タグ

policyに関するkgbuのブックマーク (5)

  • Our stand for digital due process

  • Buzz by YungSang ‭ from Mobile

    kgbu
    kgbu 2010/02/15
    サービスのopt-inとかの基準について、達人の意見は参考になる。きめウチはどうせダメなのだから、いかに簡単に自分なりのポリシーを実現できるようにしてくれるかで、評価は変わりそう。
  • ホワイトリスト方式のOpenIDログインフォームは美しくない - ただのにっき(2008-09-12)

    ■ ホワイトリスト方式のOpenIDログインフォームは美しくない 先日のGINZA TECH LOUNGE feat. OpenIDで、OpenIDのログインフォームにはまだ決定版がないという話が出ていて、たしかに2.0になってからかえって混迷してきているように思う。 1.1の頃は「IDを単一のURLにすることでシングルサインオンが実現できる」というのがOpenIDが示すビジョンで、OpenID用のフォームの形式が統一されればブラウザが対応することで入力の手間も省けるようになるだろうという話だった。 個人的にはこれはとてもすっきりしていてよくわかるので、自分のOpenIDは頑なに一個だけ、この日記のURLを使うようにしている。Delegate先は時々変えているけど、最近はさすが老舗というか、安定しているのでTypeKeyで固定。ちょっと前まではてなを使っていたけど、ぜんぜんメンテされてなさ

  • 企業のメール、「180日以上前のメールは削除」だったらどうする? | スラド セキュリティ

    ストーリー by hayakawa 2008年07月29日 12時49分 届いたメールをWordファイルに変換するマクロを作らねば…… 部門より 家/.の記事(Are There Any Smart E-mail Retention Policies?)によると、訴訟や訴訟時の証拠開示に関する企業の法的リスクを下げる試みとして、メールの強制破棄という方針を打ち出す企業が出てきているようだ。 家タレコミ人の勤める大企業でも、180日以上前のメールは破棄するとの方針を決定したとのこと。ハードディスクなどにアーカイブして削除を免れたいところだが、Exchangeサーバのコンフィグで.PSTファイルへのオフラインコピーが出来ないよう設定されている。なお、会社のポリシーでは重要なメールはWordドキュメントとして保存することを推奨しているという。このようなポリシーを当に実施している企業などある

    kgbu
    kgbu 2008/07/30
    係争中、もしくはヤバイ事態を認識してから削除するのは遅いらしい。米国SOX法でも、明文化したpolicyの下でメールを削除するのは違法ではないらしい。利便性とのトレードオフは常にあるようだ。正直は最良のポリシー
  • L'eclat des jours(2007-07-12)

    _ 考えてもしょうがないことに少し考える時間をあてがう SF者としてのただただしさん というタイトルではなく、 地元の屋を使っておかないとSFの取り扱いがどんどん減っていってしまうので可能なかぎりは地元で買うことにしているわけで、なんかどのみち嬉しくない感じ。 (前半を省略することで元の意味を変えることになる引用の仕方) 売ってなければそもそも注文をかけることになるわけだから、売っているだけましなわけなんだが、確かにじわりじわりとメインストリームとはいえないものは、結局、全部、アマゾンでしか買えないことになる未来があるとして。 もしアマゾンがそこで、xxx系はアマゾン的価値観から取り扱いやーめた、となることもないわけじゃない。商売とはいえポリシーはあってしかるべきだし。 そのときどうなるか? というと、なんとなくだが、それでもthe internetがある、と言えることができれば良いな

    kgbu
    kgbu 2007/07/13
    ポリシーとmixinを制約という観点からC++とRubyの比較にいたる
  • 1