タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとtutorialとfirefoxに関するkgbuのブックマーク (4)

  • Mozilla Labs » Blog Archive » Introducing Geode

    Always know where you are. You’ve arrived in a new city, a new continent, a new coffee shop. You don’t really know where you are, and are looking for a good place to eat. You pull out your laptop, fire up Firefox, and go to your favorite review site. It automatically deduces your location, and serves up some delicious suggestions a couple blocks away and plots directions there. In order for this t

  • Firefoxで独自プロトコルを定義する方法 - outsider reflex

    Latest topics > Firefoxで独自プロトコルを定義する方法 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Mozilla Add-ons Main URNサポートを超久しぶりに更新した » Firefoxで独自プロトコルを定義する方法 - Mar 26, 2007 独自のプロトコルというか独自のスキーマを使えるようにしたくてやり方を調べてみたら、あちこちでAdding a New Protocol to Mozillaという文書が紹介されてたんだけど、日語訳が無かったのでとりあえず気合いと勘で訳してみた。誤訳があったらゴメンナサイ。 2004年の資料で、しかもMozilla Suiteを対象とした物なので情報が古い。Fire

  • yohgaki's blog - NoScriptの使い方

    Last Updated on: 2017年4月12日Firefoxユーザなら必ずインストールして使用する事をお勧めするのがNoScript拡張です。 参考:新しい紹介文を書きました。 簡単にインターネットから内部ネットワークを守る方法 NoScriptはデフォルトでJavaScriptの実行を拒否します。これだけでもかなり安全にWebサイトを参照できるようになります。しかし、NoScriptはプラグインの実行も拒否できるようになっています。Java, Firefox, Silverlight,その他全ての拡張を選択して実行を拒否できます。残念ながらJava, Sliverlight以外はデフォルトで実行可能に設定されています。 ブラウザウィンドウの右下のNoScriptアイコンをクリックしオプション設定画面を開きます。下のスクリーンショットのように設定します。 (追記:間違ってチェックを

    yohgaki's blog - NoScriptの使い方
    kgbu
    kgbu 2008/09/15
    Javascriptだけでなく、プラグインも制御できるところがミソ。
  • 最速インターフェース研究会 :: Firefoxでテキストをクリップボードにコピーする方法

    動作デモ http://la.ma.la/misc/js/setclipboard_for_firefox.html Firefox1.5 + FlashPlayer8.5で動作確認してます。Opera8.5では動いたがOpera9では動作せず。Safariは知らない。FlashPlayerのバージョンによっても何か違うのかもしれない。 元ネタ http://a-h.parfe.jp/einfach/archives/2005/0706043145.html IEではデフォルト設定でブラウザからクリップボードの読み書きができる、というのは割と有名な話ですが、Flashを使うとIE以外でもクリップボードにテキストをコピーすることができます。上書きのみで読み込みはできないようなので多少は安心です。(クリップボードが勝手に置き換わってしまう、という悪戯はできる) で、このFlashを使ったクリッ

    kgbu
    kgbu 2008/08/20
    おもしろいと思って読んでいたけど、セキュリティ的に問題あるといえばたしかにそうだな。dataスキームでswfファイルを埋め込むなどの技も使われている
  • 1