、むしろそれ以上に叩かれたりする。 だから皆その隙に付け入られないように、必死こいてその話題について見識がありますよ感を出してお互いを牽制しあっている。 話題に入りたいけど見識がない人は、 最初からその牽制を諦めて一階層上のメタ視点に立って議論をぶち壊そうとしてみたり、 もしくは無知がバレないようにうまいこと言ってお茶を濁してみたり。 なまじTVやらネットやらでなんでも調べられる時代だからこそ、知らないということが怠惰だと捉えられるようになったのかもしれない。 知識のハードルは下がって、今や全智が生活必需品になりつつある。 だからこそ真実をありのまま提供しないとバカみたいに叩かれる。マスゴミとかステマとかって。 まあこれはネットの中

    無知でいられなくなった
  • はてなの人ってちょっとどうでもいいニュースにやたら食いつくよね

    増税とか安保法案とか当に大切なニュースには何も言わないのに 図書館とかマックスナントカみたいなちょっとどうでもいいニュースにいつくよね なんで?

    はてなの人ってちょっとどうでもいいニュースにやたら食いつくよね
  • テレビが衰退しない理由とネットがやるべきこと - しっきーのブログ

    ネットの登場によって、テレビは終わったのか? これからはネットの時代とさんざん言われてきたし、その界隈の人達も、いつかネットがテレビに取って代わる時代が来ると思っていた。今も思っているかもしれない。 テレビの横暴さが毎日のようにネットで暴かれ、叩かれている。一方で、YouTubeなどの動画サービスでは優れたコンテンツが供給され続けている。テレビよりも明らかに手のかかっている動画を無料で配信するユーチューバーなどが増えてきている。当のテレビ局でさえオンデマンドで自社の番組を配信するようになった。 しかし、だからといってテレビがそのまま衰退していくとは限らない。むしろ盛り返す可能性すら十分にある。なぜならテレビは「中心」という機能を担っているからだ。 一度出来上がってしまった「中心」を解体するのは並大抵のことではない。テレビとは、電波という「大多数に発信できる場所」を独占してきた利権であり、そ

    テレビが衰退しない理由とネットがやるべきこと - しっきーのブログ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/01/28
    対立構造に持っていってるのはこの著者のコンプレックスの表れなのかな?
  • インターネットに殺される大型獣 - やしお

    ジャレド・ダイアモンドの『銃・病原菌・鉄』で、アフリカにだけ大型獣(ライオンとか象とかキリンとか)が残っていて、他の地域にはあまりいない理由について、こんな指摘がされていたのをふと思い出した。 アフリカの動物たちは人間がちょっとずつ狩りの技術を発達させていく過程を一緒に過ごしてきたから、一緒にちょっとずつ狩られない技術を伸ばしてきた(そういう進化を遂げた)。しかし他の地域(特にオーストラリア)は十分狩りの技術を身に付けた人間がいきなりやって来たから、狩られない技術を身に付ける暇もなく全滅させられたからだ、という指摘だ。「わーい、なになにー??」と警戒心ゼロで人間に近づいてきて殺されてわれるという。さいわい極地は人間がふつうには生きていけないお陰でまだ大型獣が生き残っている。 出始めからインターネットとお付き合いのある年代の人と、気づいたらいきなりインターネットが身近にいる年代の人の違いも

    インターネットに殺される大型獣 - やしお
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/01/27
    ネット社会をタグ化したいがなんと名づければいいんだろう。
  • 「40才のおじいちゃんおばあちゃん」が子どもの貧困を生む(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

    当に貧困は連鎖する 貧困当に連鎖する。 具体的には、10代妊娠と出産はアンダークラスには当たり前のようにある。ミドルクラス以上で生活している国民の6割程度の方には実感がないかもしれないが、アンダークラスあるいはそうした層が中心を占める高校周辺では当たり前のようにある現象だ。 そのことを倫理的に責めてもまったく意味がない。教師やソーシャルワーカーができることは、いかに安心して安全な環境の中で妊婦生活を送り、いかに安全に出産し、その後いかに母子が守られていく環境を設定できるか、ということだ。 そうした事例を何件も聞いてきて僕が思うのは、「そうして10代出産せざるをえなくなったハイティーンの、その親たちは何を思いどう動いているのか」ということだ。 社会は、10代出産という目立つ事態をまずは問う。人によっては問い詰める。教師も当然問い詰める(あるいは放置する)。 僕がいいなあと思うのは、1

    「40才のおじいちゃんおばあちゃん」が子どもの貧困を生む(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「慰安婦」問題否認論と痩せ細った「自由」

    南京大虐殺否定論と日軍「慰安婦」問題否認論との間には共通点が多々ありますが、かなり重要だと思われる違いもあります。後者の場合、「まさに日軍『慰安所』制度が性奴隷制であった」ことを示す文書を得意げに持ち出して旧日軍を弁護しようとする現象が非常にポピュラーなのですが、前者についてそういうケースはあまり記憶にありません。日軍「慰安婦」問題の場合、ある事実の存否をめぐる争い以上に存否については争いのない事実についての理解の違いが焦点となることが多いということです。 例えば否認派は「廃業を許可する規定があった」とか「外出を許可されたとこの文書に書いてある」などと主張します。廃業や外出に「許可」が必要であったという事実こそ、軍「慰安所」制度が性奴隷制とされる所以なのですが。その点を指摘されると「働かなければっていけないのは我々だって同じだ」とか「会社員だって勤務中に勝手に出かけることはできな

  • 何も言わない人

    パリでテロが起きた。 でも、相変わらずツイッターでプロレスの話ばかりしてる人がいる。 思えばいくら安保が騒がれても、後藤さんが騒がれても、3.11の時でさえも、 全く何事もない世界で生きているかのように、いつもの話題を続けている人がいた。 一体彼らは何が起きたら社会に興味を示すんだろう。

    何も言わない人
  • ネット見てるとあれ?ってなる

    ネット上では愛か?コスパか?とか非婚世代!とか堂々と上がっている。 しかし、一度Facebookを開いてみると毎週の様に結婚報告、出産報告。 会社でも結婚報告、寿退社、産休報告。 現実とネット世論が乖離しているように感じる。 一体、非婚とかコスパとか言っている人間はどこに存在しているのだろうか?

    ネット見てるとあれ?ってなる
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/11/05
    「一体、非婚とかコスパとか言っている人間はどこに存在しているのだろうか?」A:はてな村。
  • どうして痴漢された話は「自慢話」になるの?

    インターネットで痴漢された話をすると、自慢だと言われるそうです。 いったいどうしてそうなるのでしょうか? あとハンガーって、捨ててないのになんで減っていくのでしょうか? <登場人物> エリコちゃん 相槌を打ったり話を聞き逃したりするOL。 ミカ先輩 日和見主義でどっちつかずの態度を取ることが多い先輩社員。 アニメに出てくる目がキラキラした老人 かわいい女の子の描き方で描かれたので、かわいくなった老人。 先輩、今日はトゥギャッチの読者から質問が来てますよ。 やった~。 エリコちゃんミカ先輩こんにちは、いつも楽しく拝見しております。私は最近 インターネットでとてもストレスに感じていることがあります。それは、痴漢 被害に遭った女性やその告白に対する男性全般の「露出度の高い服を着ている 女性の方が悪い」という自己責任論的な意見や、勇気を持って告白しても「や れやれ、痴漢されるほど魅力がある自慢かね

    どうして痴漢された話は「自慢話」になるの?
  • 世界で最も他人に冷たい先進国、日本 - A Successful Failure

    2015年11月02日 世界で最も他人に冷たい先進国、日 Tweet イギリスのチャリティー団体Charities Aid Foundation (CAF)は毎年、世界寄付指数 (World Giving Index)と呼ばれる、人助け、寄付、ボランティアに関する指数を公表している。世界寄付指数は、その国の住人がどれだけ他人に対して暖かいか、あるいは、冷たいかを知る目安となる。 世界寄付指数は下記の行動をここ数ヶ月以内に行ったかどうかのアンケート調査を世界各国で行い、その回答結果を処理し指数化したものだ。 人助け指数: 異邦人、助けを必要としている見知らぬ人を助けたか? 寄付指数: 宗教団体や政治団体、慈善団体等に寄付を行ったか? ボランティア指数: 組織的なボランティアに時間を捧げたか? そこで最新の2014年版世界寄付指数を元に世界そして日のあたたかさを見てみよう。 左最上部のリス

  • 世界で最も他人に冷たい先進国、日本

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    世界で最も他人に冷たい先進国、日本
  • 映画『ハンナ・アーレント』 〜「凡庸な悪」について | 身近な一歩が社会を変える♪

    一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 10年前のドラマ「女王の教室」での指摘、現在の日本の姿と完全に一致していることが明らかに | Buzzap!

    2005年に放送され、衝撃的な内容で話題を集めたテレビドラマ「女王の教室」の第1話でのセリフがぞっとするほどに2015年現在の日の姿を描写していることが明らかになりました。 「女王の教室」は2005年7月2日より9月17日まで日テレビ系列で放送されたテレビドラマ。天海祐希が悪魔のような小学校の鬼教師を演じ、6年生の児童たちに苛烈な言動で試練を与えていくという、熱血教師もののドラマの真逆をゆく展開で大きな話題になりました。 この中で教師が児童たちに日という国のあり方を一切歯に衣着せずに語る場面があります。その内容が以下のもの。 いい加減、目覚めなさい。 日という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでるか知ってる? 今のままずーっと愚かでいて

    10年前のドラマ「女王の教室」での指摘、現在の日本の姿と完全に一致していることが明らかに | Buzzap!
  • マタニティーマーク10年、世間の反感に自粛する妊婦も:朝日新聞デジタル

    妊娠中であることを示す「マタニティーマーク」を厚生労働省が定めて今年で10年目。全国の自治体が妊婦にキーホルダーなどのグッズ類を配布しているが、「反感を持たれそう」などと使用を控える動きが広がりつつある。同省は「来の趣旨が理解されていない」として、より啓発に力を入れていくという。 11月出産予定の大阪市の会社員(39)は、母子手帳取得時に市からストラップを渡されたが、使っていない。「暴言や暴力の標的になるとネットで見て、怖くなった」。10月に出産した東京都の会社員(33)は使わず捨ててしまった。「電車で席を譲れと圧力をかけるようで気が引けた」 ピンクのハートに母子をあしらったデザインは、2006年3月に厚労省が公募で選んだ。おなかの目立たない妊娠初期ほど重いつわりに悩むケースが多く、配慮を呼びかけるものだ。他にも受動喫煙の防止や、体調不良、災害時に妊娠中と知らせる役割もある。鉄道など交通

    マタニティーマーク10年、世間の反感に自粛する妊婦も:朝日新聞デジタル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/10/18
    /要会員登録部分にはふんわりとした批判が載っていた。そう簡単に解決できるものではなさそうだという悲観視の反映か?