タグ

PCに関するklim0824のブックマーク (198)

  • | ^^ |秒刊SUNDAY | ハードディスク代わりに使える!無料オンラインストレージ集28個

    2008年10月16日 ハードディスク代わりに使える!無料オンラインストレージ集28個 ファイルの共有や、受け渡し、はたまたファイルの倉庫など様々な利用が出来るオンラインストレージサービスですが、そんなサイトは28個集めました。 ◆FileSavr 10Gまで。 ■File Savr - Free File Hosting ◆FileDropper 5Gまで。 ■Free File Hosting - File Dropper: File Host for Mp3, Videos, Music, Documents. ◆XDrive 5Gまで。 ■Online Storage - Xdrive ◆ADrive: 50G! ■ADrive.com ? 50GB of Free Online Storage & Backup ◆Drop.io: シンプルに。 100メガ ■Drop.io:

  • Lifehacker Top 10:PCをきれいに掃除する10の方法 - ITmedia Biz.ID

    PCはいつの間にか不要なファイルでいっぱいになっているものだ。いらないものを片付けて、古いPCをぴかぴかにする方法を紹介する。(Lifehacker) キーボードに引っかかっている3年前のスナック菓子のカケラだろうと、壊れたエントリでいっぱいのレジストリだろうと、古いPCにはちょっと掃除をしてあげた方がいい。Windowsにはいつの間にか、使ったこともないのに自動的に起動するゴミのようなプログラムや、一時ファイルや複製したファイル、複数のデスクトップショートカット、HDDを占拠していることを忘れていた数Gバイトのデータがたまってしまう。ここで紹介するPCを掃除する10の方法で、古いPCをもう一度ぴかぴかの新品のようにしてあげてほしい。 10. デスクトップを片付ける 作業スペースに散らばっているショートカットと文書をすべて消す。デスクトップからアイコンを一掃(英文)して、Launchyのよ

    Lifehacker Top 10:PCをきれいに掃除する10の方法 - ITmedia Biz.ID
    klim0824
    klim0824 2008/10/17
  • 「スタンバイ」と「電源を切る」は、どっちがPCにとっていいの? | LxR | R25.jp

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    「スタンバイ」と「電源を切る」は、どっちがPCにとっていいの? | LxR | R25.jp
    klim0824
    klim0824 2008/10/11
    "1時間以上長く離れたり、ノートPCを持ち運ぶ場合には、メモリに電源を使用しない『休止状態』か『電源オフ』をオススメ"
  • PCのセットアップを頼まれるIT戦士、「うれしい」が多数派

    最近、「ちょっとPCを見てもらっただけなのにお礼を要求されて困ってます」というQ&Aサイトのやりとりが話題になった。IT関連の職業についている人はPC関連に強いと思われがちなせいか、知人からPCのセットアップを頼まれることが多いようだ。そして頼まれると面倒とは思わず、うれしいと感じる人が多数派だという。 アイシェアのネット調査によると、知人からPCや無線LANのセットアップを頼まれることが「よくある」人は全体では1割半だったが、IT関連職従事者では3割弱。「たまにある」と合わせると、IT関連職従事者の7割が頼まれていた。 頼まれた場合にどう感じるか。IT関連職従事者の場合、合計65.6%が「とてもうれしい」「どちらかと言えばうれしい」と回答したそうだ。全体(63.3%)より2ポイントほど高く、「頼りにされる快感があるようだ」(同社)

    PCのセットアップを頼まれるIT戦士、「うれしい」が多数派
    klim0824
    klim0824 2008/10/09
  • 日日俺酔狂 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ さようなら、さようなら。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    klim0824
    klim0824 2008/10/04
  • 三菱化学、3.5インチフロッピーの販売を終了

    2009年3月末日 終了 三菱化学メディア株式会社は2日、3.5インチFD(フロッピーディスク)を2009年3月末で販売終了すると発表した。原料の磁気ディスクが生産を終了したため。同社は、供給継続の方向性を模索したが、今後の安定的な供給が困難であると判断。販売終了を決定した。 対象製品は、256フォーマットの「2HD2F10」、Macintoshフォーマットの「2HDM10SM」、Windowsフォーマットは「2HDV1UN」をはじめとした17製品。なお、製品によっては2009年3月以前に販売終了する場合もあるとしている。 □三菱化学メディアのホームページ http://www.mcmedia.co.jp/ □ニュースリリース http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/info/0031.html (2008年10月3日) [Reported by ya

  • PCに謎のUSBメモリが接続されたことがないか履歴をチェック | 教えて君.net

    例えば会社の同僚が使っているPCに、自分のUSBメモリを接続して内部データを盗難する、というのは一番カジュアルなデータ窃盗テクだ。リリースされたばかりの海外製ツール「USB History GUI」を使うと、PCに対するUSBメモリの接続履歴を確認することができる。 USB History GUIをSoftpediaのページからダウンロードし起動。「Analyse」をクリック。 USBメモリの接続履歴が表示される。表示名は「安全な取り外し」「停止」の際の表示名と同じ。USBメモリの商品型番などとは違うが、名前中のキーワードをググれば正体が判明するケースが多い。この場合「MF-KU」で検索したところ、それがELECOMのUSBメモリであることが分かった。ELECOMのUSBメモリを自分は持っていなくて、しかし同じ部署の人間が持っているなら、その人が自分のマシンにUSBメモリを接続した可能性が

  • ミニノートへの期待 - 雑種路線でいこう

    初めて工人舎のノートPCを買ったんだよね。Eee PCがもっと安いし流行だけど単に安いPCってか、フツーのノートPCは何台も持っている身としてはタブレットとワンセグとGPSがついて10万円以下っててんこ盛りっぷりと価格に惹かれた。メモリやバッテリーの増設に後から金かかったけれども許容範囲。メモリもHDDも充分なPCが10万円切ってるんだなー、という現実には驚かされるし、非常に小さいので手元で広げるとみんな興味を持つんだけど、自分にはちょっと小さ過ぎた。キーボードを打ってると時々戸惑う。なんか初代リブレットとかを思い出す感じだが、じゃあ慣れれば何とかなるのかな。 で、値段の割りに充分実用的なPCに非常に満足しているんだけれども、すっかり文章を書くことが減って、読んでばかりになったんだよね。これはびっくり。住めば都、しばらくすれば小さなキーボードに慣れてエントリ書きまくっているかもしれないんだ

    ミニノートへの期待 - 雑種路線でいこう
  • 1TB HDDが通常価格でも1万円割れ目前に

    ※(9/12更新)「次回入荷分が同価格で販売できるかどうかは不明」 との連絡がショップよりあったため、記事を加筆しました。 8月から長らく「個数限定で1万円割れ」が続いていた1TB HDDだが、今週、個数限定のない通常販売品が一部で10,479円に下落、1万円割れが目前に迫りつつある。 1万円に迫りつつあるのはSAMSUNG HD103UI(5,400rpm)で、11日(木)時点での最安ショップはクレバリー インターネット館。ショップでは「仕入れ値が下がったことで実現できた価格で、赤字ではない」と説明しており、在庫量も「そこそこある」という。これまでの限定特価は、仕入れ値動向などから赤字販売と見られており、限定個数も5〜20個程度と少なかったが、今回はそうした制限も告知されておらず、格安品の入手性が向上してきたといえそうだ。 ただし、ショップでは「今回は安値で仕入れられたが、次回も同様

  • ファイルを1つコピーするだけでWindowsXPの再アクティベートを回避する術 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ファイルを1つコピーするだけでWindowsXPの再アクティベートを回避する術 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • 携帯サイトの利用実態調査、PCサイトの延長では効果薄く�ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    携帯サイトの利用実態調査、PCサイトの延長では効果薄く�ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
  • ソースネクスト、PCソフトをUSBメモリに入れて販売する「Uメモ」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 消える0円ケータイ,現れる100円PC

    ULCPC(超低価格パソコン)と呼ばれるパソコンのジャンルがある。例えば米国で299ドルや399ドル,国内でも5万円前後で価格で販売されるパソコンである。ところが国内量販店ではこのジャンルの製品に,100円や1万4800円などといった破格のプライスタグが付いている。携帯電話サービス契約とのセットによる「割引価格」である。 古くは新規加入に10万円といった費用・価格が必要だった携帯電話だが,PHSの参入などによって競争が激化し,新規加入の際の費用は劇的に下がった。いわゆる「0円ケータイ」の時代が長いこと続いたのだ。もちろん,タダで精密な通信機器を配れるわけはなく,端末購入費用は利用者が通信事業者に支払う料金に含まれて「後払い」していたことになる。 しかし,端末購入時に販売店が価格を下げる原資となる販売奨励金を通信事業者が支払うという手法は,抑制される方向にある。会計処理上の不透明さや,長期間

    消える0円ケータイ,現れる100円PC
  • モバイルでは「1個」、パソコンでは「5個」--ショッピングサイトでの購入個数に大きな違い

    IMJモバイルはモバイルショッピングサイトの買い物かごページに関するユーザビリティ調査を実施し、8月18日、その結果を発表した。パソコン向けのショッピングサイトとは、ユーザーの行動が大きく異なることが明らかになった。 調査は、モバイルショッピングサイトの「買い物かご」におけるユーザーの行動傾向と、ページ上の情報量や操作性がユーザーに及ぼす影響を調べるために実施された。ユーザーが買い物かごから決済までの間に購買を中断してしまう際、買い物かごページが及ぼす影響を計るのが目的だ。 調査結果から、モバイルショッピングサイトで買い物かごに入れるのはわずか1商品というユーザーが40.1%いることがわかった。パソコンで利用する場合、43.3%が「5商品以上」と回答したことと比較すると、大きな違いがある。 「気に入った商品を全て『買い物かご』に入れる」と回答した人の数は、パソコンがモバイルを16.0ポイン

    モバイルでは「1個」、パソコンでは「5個」--ショッピングサイトでの購入個数に大きな違い
  • シニアは意外とヘビーユーザー パソコン歴10年以上が半数

    50〜60代のパソコン利用者は意外と若者並みにヘビーユーザー!? パソコン関連会社の松陰(千葉県市川市)が実施したパソコン利用実態調査で、こんなシニア像が浮かび上がった。調査対象の300人のうち半数近くがパソコン歴10年以上で、1日3時間以上使う人も3割に迫った。 アンケートは同社が楽天リサーチに依頼し、ネット経由で50代と60代の男女それぞれ75人ずつの合計300人を対象に実施した。 それによると、パソコン歴10年以上が49・3%に達した。「1日の平均使用時間」の質問では「1時間以上2時間未満」の回答が29・7%と、もっとも多かった。「3時間以上」も28・3%とこれに続いた。 パソコンの使い途を複数回答で聞いた質問では、メールが92%、エクセルやワードなどの文書作成が64・3%、ニュース視聴が59・3%。また、ネットショッピングも78・3%と高かったが、ブログやホームページ作成は14%に

    シニアは意外とヘビーユーザー パソコン歴10年以上が半数
  • 無料でノートパソコンを盗難から守る4つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    無料でノートパソコンを盗難から守る4つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • http://japan.internet.com/research/20080811/1.html

    klim0824
    klim0824 2008/08/12
  • 「PC世代→ケータイ世代」から「ネットブック世代」へ? :Heartlogic

    PC世代→ケータイ世代」から「ネットブック世代」へ? ULCPCとか何とか言われてきた小型・低価格モバイルPCのジャンル名は「ネットブック」に落ち着きつつあるような気配がしてきた今日この頃。関連で面白いニュースが続々出ている。 内田洋行とインテルは共同で、普及が進む低価格小型ノートパソコンを、2010年春をめどに教育機関向けに販売する。(中略)投入するのはインテルが「ネットブック」と呼ぶ世界の教育現場で普及を目指す製品。小型ディスプレーを採用し、機能を絞ることで低価格を実現する。パソコンの生産委託会社は今後詰めるが、現在5万円程度が主流の価格を一段と抑えられる可能性もある。 低価格ノートパソコン、学校向けに販売 内田洋行とインテル PC&デジタルカメラ-最新ニュース:IT-PLUS 日でこんな話。学校で教材としてひとり1台になる日も近いかもしれない。 OLPCは,世界の子供の約40%が

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    klim0824
    klim0824 2008/08/12
  • 「若者はパソコンよりケータイのほうが速く打てる」は大嘘だよね? - 狐の王国

    ふとiPhoneを使ってて、「これで女子高生のケータイ速打ちとも勝負できる」とか思ったりするのだが、実際あいつらどんくらいの速度で入力してるのか気になった。 Mobile:Mobile Weekly Top10:ケータイ早打ち揃いの新入社員 ふと思い出したのはこの記事。ITmediaの新入女子社員Y子さんのとんでもない携帯電話の入力速度にみな驚くという話。しかし計測したわけではないようで、実際どれくらいの速度で打ってるのかわからない。 検索してみるとこんな記事もあった。 ITmediaモバイル:携帯電話早打ちコンテストに挑戦 これは実際に計測している。「カミソリのような歯を持つセラサルムス属とピゴセントロス属のピラニアは、世界で最も凶暴な淡水魚です。実際には人を襲うことはめったにありません。」という70文字の日語を、入力速度に自信があるという若手S記者はN900iを使って2分以上たっても

    「若者はパソコンよりケータイのほうが速く打てる」は大嘘だよね? - 狐の王国