タグ

メディアリテラシーに関するklim0824のブックマーク (27)

  • ペットショップ倒産チェーンメールについて

    TwitterでのチェーンRTやblogにmixi…各所で猛威を振るっている件についてちと整理してみる。 発端わたしが最初に目撃したのは9/30、@Muviq915のtweet。 【緊急拡散】友達友達のお父さんの知り合いがペットショップが倒産し今犬が100匹くらいますが飼い主が決まってるのが20匹しかいません決まらなかったら殺処分されるそうです…。 もし貰ってくれる方がいらっしゃったら今日中にDMください。命を救ってください。 このあと、大騒ぎになったことを受け、@Muviq915はRTした人全員に詫びを入れた上で退会。しかし未だに拡散している。 http://twitter.com/superyano/status/25984680354 変種の拡散同時多発的に同様のデマがtweetされRTにより拡散した。発言主とペットショップとの関係が「知りあい」「友達の彼氏」等になっていたり、ペッ

    ペットショップ倒産チェーンメールについて
  • 新設の小学校校名、全く同じアダルトサイトが : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    生産量日一のサクランボにあやかって山形県東根市が来年4月に新設する「さくらんぼ小学校」と同名のアダルトサイトが存在することが分かり、同市に校名再考などを求める声が寄せられている。 サイトには少女のわいせつなイラスト画像が載っており、市は、不安の声に対して10月の市報で選考経緯を改めて説明する方針。 校名は昨年12月、市民からの公募で最多得票を得て決まった。特産「佐藤錦」などで知られる東根市では、新幹線の駅名やマラソン大会の名称にも「さくらんぼ」が使われている。 市は似た校名がないか事前に確認したが、インターネットではチェックしていなかった。 同名のサイトは、少女のキャラクターの全裸画像やアダルトゲームの販売情報などを掲載。市は、匿名の電子メールの指摘でサイトの存在を把握した。 市には、校名の再考、児童への影響や風評被害を懸念するメールが既に30件近くあり、保護者からとみられるものも目立つ

  • 「情弱」に関するメモ - 客観的に妥当なことを論理的に正しく伝える努力

    雑記 | 19:35「情報倫理弱者」→いわゆるメディアリテラシーが低い人間。嘘を嘘と見抜けない人間。痛いニュース(ノ∀`)の記事をタイトルだけで判断してソースもろくに見ずに辛口ブコメする人間。「情報機器弱者」→情報機器の知識や操作力に劣る人間。または優秀な情報機器を持たず、あるいは情報インフラなどが整備されていない環境に住む人間など。なおここで言う「情報機器」は、ネットやテレビに限らず紙媒体も含む。(ネットでしか情報を拾わないのも弱者的)「情報収集弱者」→メディアリテラシーや情報機器に関する知識は一応あるが、情報収集力に劣る人間。その原因はRSSリーダーの不使用や優良な情報サイトやfeedを知らない点などに由来。また情報に感ずる個人の哲学的な点に問題がありか。「情報編集弱者」→集めた情報を編集・加工する能力に劣る人間。例えばリンクだけの記事を作るブロガー。あるいは情報を上手く自分の知識体系

  • ネットの預言者「ミネルバ」を逮捕した韓国 煽ったマスコミの罪 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    ネットの預言者「ミネルバ」を逮捕した韓国 煽ったマスコミの罪 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • プロなのに、ツッコミが足りないよ - Nothing ventured, nothing gained.

    昨年末に携帯電話の盗難について2つの記事が書かれていた。 1つが読売新聞による記事 「携帯電話盗難相次ぐ」 県南、県西部の携帯電話ショップで、秋口からNTTドコモ、ソフトバンクモバイルの新品の携帯電話が盗まれる事件が連続発生している。未遂を含めると9月から10件発生し、計約560台が盗まれた。内蔵のカードを差し替えるだけで自分の携帯として使える両社の機種に被害が集中しており、県警は犯行の手口などから、同一犯の可能性もあるとみて捜査している。 <中略> 県警捜査3課の調べなどによると、被害は9月と12月に集中している。9月10日には、古河、常総両市のドコモショップの出入り口ドアがバールのようなものでこじ開けられるなどして、約340台が盗まれた。6日後にはつくばみらい市のショップが荒らされ、ドコモの端末約60台が持ち去られた。店内にはKDDI(au)などの携帯もあったが、被害はなかったという。

    プロなのに、ツッコミが足りないよ - Nothing ventured, nothing gained.
  • 「メディアリテラシー」に新たな定義が必要かもしれない - H-Yamaguchi.net

    「メディアリテラシー」ということばがある。Wikipediaには「情報メディアを主体的に読み解いて、必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、活用する能力」と定義してあって、そもそもWikipediaをソースとして使うこと自体がメディアリテラシーの観点からは問題になりうるのだろうが、この定義はよく見かけるものとさほどちがわないように思うので当面これを使っておく。他の定義もいろいろあって、最近は発信者としての個人に着目するものも少なくない(英語版のWikipediaはその色合いがより強い)が、まあそれはそれとして。 でも最近、もう1つ、新たな意味が必要なのではないかと思ったりすることがある。それは、「メディアの人たちのリテラシー」だ。 メディアリテラシーということばは、なんだかんだいっても、マスメディアが発信者、個人が受信者という図式をデフォルトとして念頭においているように思う(歴史的な経緯か

    「メディアリテラシー」に新たな定義が必要かもしれない - H-Yamaguchi.net
    klim0824
    klim0824 2009/01/01
    メディアを発信する側のリテラシー、メディアを受信する側のリテラシー
  • 記者クラブという「鎖国」制度 世界の笑いものだ(連載「新聞崩壊」第1回/フリージャーナリストの上杉隆さんに聞く)

    の新聞社が一大危機を迎えている。広告激減に部数落ち込み。そして、なにより読者からの信頼が揺らいでいる。新聞は崩壊してしまうのか。連続インタビューで「新聞が抱える問題点」を様々な角度から浮き彫りにする。第1回は、「談合体質」が問題視され、世界でも珍しい「記者クラブ」について取り上げる。「ジャーナリズム崩壊」などの著書があり、ニューヨークタイムズ東京支局取材記者などを経て、現在フリーのジャーナリストである上杉隆さんに話を聞いた。 首相会見に記者クラブがNOを出す 日では珍しくない「記者会見で権力側に事前に質問を渡す記者」は「世界では例がありません」と話す上杉隆さん。「そうしたことが読者に少しずつばれて来ている」 ――記者クラブによる「厚い壁」を感じたときは、どんなときですか。 上杉   取材対象へのアクセス権を記者クラブという特殊な組織が独占していることが、そもそも問題なのです。 私は国

    記者クラブという「鎖国」制度 世界の笑いものだ(連載「新聞崩壊」第1回/フリージャーナリストの上杉隆さんに聞く)
  • 情報収集の掟 - 教えてお星様

    雑記一次情報を見ろ同じような情報を大量に集めろ様々な人の意見を聞け最後には自分の頭で考えろこんなもんかな。でも、けっこう難しいのよね。適当に2chまとめブログ当りを見て脊髄反射的にコメント書いてるほうが楽だから。真剣に頭を使うのは時々でいい。

  • 善意が人の目を眩ませる - TERRAZINE

    (最初につけた『善意は人の目を曇らせる』から、タイトルを変更しました)*1 懇意にしてもらってる(?)べにぢょさんが、なにやらマジレスきぼんぬしている。 どうやらミクシィの話らしいが、あちら側については全く知識も情報も無い。が、べにぢょさんの頼みなら仕方がない。おそるおそるログインしてみた。駄菓子歌詞、どこをどう読んでいいのやら、さっぱりわかんねーorz。ってことで、ITmediaの記事しか読んでないけど、なんかデジャブを感じたので書いてみる。 「ロスで行方不明になった写真家の情報を提供してほしい」――mixiでこんな内容の日記が急増している。写真家のmixi日記には、情報を持たない人から応援コメントが殺到。公開制限を余儀なくされ、情報収集はむしろ困難になっているようだ。 今から5年半前の話… 2001/03/14 (子供の名前)が行方不明になってしまいました。 3月8日から全く消息が摘め

    善意が人の目を眩ませる - TERRAZINE
  • バイトを雇うときは「mixiから退会すること」という条件をつけるべき - WebLab.ota

    題名は冗談だけど,mixiというサービスについてもっと議論するべき状況になったなぁという考えを書く.(もとから何かと問題点の多いサービスだったわけだけど) バイラルで引き起こすサイバーテロ 痛いニュース(ノ∀`) : 【mixi】“ゴキブリラーメン”書き込み騒動で、バーミヤン激怒…問題の大学生の父親「あいつ、また何かやったのか…」 - ライブドアブログ 外産業を狙い打ちにした“サイバーテロ”があったが、今度は、中華系ファミレス「バーミヤン」で「ゴキブリラーメン」騒動が勃発した。 (またかよ……) 前回のエントリ(mixiはユーザーの情報リテラシー向上を考えるべきだ - WebLab.ota)で,mixiを使った”半ば無意識的に引き起こしてしまったサイバーテロ”の問題について書いたけど,ココまで来ると,もう確信犯だろう.これは,バイラルマーケティングの方法論を使って,口コミを負の方向に誘導

    バイトを雇うときは「mixiから退会すること」という条件をつけるべき - WebLab.ota
  • ニュース記事に一般人がコメントを付けられる機能は廃止するべき

    mixiとか、Yahooのニュースのことね。 普通に記事を読みたいのに、その真下に頭の悪いコメントが並んでいると一気に萎える。 記事の内容もろくに理解してない馬鹿なコメントばっかだし、マスコミの偏向報道が可愛く見えてくるわ。

    ニュース記事に一般人がコメントを付けられる機能は廃止するべき
  • ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 - 雑誌記事 ニュース:@nifty

    言論フラット化 取材現場の様子も、自らの取材対応もブログで叩かれる ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 2008年11月25日(火)0時0分配信 SAPIO 掲載: SAPIO 2008年11月12日号 4ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次のページ -PR- 文=佐々木俊尚(ジャーナリスト) ネットの普及、IT技術の進化により、一般の人が目撃したマスメディアの取材現場がネット上に晒されるケースが増えている。また、報道に疑問を持った読者、視聴者がマスメディアに電話をかけ、その対応をネット上に掲載するケースも多々ある。従来は覆い隠されていた取材現場、被取材者としての対応が暴かれることで、マスメディアは大きな危機を迎えている。 化けの皮が剥がされる 「高邁な社会正義」 今年6月8日、秋葉原で無

  • 10代のネット利用を追う: MIAUが中学生に教える、携帯メールとの付き合い方

    東京都北区にある東京成徳大学中学校で、インターネット先進ユーザーの会(MIAU)によるネットリテラシーの授業が行われた。講師は、MIAUの代表を務めるコラムニストの小寺信良氏と多摩大学情報社会学研究所リサーチアソシエートの中川譲氏。MIAUが作成・公開したネットリテラシーの教科書「“ネット”と上手く付き合うために」を用いて、中学1年生を対象に行われた授業の模様とともに、その意図や受け入れた学校側の話も聞いていく。 ● 授業のテーマは「メールつらくなってない?」 「残念なことに、世の中は携帯電話を小・中学生には持たせない方向に進んでいます」と小寺氏は子どもたちに話しかける。「僕にも中学生の娘がおり、塾に行かせるために小学生のころから携帯電話を持たせています。もちろん当初は、ネットいじめやメール中毒といった問題が起きるとは思いませんでした。しかし、悪いことが起きたから取り上げてしまうのはよくな

  • メディアリテラシーとしての『数字センス』

    技術評論社の方からを3冊いただいたのですが、その中の1つ『問題は「数字センス」で8割解決する』を読了したので書評っぽいことを。 この、「会計は読んだ。で、目の前の仕事にどう役立つの?……数字を味方にすれば、仕事の問題はもっと解決しやすくなる!」という売り文句が書かれているように、基的には仕事術という観点で書かれたもの。会計的な問題を取り上げるだけでなく、テストやスケジューリングの重要性などにも話が及びます。そういった点ももちろん有益なのですが、どちらかと言うと社会人1年生向けといった感じで、ネットでライフハック系の記事を日々読まれている方には新鮮味は少ないかなと感じました。 一方でこの、メディアリテラシーを養うものとして位置付けても良いかもしれません。自分自身、よく騙されてしまうのですが、数字は決して客観的なものではありません。例えば、このでもサンプルとして登場するのですが、

  • 【転送】「『報道しないこと』これがマスコミ最強の力だよ」…あるマンガに見る、情報統制と世論誘導 : ガベージニュース

    株式市場開催日に毎日書き連ねている「株式市場雑感」の場で、何度か「情報統制に関する興味深い描写をしている漫画」のことを取り上げた。それに少々連想させるような話を【日刊サイゾーの「報道は捏造まみれ......その実態を共同通信OBが暴露!」】の一文「『捏造』には『書く捏造』の他に、『書かない捏造』(ネグる)と『書かせない捏造』があると、私は常々思っている。この『書かせない捏造』こそ曲者だ」に見つけることが出来た。その「漫画」の単行もようやく手に入ったことでもあるし、簡単にではあるが、その「ある意味”ぞくっ”とした内容」を紹介することにする。 その漫画のタイトルは『ふおんコネクト!』。ストーリーや描写内の端々に見える深い配慮や演出、小ネタの数々、登場人物の一人が株式投資で「星の世界で使う桁」を運用している関係から、「投資家が取りがちな行動」「資産家になったらやってみたい行動」を見せるあたりが

    【転送】「『報道しないこと』これがマスコミ最強の力だよ」…あるマンガに見る、情報統制と世論誘導 : ガベージニュース
  • 10代のネット利用を追う: “ネットの未来を守るために”ニフティが考えること

    前回は、東京都品川区立の小学校で導入された、ニフティによる「情報モラル教育」の授業の様子をレポートした。なぜ、ニフティはこのような活動を始めたのか。そして、受け入れた側である教育現場の問題意識はどうなのか。 ● 外部からの協力も積極的に活用する「市民科」の授業 そもそも、この授業が実施された「市民科」とはどんな科目なのだろうか。市民科は2006年から品川区独自に小学校と中学校で開設されている科目だ。週に3時間、年間で最低105時間行うことになっており、道徳や特別活動、総合科などの時間を使い、それらを網羅するような内容となっている。市民科の目的は、自己管理、人間関係形成、自治的活動、文化創造などと多岐にわたる。ちなみにインターネットを活用する活動は“自己管理”として位置付けられている。 「内容が多岐にわたるため、授業には専門的な知識や情報が必要になります。教師だけで実現するのはなかなか難しい

  • ネットにはソースは無い

    例えば昔、花の魔法使いマリーベルというアニメがあった。当時ファミレスで「花の魔法使いマリーベルドキドキフラワーパニック」という液晶ゲームが売っていた。 しかし、ネットにはそのゲームの記述が無い。どこ探しても無い。 でも、俺の手元にある。 だから、ゲームが出ていたのは紛れも無い事実だ。 この事実をもってしても、ネットの「ソースくれよ厨」はおかしいと思う。 また、僕はよくある乱交パーティを利用している。ここ3年で50回は行ってる。フレンドリーな雰囲気で、楽しく乱交できる。でもネット上では雰囲気が悪いとか悪く紹介されている。 ソースをたどると、逆の事が書いてあるのだ。 つまり、ネット上のソースなんぞ、ぜーんぜんアテにならん。 ネットの人はマスコミ嫌いなくせに、大体ソースとして挙げるのは新聞記事だし。新聞記事がいかにいい加減か、今じゃ誰でも知ってるだろうに。

    ネットにはソースは無い
    klim0824
    klim0824 2008/08/30
    「無い」ではなく、「まだ無い」なのだと思う。ネットの世界はまだまだ発展途上なんだろうね。
  • 三十路でアニメ: 『12歳からのインターネット』――全然「当たり前」じゃないITリテラシー

    Amazonから、荻上チキさんの『12歳からのインターネット』が届く。どんなテイストのになるのか、うかがっていたため、楽しみに待っていたが、期待に違わぬデキだ。 ご人は自身のブログで「当たり前」のことしか書かれていないです。と謙遜するが、これまた「荻上式BLOG」でもおっしゃるとおり、この「当たり前」とは、ネットユーザーにとっての「当たり前」。ネットの世界に明るくない人や、教育の世界に明るくない人にとっては実は「当たり前ではない」、でも、ネットを扱う上で大切な心構えをキチンと説いている。 学校とは、良くも悪くも「社会の建前」を教える場だ。中学校のころ、当時の担任教師に聞いてみたことがある。 「なんで校則は守らなきゃいけないんですか?」 いかにも反抗期バリバリの厨房丸出しでカッチョ悪いにもほどがある質問だが、小うるさいガキがうざったかったのだろう担任のあしらうような答えは奮っていた。

  • Twitter / ケンジ: web日記・エントリーでなっっっっっがい文書いてる人は、皆それを読んでくれると思ってるんだから凄い。はてダで☆がたくさんついてるやつ(ホットエントリっていうのか

    Twitter / ケンジ: web日記・エントリーでなっっっっっがい文書いてる人は、皆それを読んでくれると思ってるんだから凄い。はてダで☆がたくさんついてるやつ(ホットエントリっていうのか