タグ

algorithmとautomataに関するkgbuのブックマーク (2)

  • d.y.d.

    20:52 09/07/30 こんすとぽ 確か cppll でかなり昔に見た記憶があるんですが、C++ のこれ int I = 42; const int CI = I; // OK! int* pI = &I; const int* pCI = pI; // OK! int** ppI = &pI; const int** ppCI = ppI; // コンパイルエラー! int** から const int** への変換はできません! は何故こういう仕様になっているのでしょうか?というのは面白いクイズだなーと。 「2番目が安全なのと同じで、3番目も型的には安全では?」と一瞬思ってしまうのですが、 そんなことはなく、このキャストを許すと const なはずのものを書き換えられてしまいます。 具体的にどうやるかは読者の皆様への宿題です(←偉そう)。 知った当時はよく仕様考えてあるなーすげー

  • ゆの in D - d.y.d.

    17:37 08/07/30 ICFP Workshops via 住井さん で、 ML Workshop の採択論文リストが出てることを知りました。 "Many holes in Hindley-Milner" (複数穴あり Zipper 的なものをMLで扱う話、穴の個数を型情報に含めるための加算できる自然数表現を差分リストで、 っていう技が面白かった) と "Unrestricted call-by-value recursion" (call-by-value で再帰的な (ループした) データ定義を実現する手法、これで、フルの call-by-need セマンティクスがなくてもそっち方面で使われてる テクニックをいくらか持ってこれるよ)というのだけ読んでみた。 他の併設ワークショップ の論文リストも 揃ってきてるみたいですね。 個人的に WGP の "Concepts =? Typ

    kgbu
    kgbu 2008/07/12
    なるほどそういうことだったのか
  • 1