タグ

ブックマーク / bunshun.jp (2)

  • 海外で臓器移植は美談か? ZOZO前澤友作社長と坂上忍氏の「心臓病男児支援」に反論する | 文春オンライン

    なぜ海外移植には4億円かかるのか わたしは一人の医師として前澤社長の行いや坂上氏の意見が広がることに大変危機感を持っています。移植医療に対しては最悪に近い方向だと思い、ブログで意見を述べたところ、予想以上に多くの反響をいただきました。 そもそもアメリカでの渡航移植に3~4億円かかるのはなぜでしょう? 多くの方は心臓移植が先端医療だからだと思っているかもしれません。しかし実は、臓器移植にかかる金額は11年前の2008年から急に上昇したのです。 ©iStock.com 2008年に国際移植学会は「イスタンブール宣言」を採択しました。海外渡航による臓器移植は実質的に臓器売買なので、このような移植ツーリズムを防止しましょう、それぞれの国で移植を行うように環境を整えましょう、という内容です。 イスタンブール宣言は大きな影響がありました。特に中国、フィリピンへの移植渡航が激減しました。アメリカでは移植

    海外で臓器移植は美談か? ZOZO前澤友作社長と坂上忍氏の「心臓病男児支援」に反論する | 文春オンライン
  • 都会人にはわからないシャッター通り商店街の「本当の問題」 | 文春オンライン

    地方都市に行く機会が増えた。人口が減少するだけでなく年齢構成が途方もなく高齢化し、街に活気が失われ、さて地方創生しましょう、というのが命題だ。 西日のある都市を訪れたとき、その日は台風が直撃していた。雨、風が強まる中、市内中心部の商店街を視察。この商店街は80年代くらいまでは多くの買い物客で賑わっていたという。しかし、現在ではほとんどのお店がシャッターを下ろしたままで、日中だというのに商店街は暗く、天気のせいもあるのかもしれないがアーケード内には人っ子一人歩いてはいない。 そのとき突然ばりばりという音がしたかと思うと、空き商店と思われる家屋のトタン屋根が一枚、折からの強風で剥がされて、アーケードを歩く我々を直撃しそうになった。難を逃れた我々はあわてて乗ってきた車の中に避難する羽目となった。地元の人からは、商店街の中の建物は老朽化が激しく、台風や豪雨のときは二次災害の恐れもあるから、あまり

    都会人にはわからないシャッター通り商店街の「本当の問題」 | 文春オンライン
    kizaki
    kizaki 2017/02/21
    「自分の子供は自営業で苦労させたくないので、学校に行かせて店は持ち家やマンションアパートとして資産運用している」という話は聞いたことがある。
  • 1