タグ

cpuとネタに関するkgbuのブックマーク (5)

  • kommy の備忘録 : Occam 再び

    日経エレクトロニクス9/6号によると Communicating Sequential Processes が一部で熱いらしい。知らなかったが、CSP自体は Transputer 向けの Occam 言語の基になっているとのこと。 そもそも XMOS という名前でもしやと思ったが、案の定、Inmosの流れを汲んでいるとは。 マルチコアだからといって、Transputerが復活することはないと思うが、Occamの復権はありえますね。 Transputerの遺産といえばIEEE1394で使われた DS-Linkを思い出します。

    kommy の備忘録 : Occam 再び
    kgbu
    kgbu 2010/09/17
    CSPとかInmosとかTransputerとか懐かしい。XMOS社について調べてみようか。
  • 3D映画「AVATAR」、スクリーンの裏には大規模データとの戦いがあった

    3D映画として上映され話題になっている映画「AVATAR」(アバター)ですが、その制作過程では大量のデータ処理との戦いがあったことを海外の複数のメディアが報じています。 毎週のようにテラバイト級のデータが生成 AVATARは、カリフォルニアにあるLightStorm Entertainmentが制作しましたが、そこで3Dカメラの動画から生成される大量のデータは、ニュージーランドにあるWeta Digitalに転送されコンピュータグラフィックスの処理が行われたと、The Registerの記事「The Avatar storage effect」が報じています。 LightStorm Entertainmentが使用していたストレージはアイシロン・システムズのもの。アイシロンはこの件で「Lightstorm Entertainment Uses Isilon IQ to Power Prod

    3D映画「AVATAR」、スクリーンの裏には大規模データとの戦いがあった
  • 並列処理時代の演算の一意性 - potasiumchの日記

    足し算の答えが一意に決まるなんて昔話になるかも、というお話。 確認した範囲では、MATLAB 7.8 (2009a, 64bit) に足し算をさせる(たとえばサイズが500,000x1の行列の各要素を全部足す)と、その答えは一意に決まらない。全く同一のデータについて同じPC・環境で繰り返し計算させて、ほぼ毎回違う答えが返ってくる。 これについてMathWorks社(の少なくとも一社員)の見解が書かれているページを見つけた。 Comparing Single-threaded vs. Multithreaded Floating Point Calculations Loren on the Art of MATLAB December 4th, 2009 彼女の見解を要約すると、 浮動小数点数を用いた演算において、足し算は結合法則を満たさない( a+(b+c) ≠ (a+b)+c )。 演

    並列処理時代の演算の一意性 - potasiumchの日記
    kgbu
    kgbu 2010/01/09
    浮動小数点演算を並列で実行すると、、、順番がダイナミックに替わるなら、結果も変わり得る。昔は桁オチしないように計算の順番を工夫したりしてたんだろうから、これは当然なのかー。
  • GoogleはなぜAndroidやChrome OSを無料で配布するのか?

    先週「Androidと家電」というタイトルで講演をさせていただいた私だが、そのプレゼンのキーポイントは、「なぜGoogleAndroidを無料で配布するのか?」。それを私なりに説明するための資料として作ったスライドが以下の二枚。 まずこれは、MicrosoftとIntelがパソコン・ビジネスを育てるためにした「コモディティ戦略」を図式化したもの。IntelとMicrosoftで協力してCPUとOSを部品化・規格化することにより、誰でもパソコンを作れる様にしたのがそれ。これにより、パソコン・ビジネスへの参入障壁が減り、パソコン・メーカーが乱立。差別化がしにくい部分(つまりIntelとMicrosoftがほぼ独占的に提供するCPUとOS以外の部分)で激しいコスト競争が起こり、パソコンのコモディティ化が一気に進んだのは皆さんの記憶にも新しいはず。 特筆すべきなのは、MicrosoftもInte

    GoogleはなぜAndroidやChrome OSを無料で配布するのか?
  • x86 とか - 兼雑記

    最近あろはさんの文章を見ると必ず DIS りたくなるので、恋というやつだと思います。若者言葉で言うとツンデレのツンの方。 http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-952.html まず Intel ってμop の仕様ってそれなりに公開してたような…と思って少しぐぐったけど、今一つ見当たらず。とりあえず x86 命令が何μopになるかとかいうの見つけたけど Pen Pro 時代とかだった… http://download.intel.com/jp/developer/jpdoc/ia_opti.pdf まぁなんにせよこう、なんかこうまるで情報囲い込んでちょっぱやコンパイラ作ってがっぽがっぽみたいなことは別にインテルさん思ってなくて、 CPU 屋なんだから単に自分とこの CPU を十分に使いこなせるコンパイラも作ることで CPU 売りやすくするってだけ

    x86 とか - 兼雑記
    kgbu
    kgbu 2008/07/12
    MAXQというかmovだけしかないアーキテクチャは、その上モノが楽しかろう。Cell automatonベースの場合はどういう命令セットが作りやすいだろうか?そういや、論理回路もNANDだけで作れたよな。
  • 1