タグ

子どもに関するkizakiのブックマーク (2)

  • なぜ、日本の男は世界一家事をやらないか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    国内で男性が最も家事をやっている県は島根県。それでも、国際的に見ると最下位になってしまうのはなぜでしょう? 武蔵野大学、杏林大学兼任講師の舞田敏彦さんに官公庁の統計調査などをもとに解説いただきました。 島根県の夫は家事に協力的 総務省が日人の一日の時間の使い方を調べた「社会生活基調査」というものがあります。私はそのなかでも「6歳未満の子どもがいる共働き夫婦の時間の使い方」に着目し、夫との家事・育児分担率を算出してみました。さらにそれを都道府県別に比較したところ、「夫がよく家事・育児をする県」と、「そうでもない県」があることがわかったのです。 夫の分担率が最も高いのは島根県。全国平均が14.1%であるのに対し、島根県は22.4%でした。 ではなぜ島根県の夫は、家事・育児に積極的なのでしょうか。実は島根県は子育て期の女性の正社員比率が全国一高い県でもあります。正社員が多いのは、この地域で

    なぜ、日本の男は世界一家事をやらないか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • 子供にネットを規制しても、規制しなくてもダメっていうお話 | Shumbo Blog

    この記事は「『子供』×『ネット』 Advent Calendar 2014」の21日目の記事です。 私について アドベントカレンダーの記事ということで、軽く自己紹介をしたいと思います。 初めまして。横浜で中学生やってます。柏といいます。 父がネットをバリバリ使うMac使いだったりすることもあって、小さい頃から身の回りにインターネットがありました。 小学校のころは、ロボコンに出場してプログラムを書いていたり。中学に入ってからはブログを運営したり、Webプログラミングを勉強したりしていました。 よく意識の高い同世代が「フィルタリングは必要ない」だとか「監視するな」とか言ってますが、僕は少し違った視点からインターネットに対する話をしたいと思います。 規制 子供のインターネットを話すときにしばしば話題になるのが「規制するべきか」という話です。 時間だったり、接続できるサイトだったり。 まず、現在の

    子供にネットを規制しても、規制しなくてもダメっていうお話 | Shumbo Blog
  • 1