タグ

kimurasatoruのブックマーク (11,775)

  • CSS Nite LP61「フォントとウェブ組版を考える日」

    フォントや組版をテーマに開催します。 このセミナーイベントは終了しました。 フォローアップ フォローアップを公開しました。 フォローアップ 概要 イベント名

    CSS Nite LP61「フォントとウェブ組版を考える日」
  • 「大きめアートボードにオブジェクトトンボ」PDFを印刷用に整える、の練習問題|モリオ

    PDFが入稿してきました(上記DLリンクより取得してください)。 成果物はA4サイズ4ページ物とします。 ※今回の場合、右開きでも左開きでも処理は変わりません。 オブジェクトトンボを基準として、Acrobatを使用してPDF上に ①仕上がりサイズ(TrimBox)左右210mm天地297mm ②裁ち落としサイズ(BleedBox)左右216mm天地303mm を設定してください。 4ページ全てに、適切なサイズ設定を行ってください。 ※PDFをAcorbatで展開して、 mac:⌘+Shift+P win:Ctrl+Shift+P で「ページボックスを設定」パネルが展開します。 このパネルで各種ボックス(サイズ)が設定できます。 問題ここまで。 この作業(特に仕上がりサイズの設定)はPDFを材料に製版処理を行う上で不可欠な物です。イラレ上アートボードのセンターにページのセンターが揃っていれば

    「大きめアートボードにオブジェクトトンボ」PDFを印刷用に整える、の練習問題|モリオ
  • AWSへ「電話システム」を移行するメリットはあるか?

    AWSへ「電話システム」を移行するメリットはあるか?:羽ばたけ!ネットワークエンジニア(14)(1/2 ページ) アマゾンウェブサービスジャパンは2018年12月、Amazon Web Services(AWS)上のクラウドコールセンターサービス「Amazon Connect」を東京リージョンで提供開始した。同サービスはユーザー企業にとってどのようなメリットがあるのだろうか。 アマゾンウェブサービスジャパンは2018年12月、Amazon Web Services(AWS)上のクラウドコールセンターサービス「Amazon Connect」を東京リージョンで提供開始した(Amazon Web Services ブログ)。同サービスはユーザー企業にとってどのようなメリットがあるのだろうか。 企業の電話システムには内線電話を主体としたものと、コンタクトセンターがある。コンタクトセンターは顧客から

    AWSへ「電話システム」を移行するメリットはあるか?
  • 下請け型受注生産という日本的形態を考える | タイム・コンサルタントの日誌から

    あなたは、小さなパン屋の社長さんだ。町の商店街に店をかまえ、店の奥には小さいながらパン焼き工場(こうば)に職人も抱えている。店の売り場は、親族が受け持つ。実はあなたは少し前まで、都会でエンジニアをしていたのだが、やむを得ない事情で、郷里のパン屋を引き継ぐことになったのだ。 店を引き継いだ時は、赤字経営だと税理士さんから聞かされた。御多分に洩れず、地方都市の商店街は地盤沈下で客足が遠のき、売上の柱だった小中学校の給パンも、少子化で減っていた。パン作りについては素人で何の知識もないが、ただ、あなたは一応、会社勤めで得たビジネス・センスを、多少は持っている。何とか頑張って、店や雇い人たちを盛り立て、まだ経営は低空飛行ながら、ようやく収支トントンのところまで持ち直した。 そんなあなたのところに、面白そうな商談が舞い込んできた。その地方のチェーンストアの店舗に、サンドイッチを納めないか、というのだ

    下請け型受注生産という日本的形態を考える | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 印鑑業界「代理決済」のメリットを強調。デジタル法案骨抜きに?

    TV東京モーサテ「“デジタル法案”骨抜きに? 印鑑業界が反発」によると、3月7日に自民党が部会で了承した、行政手続きの100%オンライン化を目指す「デジタル手続法案」からは、当初案に入っていた法人を設立する際に必要な印鑑の届け出の義務化をなくす案が、印鑑業界の反発などを受けて見送られましたとのことです 。ただ夏の参議院選挙後の臨時国会には、再び押印の簡略化に向けた議論が行われるとみられるとのことです。 印刷業界から提出された要望書がこれです。 『デジタル・ガバメント実行計画』に対する要望書」 これによると、 当該の計画書には、行政手続きをオンライン化する上で大きく以下の3点につきまして印鑑不要となる施策を考えておられるようですが、現在、日国民が使用している印章を、製造、販売する業界団体としてこれを看過することは出来ません。 ① 行政手続きにおける人確認での押印の見直し。[計画書4.2

    印鑑業界「代理決済」のメリットを強調。デジタル法案骨抜きに?
  • 駅前のふしぎな建物に一目惚れ。我慢が苦手なオタクが安住の地に「武蔵境」を選んだワケ【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン

    著: 劇団雌 二次元、ジャニーズ宝塚アイドル。次元もジャンルも異なれど、オタク女子にとって趣味人生の重要な一部。趣味を満喫するうえで、実は大切なのが「暮らす街」。オタク女子はどんなことを考え、どんなことを重視して街と家を選ぶのか? 『浪費図鑑』『だから私はメイクする』が話題の4人組オタク女子ユニット「劇団雌」がお届けする連載「オタ女子街図鑑」。 今回ご紹介していただく街は「武蔵境」。中央線沿線には、吉祥寺、中野、阿佐ヶ谷など人気の街もたくさん。その中で、武蔵境を“推す”理由は? 日の語り手 ダマスカスヤギさん 家探しもオタ活も、ときめきを我慢しない 私が住んでいるのは、中央線の「武蔵境」という駅だ。 「武蔵」を冠する駅名は東京近郊に多くあるため、よく「どこ?」と聞き返されるのだが、武蔵境は中央線で三鷹の隣に位置する、西武多摩川線の始発でもある駅だ。 私はオタクである。ただ、何の

    駅前のふしぎな建物に一目惚れ。我慢が苦手なオタクが安住の地に「武蔵境」を選んだワケ【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン
    kimurasatoru
    kimurasatoru 2019/02/27
    たからや、クラウン、ウルソン、Noriz Coffee、フィロソフィア、くつろ樹、プチタプチ、ミルナーナ、マイスタームラカミ、あけぼの、モンキーポッド、廃線跡緑道、多摩湖自転車道、シミシェッダ、ほんといいとこ。
  • 清水富美加 千眼美子として映画初主演「動員1位の魔法をかけたい」3つの意外な告白で沸かせる - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    清水富美加 千眼美子として映画初主演「動員1位の魔法をかけたい」3つの意外な告白で沸かせる

    清水富美加 千眼美子として映画初主演「動員1位の魔法をかけたい」3つの意外な告白で沸かせる - スポニチ Sponichi Annex 芸能
  • 産経大阪本社に立ち入り検査=高額景品で新聞契約-府消費生活センター:時事ドットコム

    産経大阪社に立ち入り検査=高額景品で新聞契約-府消費生活センター 2019年02月14日11時54分 産経新聞の販売店が高額な景品で長期契約の勧誘を行っていたのは景品表示法に違反する疑いがあるとして、大阪府消費生活センターが同法に基づき、産経新聞大阪社(大阪市浪速区)を立ち入り検査していたことが14日、分かった。 東京新聞反論に違和感=菅官房長官 関係者によると、大阪府内にある産経新聞の販売店は、高額な景品と引き換えに1人暮らしの高齢者らに長期の新聞購読契約を勧誘。解約を申し出たところ、高額な解約金を求められたとして、府などに苦情が寄せられていたという。 景品表示法は、商品に見合わない高額景品を用いた勧誘を禁じており、これまで府は販売店に改善を指導していた。

    産経大阪本社に立ち入り検査=高額景品で新聞契約-府消費生活センター:時事ドットコム
  • 『ふりかえり』が開発チームを強くする|あっきー

    ハンズシェアでは2週間のスプリントを切りスクラムを組んで開発をし、スプリントの終わりにふりかえりをしています。『アジャイルレトロスペクティブ』を読んでふりかえり手法を改善した取り組みを紹介します。 これまでの『ふりかえり』これまでスプリントレトロスペクティブ(ふりかえり)をKPTのフレームワークを使い改善を行ってました。 KPTとは、Keep/Problem/Tryの頭文字を取ったもの 1.Keep(良かったこと、続けたいこと)を出す 2.Problem(問題、開発の妨げになったこと)を出す 3.Try(Keepを更に良くする案、Problemを改善する案)を出す 4.Tryに投票し改善していくことを決めるKPTでのふりかえりをしている中で下記のような問題を感じていました。 ・KPTが形骸化 ・スプリントでやったことをそんなに覚えてない ・チームの問題発見・改善に対してクリティカルなものが

    『ふりかえり』が開発チームを強くする|あっきー
  • 社用のPCセキュリティ ESETをやめた話 - 住宅ローン所帯持ち会社員がセミリタイア目指してみた

    今まで私用・社用ともにPCセキュリティソフトはESETを使用していました。社用については結構昔からなので、私が決めた訳ではないですが……。 国内のWeb界隈でESETの評判が高いのは、アフィリエイトが活発なのと、法人版においても販社・総代理店のCanonマーケティングジャパンがかなり力を入れているのが大きいためです。率直に言ってしまうと、そこまで特筆すべきセキュリティソフトではありません。 とは言え、酷評するほど決して悪いソフトではないことも前置きしておきますが、一方色々なデメリットがかなり大きく、一昨年より乗り換えを検討していました。そして結論としては社用セキュリティソフトをESETから乗り換えることに決めた次第です。 ほぼほぼ移行も終わっていますし、もう書いちゃってもいいや、ということで。 ESETをやめた理由 1. バージョンアップ時の不具合が多かったこと かなり以前に法人版のES

    社用のPCセキュリティ ESETをやめた話 - 住宅ローン所帯持ち会社員がセミリタイア目指してみた
  • 「以下の日程でご都合いかがでしょうかメーカー」を作りました | しらさかブログ

    仕事のメールとかで、打ち合わせのために日程調整することってありますよね! で、日程いくつか提示したりするために、予定空いてる日をGoogleカレンダーで見つつ、日時と時間を書き出していきますよね、で曜日なんかも併記したほうが親切だよな〜とか思いながら曜日を打ったりしますよね、「火曜日」�まで打って「曜日」を消したりしますよね、か、だけだとすぐ変換されないから。そして曜日をとじるカッコ()を打ち間違えたりして「あ゛〜〜!」ってなったりしますよね。 そんなわずらわしさから解放されるやつ、作りました。(主に自分のために) その名も! 以下の日程でご都合いかがでしょうかメーカー!!! 使い方は簡単。こんな画面が出てくるので・・・ 日にちと、時間を交互にポチポチクリックするだけ! ↑こんなかんじで1行ずつ日程が生成されます。 あとはCOPYボタンをクリックするだけ! 便利〜〜! ご利用は以下のリン

    「以下の日程でご都合いかがでしょうかメーカー」を作りました | しらさかブログ
  • データ改ざんに甘い社会で統計の信頼性を云々することの無意味さについて - remcat: 研究資料集

    毎月勤労統計調査のサンプルが不正に減らされていた問題について、『wezzy』 に記事を書きました: 「毎月勤労統計調査」は90年代以前から改ざんされていた?: データ改ざんに甘い社会 田中重人 (2019-02-07) https://wezz-y.com/archives/63479 記事の基的な観点は、リード文に書いてある通り: この事件の別の側面として、対象事業所数や誤差率など、調査精度をあらわす数値の偽装という問題があります。この観点からみたときに何が見えてくるのか、これまでにわかっている情報から整理してみました。 https://wezz-y.com/archives/63479 とりあげている具体的な問題は、大きくつぎの3つにわかれます。 1990年代以前からの調査対象削減 2002年以降の抽出率データ改ざん 2004年以降の誤差率データ改ざん このなかでいちばん規模が大きい

    データ改ざんに甘い社会で統計の信頼性を云々することの無意味さについて - remcat: 研究資料集
  • フェミニストとしてトランス差別・排除に反対します。 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    フェミニストとしてトランス差別・排除に反対します。それについて以下で述べます。 ここでいう「トランス」とは、「性別を越境する」ことを指します。私たちの社会では、性別は「男性」と「女性」に分けられています。近年は「性同一性障害(GID)」という言葉もよく知られるようになり、「男性に産まれたが、女性として生きたい人」「女性として産まれたが、男性として生きたい人」の存在が可視化されました。そのような人たちに対して、(まだ多くの課題が残っているものの)性別移行手術や戸籍変更も認められることが増えました。こうした人たちは、「男性」と「女性」の性別を越境します。 性別の越境の仕方はそれだけではありません。たとえば、服装だけを変える「異性装」によって性別を越境する人もいます。また、アイデンティティについても、何度も「男性」と「女性」の間で性別を行ったり来たりする人もいます。「男性」と「女性」という二分の

    フェミニストとしてトランス差別・排除に反対します。 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    kimurasatoru
    kimurasatoru 2019/02/08
    しびれる。
  • Retail is broken. Angela Ahrendts has a plan

  • ホームベーカリーを続ける方法。7つのコツっぽいものまとめ。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ホームベーカリー、買ったはいいけれども、続かない調理家電の筆頭です。 で、私がなぜ続いているか、ちょっとコツっぽいものをまとめてみます。 全粒粉にしている。白い小麦粉なら市販でいい。全粒粉だと、市販ではパンが高いし専門店にいかないと手に入らないので、焼いたほうが早い。 天然酵母にしている。イーストだと、0.1g単位で測るのでめんどーだけれども、天然酵母だと、意外と適当でいい。 体を出しっぱなしにして、コード挿しっぱなしにしている。これ、片付けると、重いから、二度と出てこない。 測りと計量スプーンを出しっぱなしにしている。これも、いちいち出すと、めんどう。 リアルタイムで焼かず、暇な時に焼いておく。朝とか、夕ごはんに合わせるのではなく、暇な時に、焼いておきます。時間が最低でも4時間、だいたい7時間かかるので、切れそうになったら、適当に1~2斤、焼いておく。1~2日はもつので。焼き立てよりも

  • 今年の抱負(ベイジの戦略&戦術メモ2019) | ベイジの社長ブログ

    ご挨拶が少々遅れましたが、新年明けましておめでとうございます。ベイジは2019年1月6日に創業丸9年を迎え、10年目に突入しました。そんなベイジを2019年もどうぞよろしくお願いします。 さて、私たちの昨年のテーマは「足場固め」でした。続く今年のテーマは「挑戦」です。といっても、現場が混乱し社員が不安に思うほどの大胆な変化をするつもりはありません。少し背伸びをするような、「実現可能性のある挑戦」に取り組んでいきたいと考えています。 エントリーは、年初に行った社員向け説明会の内容を文字起こししたものです。しかし、同じ中小企業や受託ビジネスを営む企業の参考になるかもしれないため、今年もその内容を公開します。テーマは以下の7つです。 マーケティングセールス広報サービス採用労働環境・人事制度新規事業1. マーケティングベイジの「お問い合わせ(新規案件の打診や見積もり依頼)」は、セールス等を除くと

    今年の抱負(ベイジの戦略&戦術メモ2019) | ベイジの社長ブログ
  • 「ナチスの子を育てるゲーム」はなぜ生まれたのか? 『My Child Lebensborn』開発者インタビュー

    恐らく「子育てゲームかな?」、「着せ替え人形みたいなゲームでは?」などと見当を付けたのではないかと思います。 はい、そうした予測は正しいですね。ただ一点、この子供が“ナチスドイツ兵士の子供”という点を除けば、ですが。 この『My Child Lebensborn』は、欧州各地に実際にナチスドイツが設置した「レーベンスボルン」と呼ばれる福祉施設で生まれた孤児を、プレイヤーが養子として引き取り、育てるゲームです。 舞台は戦後間もないノルウェー。戦時中にナチスドイツにより支配された過去によって、国中がナチスドイツに関係するすべてに強い嫌悪感を抱いていた時代です。 そんななか、ナチス党員とノルウェー女性を交配させるための施設であったレーベンスボルンはとくに嫌悪され、そこで生まれた子供もほぼ例外なく迫害されました。 レーベンスボルンで生まれた子供の洗礼の様子 ※レーベンスボルン……1930年代から、

    「ナチスの子を育てるゲーム」はなぜ生まれたのか? 『My Child Lebensborn』開発者インタビュー
  • 多くのデザイナーは待遇に不満?職種ごとの年収とアップのコツとは

    デジタル産業が活況にあり、デジタル系デザイナーとして活躍する人材も増えてきてきました。さまざまなITサービスの活用により、労働時間を始め仕事の満足度は高い傾向にあります。その一方で、デジタル系デザイナーの半数以上が収入面での不満を抱えているとも言われています。実際に他の職業と比べても、年収は決して高い水準にあるとは言えません。仕事への満足度と収入の乖離はなぜ起きているのでしょうか。 そうしたグラフィック・Web・ゲームUXなどデジタル系デザイナーの年収の実態に迫りつつ、年収アップの秘訣や考え方について解説します。自身の研鑽を積みつつ、年収アップを目指しましょう。 デジタル系クリエイターは300~600万円未満が5割 出典:クリエイターワークス研究所「クリエイターの仕事満足度調査④~デジタル系クリエイターの仕事満足度と実態~」 クリエイターワークス研究所ではグラフィックデザイナー・Webデ

    多くのデザイナーは待遇に不満?職種ごとの年収とアップのコツとは
  • 心理的安全性が高くアジャイルな組織設計

    心理的安全性の高いチームを作るためにサーバントマネージャーに徹する話などを聞くことがありますが、なんか大変そうだなーと考えてたら、これは組織設計の課題だと思ったわけです。 サーバントマネージャーは過渡期と割り切って、来の仕事である課題解決に時間を使えるようにしていったほうがいいです。 心理的安全性とは他者の反応に怯えたり羞恥心を感じることなく、自然体の自分を曝け出すことのできる環境や雰囲気のことを指します。 だそうです。失敗するかも…と早めに言えることはアジャイルな組織には必須です。 心理的安全性は1人のメンバーが日常的にコミュニケーションする相手との視座、視野、視点が近いと高くなると仮説を立ててみました。 視座、視野、視点の図 https://tech.drecom.co.jp/viewpoint-of-being-leader/視座が離れてる例:リーダーが超ベテランでメンバーが超若い

    心理的安全性が高くアジャイルな組織設計
  • 「ニコマスとはなんぞ」というお話。

    平成ネット史展@大阪オワタ\(^o^)/ @nhk_nethistory #インターネット老人会 の皆さまは、今夜11:30から #平成ネット史 (Eテレ)をご覧いただけると、正月から胸がキュンキュンしていただけると思うのです。 同じ時間帯にVTuberが大集結する #バーチャルのど自慢 (NHK総合)には負けられないのです。 www4.nhk.or.jp/nethistory/ 2019-01-02 10:00:29 リンク 平成ネット史(仮) - NHK 平成ネット史(仮) - NHKWindows95」の発売からわずか20余年―まるで『魔法』のように世界を繋げた「インターネット」。「2ちゃんねる」や「FLASH動画」「着メロ」「フェイクニュース」まで、平成の終わりに日のネット史を紐解きます。 741 users 2859

    「ニコマスとはなんぞ」というお話。