タグ

2013年6月28日のブックマーク (12件)

  • 【旧版】git入門 (全22回) - プログラミングならドットインストール

    旧版のレッスンは更新を終了しており、現状と異なる場合があります。サポートも終了しておりますので、最新版への移行をお願いします。

    【旧版】git入門 (全22回) - プログラミングならドットインストール
    kirakking
    kirakking 2013/06/28
    とりあえずここから。一回忘れて。
  • 娘たちの甘い理想主義に反論しつつ、「世界平和」について考えてみた(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    難民映画を観て、「国境がなくなればいい」と言う娘 次女がドキュメンタリー映画のリンクを送ってきた。彼女は弱い者の味方で、社会の不正に立ち向かっていく学生運動家タイプ。常に国家権力に抵抗している。私から見れば、若気の至りの感、大いにアリだ。 映画は、不法にEUに入国し、政治亡命を申請する外国人の様子をルポしたものだった。あまり多くの人が詰めかけるので、管轄の役所は受付制限をする。だから、役所の玄関で亡命希望者が必死の形相で順番を争うのが、毎朝の風景。下手をすると、殴り合いまで始まる。 おそらく皆、飢饉やら干ばつやら内戦で、べていけなくなった人たちだ。最後の望みをかけて、不法入国をサポートするヤミ業者に有り金をはたき、アフリカ大陸から沈みそうなボートで炎天下の地中海を渡り、命がけでEUにたどり着いたに違いない。しかし、政治的に迫害されたわけではないから、国に強制送還となる可能性が高い。そう

    娘たちの甘い理想主義に反論しつつ、「世界平和」について考えてみた(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    kirakking
    kirakking 2013/06/28
    僕も国境はなくなりゃいいと思ってる。都市の領土を人口に比例した距離にすればいいかねーと考えているけど。国境があるせいで起きる、やれうちの領土じゃこっちの領土だがな、という下らん喧嘩はもういい。
  • 絶対に理解出来ないモナドチュートリアル - konn-san.com

    世の中には、恐しい数のモナドチュートリアルがあって、それぞれモナドは象だとか、いや接ぎ木だ とか、プログラマブル・コンテナだとか、プログラム可能なセミコロンだとか、色々な説明がなされている。「モナド チュートリアル」で検索すれば、他にも色々に絵解きされた有象無象のモナドが大量に引っ掛かる。そうそう、モナドは単なる自己関手の圏におけるモノイド対象だよ。何か問題でも?なんてのもあったな。 この記事の目的は別に、こうした既存のモナドチュートリアルを「間違ってる!」とか「わかるわけねーよ!」といって貶そうという訳ではない。実際、既に幾多書かれているチュートリアルの中でも、僕の云いたいことと殆んど同じようなことが書かれているものは沢山ある。 では、上の膨大なリストの末尾にまた一つ「わかりやすい比喩」を付け足そうというのか?というとそういう訳でもない。そうそう、モナドは比喩ではないというチュートリアル

    kirakking
    kirakking 2013/06/28
    絶対に理解できないけど、理解するための入り口として良いのではないかと。おもしろかった。
  • 不完全にしておよそ正しくないプログラミング言語小史

    1801 – ジョセフ・マリー・ジャカールがパンチカードを使った織機によってタペストリーに"hello, world"と織り出す。しかしラッダイト (当時のRedditer) たちは、テールリカージョン、並行処理、大文字小文字の区別を欠いていたため、さほど感心しなかった。 1842 – エイダ・ラブレスが最初のプログラムを書く。彼女の努力は、プログラムを実行するコンピュータが実のところ存在しないというマイナーな問題のために頓挫した。後にエンタープライズアーキテクトたちはプログラムをUMLで書くために彼女のテクニックを再び学ぶことになる。 1936 – アラン・チューリングが存在しうるあらゆるプログラミング言語を発明するが、特許化する前に英国情報部員(後の007)によって抹殺される。 1936 – アロンゾ・チャーチも存在しうるあらゆる言語を発明しているが、より巧みに行った。チャーチのラムダ

  • "軍艦島”をストリートビューで歩いてみよう

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    "軍艦島”をストリートビューで歩いてみよう
  • 軍艦島はオーシャンビューな廃墟だった

    すっかり有名になった軍艦島だが、一応ザッと説明すると、長崎の南端に浮かぶ無人島。正式名称は端島(はしま)。明治時代から炭鉱の島として開発が進められ、幅160m、長さ480mという狭い島内に5000人もの人が住み、世界一の人口密度を誇った。昭和49年に炭鉱が閉山。まもなく無人島となり、現在のような廃墟の島となった。

    kirakking
    kirakking 2013/06/28
    回廊・・・。
  • インターネットは都市部と地方の格差を縮めたか - グダちゃん日報

    2013-06-28 インターネットは都市部と地方の格差を縮めたか まずはじめに『ギャルと不思議ちゃん論』などの著作で知られるライターの松谷 創一郎さんの興味深いツイートを引用する。 インターネット以降の地方には住んでないのだけど、最近感じているのは、東京人と地方人との情報格差。ネットというインフラがあるので昔より情報格差は縮小すると想定されるが、逆に相対的には広がっているように感じる。あるいは、情報が分断して流通しているように感じる。— Soichiro MATSUTANI (@TRiCKPuSH) 2013, 6月 28 「インターネットがあれば都市部も地方も関係ない」と言う話はよく言われている。amazon.jpをはじめECは全国どこでも同じ在庫をそろえている。テレビ番組のように「都会では放送されても田舎では放送されない(またはものすごく送れて放送される)」こともない。「東京と同じ」

    kirakking
    kirakking 2013/06/28
    むしろ若者間は均一化された印象がある。クラスメイトにはまずメルアド(古い)きいて、メールする。それがコミュニケーションの始まりだった。物理的な格差は知らない。
  • 第10回 個別に考える。 - 早野龍五さんが照らしてくれた地図。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    さっきの「ベビースキャン」の デザインの話が象徴的だと思うんですが、 ようやく、震災後の状況が、つぎのステップに 移りはじめているように思うんです。 たとえば、今日もそこに座ってらっしゃいますが、 福島県で農業をやってる藤田浩志さんは、 「安全だというだけでは人は野菜を買わない。 安全なうえに美味しくなければ売れない」 っておっしゃってます。 それはもう、当たり前のことなんだと。 あるいはボランティア活動にしても、 現地に入るだけで仕事が山ほどあった時期も 終わってきていて、なにかを手伝うにしても、 それが長丁場であることを前提に、 ポジティブに長く続けられる形はなんだろうって みんなが探し始めているような気がするんです。

    第10回 個別に考える。 - 早野龍五さんが照らしてくれた地図。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    kirakking
    kirakking 2013/06/28
    「ただ単に寄付をするんじゃなくて、どう寄付するのかという知恵の部分にきちんとコストをかけないきゃいけない」これずっとモヤモヤしていた。寄付って上目線じゃないよね。
  • 高校生「消しゴムぶつけられ頭に来た」 NHKニュース

    27日、千葉県習志野市の高校で、2年生の男子生徒が同じクラスの生徒をナイフのようなもので刺して大けがをさせたとして逮捕された事件で、男子生徒は「授業中に後ろからちぎった消しゴムをぶつけられ、頭に来て刺した」などと供述していることが分かり、警察は詳しいいきさつなどを調べることにしています。 27日、習志野市の市立習志野高校の2階の教室で、16歳の2年生の男子生徒が休み時間に同じクラスの男子生徒をナイフのようなもので刺して逃げ、およそ6時間後、千葉市内の路上で身柄を確保され、殺人未遂の疑いで逮捕されました。 刺された生徒は左胸などに大けがをして病院で手当てを受けていますが、命に別状はないということです。 警察によりますと男子生徒は身柄を確保された時、凶器とみられる多機能ナイフを持っていたということです。 調べに対し、「授業中に後ろからちぎった消しゴムをぶつけられ、頭に来て刺した」などと供述して

    kirakking
    kirakking 2013/06/28
    最近の(一部の)若者は、正しい(意見を伝える)怒り方をしらないのか。僕は刺そうとは思わなかったけど、なんとかなった気がする。
  • 水にぬれた資料を乾燥させる|国立国会図書館―National Diet Library

    重石、板、扇風機、 タオル、クッキングシート(またはシールの剥離紙)、吸水紙(コピー用紙) <使用する道具> (1)水で濡れている箇所を確認し、吸水性の良いタオルで水分を押さえるようにして取る。 <水分をタオルで吸い取る> (2)水濡れが他のページに広がらないように、クッキングシート(またはシールの剥離紙)を使い、濡れているページの上下に挟み込む。 <クッキングシートを濡れたページの上下に挟み込む> (3)濡れた箇所に吸水紙を挟み込んで、乾きやすいように、濡れている方を上にしてを立てる。 <濡れた箇所に吸水紙を挟みこみ、を立てる> (4)扇風機で、が倒れない程度の強さの風を当て、空気の流れを作って乾かす。 <扇風機で風を当てる> (5)挟んである吸水紙は、水分を吸ったら交換する。半渇きの状態になるまで何度も繰り返す。 <吸水紙を交換する> (6)半渇きの状態

    kirakking
    kirakking 2013/06/28
    やっぱり基本を徹底することなのだ。
  • アダルトサイトのDMから分かった顧客情報の漏えい原因

    「ヘンなアダルトサイトのDMが来る」とレンタルショップ会社にクレームが来た。顧客情報の漏えいが判明し、調査に乗り出してみると、意外な部分が原因だと分かった。それは……。 九州のX県にあるレンタルDVDショップ運営のA社は、Y市に大きな社ビルを構えて営業していた。X県だけで20店舗以上あり、近隣の県を含めた九州全体を商圏として計35店舗を展開していた。インターネット上でも活発に営業し、現在ではその売上が全店舗の売上の4割以上に匹敵するほどの成長をみせている。 そのA社で突如、情報漏えいが発生した。それは、L興業が運営する某アダルトサイトのダイレクトメール(DM)から発覚したのである。L興行は電子メールでも盛んに営業していたが、売上を伸ばすために今では珍しくDMを利用した。そのDMのあて名ラベルの左下に、小さくA社の顧客管理番号が印刷されていたのである。さて、今回はどういう状況だったのだろう

    アダルトサイトのDMから分かった顧客情報の漏えい原因
    kirakking
    kirakking 2013/06/28
    セキュリティミステリ。アクセスログをさかのぼると意外な犯人が・・・
  • [資料]あのWebサービスは今…過去2年間で世に送り出されたWebサービスのその後

    これまでのWebサービスまとめ WEBCRE8.jpは、ブログが開始してほどなくして、その月に生まれた(または日の目を見た)サービスを紹介していくコーナーを始めました。なかなか面白いんですけど、結構しんどいです。 さて、毎月毎月平均して2~30程度のWebサービスやコンテンツが生まれてくるわけですが、それらのサービスは今、どうなっているのでしょう。ちょっとデータを作ってみましょう。 あ、一応今まで書いたまとめ記事をまとめておきます。 2011年8月のWebサービスまとめ 2011年9月のWebサービスまとめ 2011年10月のWebサービスまとめ 2011年11月のWebサービスまとめ 2011年12月のWebサービスまとめ 2012年1月のWebサービスまとめ 2012年2月のWebサービスまとめ 2012年3月のWebサービスまとめ 2012年4月のWebサービスまとめ(前編) 201

    [資料]あのWebサービスは今…過去2年間で世に送り出されたWebサービスのその後