タグ

2017年1月31日のブックマーク (2件)

  • 「鶏肉の価格差」の意味を知っていますか

    今年は酉年。そこで今回は、日人にとって身近な鶏肉の話をしたいと思う。というのも、鶏肉はとても庶民的な存在にもかかわらず、意外に知らないことが多い材だからだ。 たとえば先日、ある女性と鶏肉についての話をしていたときのことだ。 「私、鶏肉を買うときに、ブロイラーは買いませんよ」 「そうですか、じゃあいつも買うのはどんな鶏肉なんですか?」 「国産若どりって書いてあるのを選んでます!」 と言うのでずっこけてしまった。これ、何がおかしいのかおわかりだろうか? 「国産若どり」はほとんどの場合、ブロイラーなのである。「若どり」とは生後3カ月齢未満の鶏のことをいう。そして3カ月齢未満で出荷できる鶏の多くは、肉専用種として品種改良されてきた、ブロイラーと呼ばれる品種群を使用している。したがって基的に「国産若どり」という表示がされているものは、ブロイラーであると考えてよい。 このように、鶏肉について知っ

    「鶏肉の価格差」の意味を知っていますか
    kj-54
    kj-54 2017/01/31
    まともな記事でした。
  • ビリー・ワイルダーのスピーチ|ヲノサトル

    1987年 第60回アカデミー賞 アービング・G・タルバーグ賞 受賞スピーチ 1988年4月11日 受賞者:ビリー・ワイルダー プレゼンター:ジャック・レモン どうもありがとう。最も威信ある賞をいただいたと理解しております。もちろんノーベル賞は別として。(観客・笑) えーと、これをそっちに。(トロフィーをレモンに渡す)どうも壊れちゃいそうでね。 深く感謝いたします。アカデミーの理事やメンバーの皆さんに、そして世界中の何百万というファンの皆さんに。特に都市部の方々。(観客・笑) とりわけ、ある一人の紳士には当に感謝しています。彼の助けがなかったら、私は今夜ここに立っていなかったでしょう。 彼の名は忘れましたが、あの思いやりは決して忘れられません。メキシコはメヒカリ市のアメリカ領事でした。 さて想像してください。今は1934年。 ヒトラーの暴虐が始まった1年後です。我々はみんな亡命していまし

    ビリー・ワイルダーのスピーチ|ヲノサトル
    kj-54
    kj-54 2017/01/31
    『そして言いました。「良いものを書いてくださいね」54年前のことです。あれからずっと、良いものを書こうとしてきました』『皆さんは疑いなく、世界で最も寛大な人々です』メヒカリ市?姉妹都市締結は?