タグ

音楽に関するkhiimaoのブックマーク (38)

  • [佐野元春] ネット時代の音楽ビジネスを語る

    10月29日夜、都内某所で「佐野元春 ブロガーミーティング」と題した会合が行われた。これは著名なブロガーを集めて、佐野元春が自身の活動についてプレゼンテーションを行うというクローズドなイベント。 ブロガーミーティングではスタッフを中心として、MWSの歴史や、DaisyMusicの活動、佐野元春の最近のトピックなどについて、多岐にわたるプレゼンテーションが行われた。終盤にはブロガーと元春によるフリートークの時間も。 大きなサイズで見る 佐野元春は、1995年のインターネット創生期から積極的にウェブを使った活動を進めてきた”もっともインターネットにリベラルなアーティスト"としても知られている。この夜のイベントは、そんな元春を中心にブロガーたち10数人が集まり、アットホームな雰囲気の中で進行した。約2時間半にわたるプログラムの中から、この記事では佐野元春自身によるプレゼンテーションの様子をレポー

    [佐野元春] ネット時代の音楽ビジネスを語る
  • 半蔵商店 | ■タモリのCDが復刻されるのに『タモリ3』が復刻されない件について

    ■2017/12/29〜2018/1/4は冬休みで沖縄。 ■gocoupのシングルは2018年に持ち越し。 ■こちらもぜひ。 https://soundcloud.com/hanzo_tv/ ■タモリのCDが復刻されるのに、サードアルバム『タモリ3』が復刻されないのはなぜだろうなぜかしら4年<上>、と思ってネット検索してたら、『タモリ3』を発売したアルファレコードに在籍してた方のブログに、タモリがこのレコードを録音して発表するまでの紆余曲折が書いてありました。既存の楽曲のパロディで構成したレコードだったため、いろいろと著作権上の問題を含んでたそうです。 →その1 →その2 →その3 →その4 →その5 (リンク先:宮住俊介氏のブログ) 上記ブログによると、レコード・コレクターズ誌の九月号でも『タモリ3』について触れた記事があるようです。 ■また、こちらの頁によると、『タモリ3』は新星堂チェ

  • 腐ったソフトは回りのソフトは腐らせません。

    PCのキーボードをオルガンの鍵盤に見立ててMIDI音源を弾くソフトです。音色や音量などもキーボード操作で変更する事が出来ます。 弾いた内容をMMLで編集&出力する事が出来ます。 ダウンロード:MIDIオルガン Ver1.61 バージョン1.61での変更点 Windows Vistaに対応した。

  • グリーンスパンですらサイン会をする

    アメリカでは、を書くと、全国津々浦々「book tour」なる巡業をしなければならないらしい。ヒラリークリントンやカーリーフィオリーナですら、点々と全国の屋でサイン会を開催し、ローカルラジオ・テレビにゲスト出演して回る。 あのグリーンスパン様ですら例外にあらず。 グリーンスパンは、1987年から2006年まで連邦準備制度理事会の議長を務め、米国経済の長きに渡る繁栄をサポートしたと称される人。90年代に 「米国の生産性が向上し、潜在成長率が高くなった」 という信念の元に金利政策をリードした。引退するときは、「アメリカ経済は大丈夫かしら・・」と皆が心配した、という誉れ高い81歳。人間、いくつになっても知能が衰えない人もたくさんいるらしいが、グリーンスパンもその一人でありましょう。 で、そのグリーンスパン様が、このたび、The Age of Turbulenceというを出版したのだが、「グ

  • 観光地の岩に落書き 「AAA」の公式掲示板が大炎上

    エイベックス所属の人気ユニット「AAA(トリプルエー)」のメンバーが書いたブログをめぐり、公式BBS(掲示板)が大炎上している。アメリカに行った際に、観光地の岩にスプレーで落書きした写真をブログにアップしたからだ。BBSは荒され、バッシングカキコミが大量にされた。さらに、落書きしたAAAのメンバーは処分される、という噂が流れ、「クビにしないでー!」という叫びも出て、騒然としている。 岩に黒い色のスプレーで文字が書かれた 問題のブログは、7人組みユニットの「AAA」のメンバー伊藤千晃さんのクレジットがある2007年7月25日付け。題名は「岩に…AAA♪」。イベントが開かれたアメリカのボルチモアから帰って来たという報告のブログで、アメリカでのイベントは盛り上がり、 「泣きそうになるくらい嬉しかったです☆最高の想い出になりました」 そして、現地で撮影したボルチモアの写真を公開。「書いてきましたo

    観光地の岩に落書き 「AAA」の公式掲示板が大炎上
    khiimao
    khiimao 2007/08/28
    「コメント」欄:1201(8/28段階)!
  • 米アップル ジョン・レノンの楽曲の販売開始

    1971年5月17日、オノ・ヨーコとの共同映像作品の発表をしたカンヌにて撮影されたジョン・レノン(John Lennon)。(c)AFP 【8月15日 AFP】米アップル(Apple)は14日、iPod専用オンラインストア「iTunes」で元ビートルズ(Beatles)の故ジョン・レノン(John Lennon)のソロ作品の販売を開始する。 EMIミュージック(EMI Music)が持つ16作品がiTunesで発売され、またアップによると『Lennon Legend』や『Acoustic』 のコレクションはオンライン配信は世界初になる。 故ジョン・レノンのでアーティストのオノ・ヨーコ(Yoko Ono)さんは声明分で、「新たな世代のリスナーに対応した規格で自分の曲が聴けるようになっていることを(もし生きていたら)ジョンはとても嬉しく思っただろう」と語っている。 ビートルズの楽曲は、20

    米アップル ジョン・レノンの楽曲の販売開始
  • 米人気ロックバンド“Pearl Jam”のブッシュ大統領批判歌詞をAT&Tが検閲カット|どこへ行く、日本。(安倍、福田と二連続投げ出しの後は麻生が継いだ。投げ出す間もなくすぐお払い箱だ。��

    khiimao
    khiimao 2007/08/16
    youtubeリンクつき
  • 水木さんとの遭遇 - 大友良英のJAMJAM日記

    先日放映のドラマ「鬼太郎が見た玉砕〜水木しげるの戦争〜」の最初の打ち合せというか打診があったのは今年冒頭。ちょうど仙台で展示準備をしてる最中のことでした。で、具体的に作業がはじまったのは4月に入ってから。まず最初にやったのは、このドラマの戦場シーンの冒頭とラストにでてくる「くるわ唄」の採取でした。 “わたしはなんでこのような、つらいつとめを せにゃな〜らぬ〜♪” ではじまる従軍慰安婦と兵隊が一緒に歌うこのくるわ唄は、原作の「総員玉砕せよ」でも物語全体を貫く主題ともいえる唄です。ところが膨大な資料を誇るNHKが各方面の人脈を使って調べてもこの唄の記録はまったくなく、メロディすらもわかりませんでした。こうなったら水木さん人に歌ってもらうしかない。わたしの最初の仕事は、このドラマの重要な鍵を握るくるわ唄のメロディを水木さんから聞き出すことでした。 4月13日、NHKの柳川強ディレクターとヴォー

    水木さんとの遭遇 - 大友良英のJAMJAM日記
    khiimao
    khiimao 2007/08/16
    「おいおい、みどりちゃん、水木さんと顔似てるけど、でも、手か、手か、両方付いてるよ~。」おいおい…
  • うたまっぷ 歌詞を無料で検索表示

    「うたまっぷ」は、無料で歌詞情報を提供している検索サイトです。J-POP、洋楽、演歌、アニメソングなどあらゆる曲を網羅し、歌詞全文から一部のフレーズを入力して検 索できます。またユーザーによるオリジナル歌詞の投稿等も行い、ユーザー同士のふれあいの場の提供、作詞スクールの開講など、またイン ディーズミュージシャンの支援等も行っています。

  • COCCOって、、、

    #2です。 うーん・・そうですね。Mステに出ている彼女はちょっと挙動不審な感じが確かにしますね。 SINGER SONGERの「初花凜々」のメイキング映像で、レコーディング前の様子などは全然挙動不審ではなかったですよ。くるりの岸田さんやドラムの臺さんとも普通に会話していましたし、このときも挙動不審な感じはしませんでした。(むしろ楽しそうに喋ってました) 沖縄で子どもたちと話しているときも(英語も、沖縄の方言も) 「挙動不審」はなかったと思います。 ただ高校のステージで喋っているときは、あがっているのか喋り方もしどろもどろでちょっと挙動不審だったかもしれません。 彼女が挙動不審になるのは、大勢の人の前でのトークのときですね。 大勢の人の前に出るときだけ、あんな感じになるのではないでしょうか。 彼女はトークがすごく苦手だと確か自分でも言っていたはずです。たぶんものすごく緊張しやすくて喋れなくな

    COCCOって、、、
    khiimao
    khiimao 2007/08/10
    気になったもので確認。
  • 『クイーン』のブライアン・メイ、天体物理学の博士に | スラド Linux

    故フレディ・マーキュリーと共に伝説的なロックバンド『クイーン』で活躍したギタリスト、ブライアン・メイが、齢60歳にしてついに天体物理学の博士論文を提出したそうです。 もともと理系の名門、ロンドン大学インペリアル・カレッジの大学院で天体物理学を専攻していたメイは、クイーンの活動が軌道に乗ると同時に大学院を中退。その後30年以上に渡って音楽の世界で活躍してきましたが、最近ではスペイン領カナリア諸島の天文台で天体観測を行うなど論文執筆の準備を進めていました。博士論文のタイトルは「Radial Velocities in the Zodiacal Dust Cloud」とのこと。

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    khiimao
    khiimao 2007/06/12
    BoAが一番最初に覚えた漢字は「涙」。
  • Toshi復活の条件 - 弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版

    このニュースが物なら、けじめをつけるのは、Toshiの方です。 年3月に、嫌疑はあるが、起訴は宥恕するという「起訴猶予」という判断を受けたにもかかわらず、未だにホームオブハートの被害者に対する名誉毀損発現を繰り返しているToshiに復活を打診するというのは、世間を馬鹿にした理屈です。 消費者被害訴訟である金銭被害訴訟についても、トシオフィスは2件、Toshi人は1件の提訴を受けています(うち1件は、トシオフィスとToshiは共同被告)。今後も不誠実なら、Toshi人に対する追加提訴も検討しているところです。 Toshiが復活するときは、被害者を生み出したことを謝罪し(トシオフィスの代表取締役として、一審判決を控訴して争い、未だに被害者に対する謝罪もしないし、賠償も支払っていません。)、きちんとホームオブハートと決別した、後のことでしょう。 YOSHIKIの才能は買いますが、「世論」

    Toshi復活の条件 - 弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版
  • 「訃報 羽田健太郎さん58歳=ピアニスト」←毎コンで三位に入賞するということはものすごいことなのです。: JIROの独断的日記ココログ版

    ◆記事:訃報 羽田健太郎さん58歳=ピアニスト テレビ番組「題名のない音楽会21」の司会などで知られるピアニストで、 作編曲家の羽田健太郎(はねだ・けんたろう)さんが2日、肝細胞がんのため死去した。58歳。 葬儀は7日午前10時、東京都港区元麻布1の6の21の麻布山善福寺。自宅は非公表。喪主は幸子(さちこ)さん。 東京都出身。桐朋学園大でピアノを学び、 70年、毎日新聞社などが主催する第39回音楽コンクール(現・日音楽コンクール)のピアノ部門で第3位に入賞した。 卒業後、スタジオミュージシャンとして、多くのレコーディングに参加。 作曲家としてはドラマ「渡る世間は鬼ばかり」(TBS)などの音楽も手がけた。 00年から始めた「題名のない音楽会21」(テレビ朝日)の司会では、ユーモアあふれる軽妙なトークが人気を集めた。 今年の4月以降、体調を崩し、入退院を繰り返していたという。 (6月4日1

    「訃報 羽田健太郎さん58歳=ピアニスト」←毎コンで三位に入賞するということはものすごいことなのです。: JIROの独断的日記ココログ版
    khiimao
    khiimao 2007/06/05
    「♪おいしいシューマイ、崎陽軒」「♪マ~ク~ロォス」どころの人じゃなかったんだね…合掌。
  • 「セカンドライフ」でギターをつくる動画

    ブロガー/2004&2006アルファブロガー/第5回WebクリエーションアウォードWeb人賞/ブログ&ツイッター&LINE26冊執筆/ScanSnapプレミアムアンバサダー/カナダアルバータ州ソーシャルメディア観光大使/カルガリー名誉市民/チェコ親善アンバサダー/おくなわ観光大使/オジ旅/かわるビジネスリュック/浦和レッズサポーター/著書多数

    khiimao
    khiimao 2007/03/20
    「スザンヌ・ヴェガが Second Life で初のライブレコーディング」とタイトルを訂正してほしい(悲)。
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    khiimao
    khiimao 2006/11/17
    オペラ「バラの騎士」必見デスね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    khiimao
    khiimao 2006/11/04
    某社内のコピー機の前に立っているだけでクリップが山のように手に入るそうな。
  • クラシック音楽の MIDI アーカイブ

    著作権は、現在の法律では、作者の死後 50 年で切れるようになっている。これは、ほとんどのクラシック音楽の著作権が切れていることを意味する。いや、もちろんハチャトゥリアン (1978 死去) のように、まだ著作権の切れてないクラシック音楽の作曲家も沢山いるけどね。有名所の、モーツァルト、ベートーヴェン、バッハは、軒並著作権が切れている。 で、そんな著作権の切れたクラシック音楽の MIDI を集めているサイトがある。 CLASSICAL MUSIC ARCHIVES - CLASSICAL MUSIC via. 著作権切れの作曲家の MIDI ファイル等を集めた CLASSICAL MUSIC ARCHIVES 有名な曲であれば、複数の MIDI が並ぶこともある。 また、ライヴ録音 (実演) の mp3 ファイルも置かれている。いくら著作権フリーの曲といっても、実演には演奏者の著作権が発生

    khiimao
    khiimao 2006/08/10
    ちょっと関心あるなぁ。