タグ

勉強に関するkmyken1のブックマーク (35)

  • 研究と勉強の本質的な違い - 発声練習

    卒業研究を始めた年から今年で7年目。やっと研究と勉強の質的な違いが見えてきたように思う。分野によって異なるとは思うが、研究とは科学的手法に基づいて世界に存在しなかったものを存在するようにするものである。勉強は、世界に存在するものを学ぶ(存在を認識する)ことである。もう一度いうと、研究は「無い」ものを「有る」ようにするのが目的、勉強は「有る」ものを「知る」のが目的。 研究は基的にどこにも答えがない。場合によっては、問いすらない。問いや答えを自分で作りだし、その問いや答えの妥当性を出来る限り多くの人間に納得させなければならない。仮定や前提によって問いや答えは変わるので、多くの人間が納得する仮定や前提を選ばなければならない。つまりは、問題を解決する枠を用意し、自分の用意した答えがその枠をぴったり満たしていることを示さなければならない。一方、勉強は、基的に問いも答えも用意されている。すなわち

    研究と勉強の本質的な違い - 発声練習
  • 大学生は勉強しなくていいのか

    の(とくに文系の)大学生があまり勉強しないというのは、いまに始まったことではない。恥ずかしながら、私自身も、大学生の頃は決して勉強していたとはいえない。しかし、先輩も、そのまた先輩も、それ以前の先輩も、たいして勉強しないでもやって来られたからといって、いまの学生が同じように勉強しないでやっていけるのだろうか。この問いに対する答えは、たぶん否(NO)である。 現在、雇用をめぐって、少なくとも次の4つの構造的で不可逆な環境変化が起こっている(起こってしまった)。 (1)日経済の期待成長率の低下 企業規模が年々大きくなっていくと期待できるわけではないので、長期雇用を保障したり、年功賃金制を維持することが必ずしも経済合理的ではなくなってきている。 (2)グローバル化 グローバル化には、格差を拡大する側面と格差を縮小する側面とがあり、全体的には中立的であるとされる。ただし、日の場合には、中国

    大学生は勉強しなくていいのか
  • 数学にはネイティブはいない:「語学としての数学」完全攻略=風景+写経アプローチ

    (関連記事) ・凡人が数学を語学として学ぶ具体的な手続きを説明する/図書館となら、できること番外編 読書猿Classic: between / beyond readers ・無料で自宅でやりなおす→小学校の算数から大学数学までweb上教材をリストにした 読書猿Classic: between / beyond readers 数学は、科学(自然科学はもとより、大半の社会科学と、かなりの人文科学で)の共通言語です。 一定程度マスターすれば、数カ国語を習得した以上の世界が眼の前に広がっていることを知って狂喜乱舞するはずです。いわば《語学としての数学》を習得する利益は非常に大きいと思われます。 ところが「英語の学び方」のコツ、体験談、支援サイトの紹介な、定期的にネット上でも話題になるのに、潜在的習得ニーズが大きな数学については、そうした形で取り上げられることがほとんどありません。 その一番大き

    数学にはネイティブはいない:「語学としての数学」完全攻略=風景+写経アプローチ
  • コメント欄 無駄だらけの現代授業を最適化しよう - 高校生奮闘記

    雑記そもそも現代の授業形態(学校だけじゃないよ、塾もね)というのはパソコン、もっといえばインターネット登場以前に最適化されているわけだから、今の高校生(俺だけじゃないと思う、ある程度パソコンを使いこなしている層ならみんなそう思うと思う。)の思考からすると『もっとこういうことしたらええやん』とか『これ無駄やん』とか思うところがたくさんあるのも当然なのだろう。塾なんて、学校よりも制約はゆるいわけだからもっとアグレッシブに現代技術を採用していったらいいのにと思う。僕の今行っている塾はかなりアグレッシブなほうだけれども(英語の授業を例にすると、基的に文章表示等はプロジェクタでやってて、授業中も文章に関係のある動画や画像等を見せたりしている。生徒の提出したプリントは全部スキャンされてデータベース化されている、先生に頼むとそのデータはくれたりする。)まだまだ足りない。 例えば、教室からネットにつなげ

  • 中学2年生です。なぜ勉強するのか、なんで勉強しなきゃいけないのかが分かりません。 - 期末テストが戻ってきました。全教科30... - Yahoo!知恵袋

    友達ゲーム会社でクリエイターをしてる人がいますが、そいつは人生で勉強なんてした覚えはないそうです。 僕も高校時代は赤点の嵐でした。勉強なんてしたことがありません。当にクラスで一番下でした。でもなんだかんだで合格率5%の試験に合格して某大手企業で昔からの夢だったデザイナーをやっています。 学生時代先生や親から言われたとーり頑張って勉強した!という人は日中に山程います。しかしその中で夢を叶えることができた人はほんの一握りしかいません。「社会は厳しいから・・・」とよく聞きますが、そうゆうことだと思います。 勉強するなという意味ではありません。周りの大人が言う常識にとらわれないで自分なりの考え方ややり方をしっかり持つことが大事だということです。僕の場合はデザイナーになるために数学や物理は必要ないと思ったので親や先生からなんと言われようときっぱり切り捨てていました。 社会に出る時重視されるのは

    中学2年生です。なぜ勉強するのか、なんで勉強しなきゃいけないのかが分かりません。 - 期末テストが戻ってきました。全教科30... - Yahoo!知恵袋
  • 英語コンプの馬鹿でも投資ゼロでTOEIC900に達するたったひとつの方法

    いい加減さ、言語ごときに金かけるのやめろよ。馬鹿どもが。 FMyLifeを毎日読むhttp://www.fmylife.com/ Fってfuckのことな。これを毎日、最低5つは読め。 コメントも読んだ方がいいが、めんどくさいならいい。 印刷するとなおいい。 大事なのは、覚える気で読め。ということだ。 単語覚えろよ文脈云々?笑わせんなよ。ありゃボキャビルが5000に達したやつだけが言えることだよ。 いちいちうまい言い訳にすがって暗記ナメてんじゃねぇよ。 ターゲットでも速読英単語でもDuoでもなんでもいい。覚えろ。 その次は英検準一級向けの単語帳でも使えばいい。 wikipediaでも読んでろもちろん英語版な。ジョブズが好きならそれでも読め。好きなことの記事を読め。 辞書は引くな。 さっき挙げただけの単語を覚えてるなら、もう辞書を引きつつ読むのなんてむしろ害だ。 ざっと読んで大意がとれないやつ

    英語コンプの馬鹿でも投資ゼロでTOEIC900に達するたったひとつの方法
  • Prolingua :: Executive Language Services

    表「必要な学習時間数」 この数字は全て概算です。上達には集中度、母国語の運用能力、研修内容の優劣など、多くの要因に左右されます。この表で、目標スコア到達にどれくらい時間がかかるかを、現実的なレベルで把握できるはずです。もしそれが分かれば、多くの場合学習意欲低下の原因となる、現実離れした期待を抱かなくなります。従って、今度書店で『たった20日間でペラペラ英会話』の類を目にしても、これは単に誇張である以上に、あり得ない話であることが分かるでしょう。 TOEIC(国際コミュニケーション英語能力テスト)は、社員の英語力測定の手段として、おそらく最も費用効果が高く、利用しやすいものです。この理由から、日では現在約2,400社の企業が採用しています。開発したのはETS(エデュケーショナル・テスティング・サービス)で、同社はGMATも開発しています。スコアは10点から990点まで、5点刻みです。評価の

  • 0歳からの育脳教室 くぼたのうけん

    子どもが楽しい。お父さん・お母さんも楽しい。そしていつの間にか「賢い子」になっている! 愛情と知恵をたっぷり詰め込んだくぼたのうけんのレッスンは、長きにわたり高い満足度と厚い信頼をいただいてきました。 くぼたのうけんに通うと、どうして賢い子に育つのか?その秘密について、くぼたのうけん卒業生を子にもつ保護者の皆様にお話を伺いました。 インタビューを読む お母さん:長女と長男の2人兄弟で、2人ともくぼたのうけんに通っています。上の子は通い始めてかれこれ4年半くらいになりますが、最近になって、先生の話をよく聞けるなあとか、他の習い事でもものすごく飲みこみが早いなあと感じます。すごく記憶力がいいし、話を理解する力が高いので駄々をこねたこともありません。くぼたのうけんに通わせたのはもちろん子どもたちのためですが、おかげで子育てが驚くほど楽になったので、親としてはその点でもとても助かりました。2人目の

    0歳からの育脳教室 くぼたのうけん
  • T大生の独り言 勉強嫌いの人に贈る言葉1

    T大に通っていて、その日感じたこと、思ったこと、反省したこと、喜びや悲しみを不定期につづっていこうと思います。 「勉強なんて面白くない、つまらない、嫌い」 という人へ。 当の意味で、「面白くない」とか「嫌い」と言っていますか? たぶん、違う。 ほとんどの人は、 「勉強が面白いのかつまらないのか分からない」 のです。 いきなり具体例から入ります。 例えば、勉強の嫌いな君でも、ゲームだけは大好きだとしましょう。 特に、FF(ファイナルファンタジー)シリーズは大好き。3度の飯を抜いてでも、ひたすら何度でもやり込みたい。 さあ、この面白さを、他の人にどう伝えたらいい? ゲームを実際にやってみろ、と言うでしょう。 それが友達なら、ゲームを貸して、プレイしてみろとひたすら薦めるでしょう。 しかし、その友達は、「つまらない」といって返してきた。 やってみた?と聞くと、「10分くらいね、面白くなかった」

  • 多い?少ない? 研究者が5年間に読む論文の量は - はてなニュース

    論文を読むのは大変で、一般書のようには読み進められません。日頃から論文を読んでいる研究者は、どのくらいの量を読んでいるのでしょうか?ここ5年間に読んだ論文の写真を公開したエントリーが人気です。 Leo’s Chronicle: 研究者はどれくらい論文を読むのか? このエントリーの著者は研究者で、論文を積んだ山を写真に撮って公開しています。積まれているのは5年間に読んだ論文。これらは両面印刷されており、しかもこの写真の山以外にも「もう1山分」あるとのことです。山の高さは30cmほどあり、その量に驚かされます。また、このエントリーでは溢れがちな論文の保存方法として「記録用に表紙だけとっておく方法」が紹介されており、はてなブックマークユーザーに好評です。 はてなブックマーク上では、この写真の量に刺激を受けたのか「最近、論文を読んでないので反省」という声が見受けられます。量に関しては「人文系に比べ

    多い?少ない? 研究者が5年間に読む論文の量は - はてなニュース
  • ニュースで英会話

    英語タイトルのorphanは「孤児、親をなくした子」で、KYOTO SCHOOL FOR AFRICAN ORPHANSは「アフリカ遺児の教育施設が京都に」です。 エイズや紛争で親を亡くしたアフリカの子供たちが、日や欧米の大学への進学を目指して学ぶための教育施設が、京都市に設…(続きを読む)

    ニュースで英会話
  • ネィティブと相互添削で語学学習 | Lang-8

    You can easily ask native speakers questions related to English or foreign language studies. In addition to the foreign language diary function, there are also text correction and pronunciation check functions!

    ネィティブと相互添削で語学学習 | Lang-8
  • 基礎からの物理学

    学術図書出版社からの掲載許可およびPDFファイルの提供に基づいて掲載しています。 版権は学術図書出版社にありますので、コピー等を禁じます。 をクリックするとPDF版が表示されます。PDF版の閲覧には、Adobe Acrobat Reader が必要です。   アクロバットリーダーをダウンロードしてお読みください。 まえがき--->PDF版 目 次 0. はじめに--->PDF版 Ⅰ.物理学をどのように学ぶか Ⅱ.物理量の表し方単位 1. 直線運動--->PDF版 速さ 直線運動をする物体の位置と速度 速度と変位 加速度 等加速度直線運動 重力加速度 演習問題1 2. 運動の法則--->PDF版 速度と加速度 ニュートンの運動の法則 直線運動での運動の法則 地球の重力 運動方程式のたて方と解き方 放物運動 演習問題2 3. 周期

  • 量子論と複雑系のパラダイム

    appendix:年表・出典文献リスト・全てのリンク・人 名引き 哲学、宗教、文学、芸術、そして科学など、我々の全ての知的創造行為は「我々は何処から来て、何処へ行くのか」という疑問への探求ではないだろうか? 残念ながら我々は、こうした究極の問いに最終的な回答をだせる知的レベルに未だ至っていない。 この探求に必要なのは、あらゆる分野@の、それぞれの知を一つ一つ検証し、次にそれぞれ検証された知のパーツを結集し統合化を図ることだろう。 しかし、知のパーツは未完成であり、統合化への手法はその存在すら疑問というレベルにある。それ故、究極の理論を組み上げるのは、二重の意味で不可能な状態にあるといえるだろう。 今の我々に可能なのは、それぞれの理論を比較し、矛盾を探し、その根的な問題は何なのか、なぜそれが問題なのか、どこが難しいのか、なにが欠けているのか、何処までが解かっているのかを問い、それぞれの理論

  • 世界史講義録

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。