タグ

英語に関するkj-54のブックマーク (4)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kj-54
    kj-54 2014/03/04
    良く分からない。これがビックデータなの?「見つけた」「明らかになった」「発見した」とは具体的にどういう事なの?不勉強が身にしみる。
  • オンブック:『ぼくらに英語が分からない本当の理由』岩谷宏

    価格   2200円(税抜) ジャンル 社会・歴史・思想・ことば 仕様   四六判/320ページ 発売   2007年6月発売 発行   オンブック ISBN978-4-902950-51-9 C0036 書は、1982 年にロッキング・オン社から刊行された『にっぽん再鎖国論−ぼくらに英語は分からない−』を改題し、25 年ぶりに復刻したものです。アルファベット順に、さまざまな英語のキーワードをとりあげながら、英語と日語の発想の違いを明快かつ鮮やかに説いてくれる内容は、「目から鱗が落ち、英語にも日語にも理解が深まる」「英語を鏡にした画期的な日文化論」として、ロック世代を中心に大きな反響を巻き起こしました。オンブックは、時代を超えて読みついでほしい“21 世紀への贈り物”として、書をお届けします。外国語ブームや韓流ブームにわき、異文化コミュニケーションの輪がますます広がるいまだからこ

    kj-54
    kj-54 2014/03/04
    1982 年にロッキング・オン社から刊行された『にっぽん再鎖国論-ぼくらに英語は分からない-』を改題し、25 年ぶりに復刻したものです。//「日本人必読の名著、25年ぶりの復刻を心から慶びたい」金谷武洋
  • なぜTOEFL義務付けなどという発想が出てくるのか - H-Yamaguchi.net

    自民党教育再生実行部が大学入試にTOEFL義務付けを提言したと報じられたのは、しばらく前のことだった。これが夏の参院選の公約になるらしい。 「「大学入試にTOEFL義務付けを」 首相に自民提言」(朝日新聞2013年4月8日) 提言自体は公開されておらず、報道だけでは内容がよくわからないので、放置していた。しかし最近、提言をとりまとめた政治家のインタビューが別の記事になっていて、これがあまりに笑止な内容だったので、さすがにひとこと書きたくなった。 「(争論)大学入試にTOEFL 遠藤利明さん・江利川春雄さん」(朝日新聞2013年5月1日) 私も副大臣や政務次官として国際会議に出ました。公式な会合は通訳がつきますが、大事なのはその前のあいさつから始まって、夜のパーティーとか、みんなでわいわいやっている場での会話です。それが次の会合に生きてくる。でも悔しいことに英語で話せない。中高で6年もや

    なぜTOEFL義務付けなどという発想が出てくるのか - H-Yamaguchi.net
  • 日本人は国際感覚がないが国際人も日本人感覚がない

    中学生は誰もが興味津々で英語を習い始めるのに、どんどん分からなくなる。最初にぶち当たる壁が「比較級」だ。 good-better-bestとくれば、どれが一番いいかといえば、bestで次はbetter、最後はgoodだと覚えて、ようやくすっき分かったと思っている人が多いが間違いだ。 英米人の感覚からすれば、一番いいのはgoodだ。goodは「よい」という意味で、意味の通り絶対的によいのだ。それを比較してはじめてbetterという概念が出てくる。だから、何と比較するかでbetterの程度が決まる。bestはその比較を色々した中で人間が決めた最高のものというわけで、言葉の上では絶対的によいgoodにはかなわない。goodとbestは比較できる概念ではない。 我々の感覚からすればbestは最上級だから、これ以上のものがあったらおかしいのに、英語の教科書には友人を紹介するとき、one of m

  • 1