タグ

tipsとadに関するko-ya-maのブックマーク (36)

  • 広告をやめると売上やシェアはどれだけ減る? 急落と安定の条件

    広告は大切である――当でしょうか。普段の業務の中で、そこを疑うことはあまりないと思います。思いついたとしても、「じゃあ、今やっている広告をストップして数年後どうなるか確かめてみよう」という人はなかなかいないでしょう。しかしこの連載や、その大となる新刊『戦略ごっこ―マーケティング以前の問題』(12月14日発売、日経BP)はそうした“当たり前”を見直すのがコンセプト。いったいどんな影響があるのか、エビデンスを基に確かめていきましょう。(編集部) マーケターなら知りたい広告の効果。経費削減のやり玉にも挙がるが、当にやめても問題ないのだろうか…… (画像:Olivier Le Moal/Shutterstock.com) ▼前回はこちら 論破して終わり? NPSで学ぶ「エビデンス思考」の5ステップ 広告をやめると1年でシェアは1割減、3年で… 広告をやめると、売上やシェアはどれだけ減るのでし

    広告をやめると売上やシェアはどれだけ減る? 急落と安定の条件
  • 広告収益「1億円タイトル」が年100本誕生。ハイパーカジュアルの世界。カヤックが語る米国AppStore1位になった「Park Master」の運命を分けた「2つの広告改善策」|アプリマーケティング研究所

    広告収益「1億円タイトル」が年100誕生。ハイパーカジュアルの世界。カヤックが語る米国AppStore1位になった「Park Master」の運命を分けた「2つの広告改善策」 ハイパーカジュアルゲームで世界5,500万ダウンロード、カヤックさんにお話を伺いました。 ※記事はユニティ・テクノロジーズ・ジャパンより、依頼を受けて執筆したPR記事です。 ※ダウンロード数などの数字は、2020年9月インタビュー時点での数字です ※面白法人カヤック 佐藤 宗さん、畑佐雄大さん ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン 金田一 確さん カヤックさんの「ハイパーカジュアルゲーム事業」の状況について教えてください。佐藤: ハイパーカジュアル の累計ダウンロード数としては、世界5,500万ダウンロードを突破しています。 タイトル別でいうと、Park Masterが5,000万ダウンロード、Noodle Mas

    広告収益「1億円タイトル」が年100本誕生。ハイパーカジュアルの世界。カヤックが語る米国AppStore1位になった「Park Master」の運命を分けた「2つの広告改善策」|アプリマーケティング研究所
  • だれも教えてくれない、はじめてのテレビCMでやるべきことリスト|takejune

    📺 スタートアップとテレビCMWebサービスやアプリのテレビCMも今では珍しくないけれど、設立後数年の未上場ベンチャーが当たり前のようにそれをやるようになったのは、ソーシャルゲームが生まれ、スタートアップが資金調達しやすくなったここ数年の話です。 歴史が浅く、PDCAを回している会社が限られていることもあってか「CMの知見」はスタートアップの間であまり出回っていません。直近でCMを実施した某社も「知らなかった」というだけでずいぶんな苦労をしたようです。そのような情報格差をなくすためにも、僕がフリル(ラクマ)でCMを打ち続けて得られたことを、できる限りシェアしようと思います。 このエントリは、個人の経験/主観/バイアスに基づいた「知見」を書いているので、その前提で読んでください。 📖 目次1. コストについて 2. クリエイティブについて 3. サービス運用について 4. 成功指標につい

    だれも教えてくれない、はじめてのテレビCMでやるべきことリスト|takejune
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Care/of, a company offering personalized subscription vitamin packs, says it will be canceling all subscriptions as of Monday, June 17 and will no longer be accepting new orders. The news…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • コンテンツリマーケティングの完全ガイド:人を動かして、見込み客(リード)を2倍にする方法|アナグラム株式会社

    訳者より 2010年に登場したGoogle アドワーズのリマーケティングですが、同年9月に当時Google技術担当副社長だったヴィック・ガンドトラ(Vic Gundotra)の発言、「その売り上げは驚愕すべき金額」が話題になり、リマーケティングの広告としての威力、そして売上への貢献度が注目されたのが記憶に新しいですね。そのリマーケティングも当時とは比較にならないほどに進化しており、その手法も戦術もバリエーションに富んでいるのが現代です。 そんなリマーケティングをさまざまな角度から分析し、多くの提言をしている記事をWordStreamのLarry Kim氏が書いてくれました。今回はその記事の和訳です。 ※筆者:Larry Kim氏 ※以下はWord Streamの記事を和訳したものです。 ※Now applying for the permission of reprinting… htt

    コンテンツリマーケティングの完全ガイド:人を動かして、見込み客(リード)を2倍にする方法|アナグラム株式会社
  • マーケティングはプレイスが全て

    僕は出来が良い学生とは言えなかったのでマーケティングについて覚えてる事といえば4Pがあるんだよということだけだった。 Product、Price、Place、Promotion 社会に出て、リクルートで学んだ事はその中でもビジネスインパクトが大きいのが実はプレイス戦略だということ。 流通というのが、最も希少性が高いというか面積が限られてるものなのだ。 例えば、コンビニの棚というのは敷地面積にしてみると全然大したことないけど、メーカーにとってみれば一等地だ。 買えるものであれば、買い占めたいくらいに。 デパートの目抜きエリアも一等地。 ポータルのトップも一等地。 Facebookのウォールも新しい一等地。 要は、人のアイボールが集まる所は全て一等地となる。 当然アイボールというのは、ターゲット人口:heavy_multiplication_x:活動時間によって総計の時間が計算できるから、有限

  • カスタマージャーニーは誰が書くのか問題。

    Best In Class Producers Inc. 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-32-16 COMBOX 5F TEL. 03-6416-1690 こんにちは。BICPの菅です。 先日のアドテック東京、「もう広告代理店はいらない?次世代マーケティングのあり方を考える。」というテーマでセッションモデレーターを担当させていただきました。 おまえ広告代理店辞めた瞬間手のひら返してそんなこと言うのかよ!なんてツッコミもあったりなかったりでしたが 笑、いちおう、僕個人云々というより、国際カンファレンスの公式セッションテーマなのだ、ということで、ご容赦くださいませ(まあ、自分に向いているテーマだな、とは思いましたけど・・)。 それはさておき、セッションでの気づきとして、少し書き残したほうがよいかな、とおもったテーマがありましたので、ブログ書いてみます。 セッション自体は次世代マー

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/12/13
    「ふわっとジャーニー」わかる!
  • コンバージョンした人と似た行動をするユーザーにAdWords広告を出して購入を促すには?(第77回) | Googleアナリティクス セグメント100選

    コンバージョンした人と似た行動をするユーザーにAdWords広告を出して購入を促すには?(第77回) | Googleアナリティクス セグメント100選
  • 「ユーザーの目線を考えることが大事」 nendが語るアプリを少ないユーザーでマネタイズする方法と、トップランカーの広告収益額。 | アプリマーケティング研究所

    「ユーザーの目線を考えることが大事」 nendが語るアプリを少ないユーザーでマネタイズする方法と、トップランカーの広告収益額。 国内最大級のスマホアドネットワーク「nend」を運営する、ファンコミュニケーションズさんに、アプリの広告マネタイズのコツなどを聞きました。 ※株式会社ファンコミュニケーションズ(左から)二宮さん、浅見さん、中野さん。 マネタイズの成功事例 よく見かける「良くない広告配置」についておしえてください。 中野: 良くない広告配置として見かけるのが、「広告バナーの上に、連打ボタンを置く」です。これをやってしまうと、あるとき広告収益(クリック単価)が、ストンと落ちる可能性があります。 理由は「誤クリック」が発生しやすいためです。実際クリック単価が1~2円にまで下がるケースもありますね。 たとえば、連打系(クッキークリッカー系)のアプリであれば、ユーザーの目線を意識して「スコ

    「ユーザーの目線を考えることが大事」 nendが語るアプリを少ないユーザーでマネタイズする方法と、トップランカーの広告収益額。 | アプリマーケティング研究所
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/11/17
    基本的で大事なこと
  • アドセンス | 元Google担当者が語るアドセンスで稼ぐ方法

    2016年3月29日18時42分に追加取材による記事の修正及び補足説明を追記しました。以後ポリシーの変更やシステムの変更、経済状況や傾向、アフィリエイトノウハウの部分で修正があれば随時修正を行います。 今回は元Googleのアドセンスチームリーダーであった石田さんに取材をさせて頂き、記事を執筆させて頂きます。 Googleアドセンスについての憶測や間違った理解が多く出回っているので、この記事で正確な知識を入れて頂き、収入に繋げて頂ければと思っております。 1、クリック率の目安 アドセンスで稼ぐためには3つの要素の組み合わせにより決定します。 集客数×クリック率×クリック単価=収益 上記のような構図が成り立ちます。ここではアドセンスに関係する「クリック率」と「クリック単価」について書いていきたいと思います。 Googleアドセンスのクリック率の平均

    アドセンス | 元Google担当者が語るアドセンスで稼ぐ方法
  • Yahoo! のインフィード広告を最大活用する4つのおすすめターゲティング手法 | 運用型広告のプロによるノウハウ伝授

    Yahoo! JAPANのスマートフォン版およびアプリのトップページに広告を掲載できる「インフィード広告」が追加されてから数か月。みなさんはもう試されましたか? スマホユーザーにアプローチできる魅力的な広告ですが、ただ掲載するだけでは十分な効果が期待できないこともしばしば……。 リスティング広告を筆頭とする運用型広告を専門に手がける私たちアナグラムでは、いち早くインフィード広告に取り組んできました。今回はその経験をもとに、Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(以下、YDN)のインフィード広告で、より成果を上げるためのおすすめ手法を紹介します。 YDNインフィード広告の最大活用YDNの広告メニュー、インフィード広告が提供開始された2015年4月13日から約4か月が経過しました。聞きなれなかったその名称もあちこちで耳にするようになり、すでに試してみたという方も少しずつではありますが増加傾向

    Yahoo! のインフィード広告を最大活用する4つのおすすめターゲティング手法 | 運用型広告のプロによるノウハウ伝授
  • ブログにアフィリエイトリンクを掲載する上での注意点まとめ!アフィリエイトリンクと検索順位の関係性について理解しておこう。 - SONOTA

    今回は私の経験則をもとに…ではありますが、ブログにアフィリエイトリンクを掲載する上での、注意点をまとめてみようと思います。 下手なリンクの貼り方をしてしまうと検索エンジンからの評価を著しく下げてしまい、Google八分のような状況になることも多いので、アフィリエイトリンクをブログに貼りたいと思っている方は、是非、参考にしてみてくださいね。 アフィリエイトリンクを貼る上での注意点: 1.立ち上げたばかりのブログにはアフィリエイトリンクは貼らない: 記事数がまだ10以下のようなブログには、基的にアフィリエイトリンクを貼ってはいけません。ある程度、サイト全体の文字量、記事の質を整えた上でアフィリエイトリンクを貼らないと、Googleから『あっ、このサイトは検索で上位表示する価値のないサイトだな…』という認定を受けることになります。 これ、一度、その認定を受けてしまうとなかなか抜けだせません。3

    ブログにアフィリエイトリンクを掲載する上での注意点まとめ!アフィリエイトリンクと検索順位の関係性について理解しておこう。 - SONOTA
  • アフィリエイト広告収入で生計を立てている私がおすすめする、大手アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)とその特徴まとめ。 - SONOTA

    photo by William Hook 今回はアフィリエイト広告収入で生計を立てている私が利用している、おすすめのアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)とその特徴をざっくりと紹介させてもらおうかと思います。 これからアフィリエイトを始めるという方だけでなく、すでにA8.net等を利用しているという方にも役立つまとめになると思うので、是非、もっと多くの広告収入を稼ぎたいのであれば参考にしてみてくださいね(アフィリエイトとは?)。 アフィリエイトとは、あなたのサイト(ブログ)で広告主の商品やサービスを紹介することで、ユーザーが商品を購入するなどの成果があがった場合に報酬(広告収入)を受け取ることができる仕組みです。 広告収入と聞くと、「個人のわたしでも、できるの?」と思ってしまいますよね?でも、アフィリエイトなら大丈夫。広告主とあなたの仲介役となるのがアクセストレード。だから、個人のサ

    アフィリエイト広告収入で生計を立てている私がおすすめする、大手アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)とその特徴まとめ。 - SONOTA
  • 「広告に接触すると買わなくなってしまう人をきれいに配信対象から外すこと」を可能にするリスティング広告のリターゲティングテクニック5選|アナグラム株式会社

    「広告に接触すると買わなくなってしまう人をきれいに配信対象から外すこと」を可能にするリスティング広告のリターゲティングテクニック5選 先日、広告業界に従事している人なら、誰もが目を通したことのあるであろうという「業界人間ベム」さまで、「広告に接触すると買わなくなってしまう人もいる」という記事の投稿がありました。 その要因として「広告に接触すると買わなくなってしまう人がいるということ その2」という記事の冒頭にて、次のように仮説が立てられています。 「どうやら広告に接触すると買わなくなってしまう人がいる」ことを広告接触と購買行動を紐付けたデータの中に垣間見ることができると前回書いた。では、どうしてほっとけば買ったかもしれない人が広告を当てたばかりに買わなくなるのか。仮設としては、 ① 広告のトーン&マナーが嫌い。(または出てくるタレントが嫌いなど) ② ブランドを勧める文脈が共感出来ない。(

    「広告に接触すると買わなくなってしまう人をきれいに配信対象から外すこと」を可能にするリスティング広告のリターゲティングテクニック5選|アナグラム株式会社
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2014/09/26
    こういう工夫は良いね。広告がどんどん嫌われ者になっていくのもなんとかしないと
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2013/12/10
    ブランディングと販促の関係について
  • Tomoaki.tumblr - Facebook広告の単価を56円まで下げる

    最近弊社では、boloというメンズ限定の古着を購入できるアプリをリリースしました。(詳細 http://boloapp.jp/ ) 同時にモバイルのFacebook広告を1日1万円の予算で1ヶ月ほど出し続けました。 ↑こんな感じのFBアプリにのみでてくるやつです。 そこで広告の単価を下げるまでにどんな広告を作ってきたのか、実際の広告と単価をまとめてみようと思います。 ちなみに平均単価は代理店の方いわく¥200くらいだそうです。 Facebook広告についてよく分からないという方は記事の最後にざっと説明しましたので、そちらをご覧下さい。 ◇その1 ¥220 文字は全体の20%にとどめなくてはいけないという規定に違反しているということで承認されませんでした。 文字を小さくして出しましたが効果は平均より少し高い結果に。 ◇その2 ¥210 他の効果の高そうな広告を調べたところ、よさそうな海外のフ

  • 広告のライティングで大切なこと?! ある事件の容疑者のコメントが興味深い。 - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン

    そのニュースとは、↓のものです。 三行広告に「茶飲み友達紹介」売春あっせん(日テレビ系(NNN)) – Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20131008-00000058-nnn-soci 67歳の男性に対し、65歳の女性を紹介して、売春をあっせんした疑いで逮捕されたというニュースです。 容疑者は10年前から新聞の三行広告欄などに広告を出してお客を集めていたようです。 高齢者同士の売春あっせんという珍しい事件ではあるのですが、その事件性よりも広告についての容疑者のコメントが興味深いのです。 そのコメントはコチラ↓です。 「広告は小さくてもキラリと光るものであれば、遊びたい人は集まってくる」 何この名言?! 広告の文章は伝えたいことを全部書いてしまい、ダラダラと長くなってしまいがちです。 しかし、この容疑者の三

    広告のライティングで大切なこと?! ある事件の容疑者のコメントが興味深い。 - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2013/06/19
    おお、そういうのがあるのか
  • ネットマーケティングの“常識”はウソばかり:日経ビジネスオンライン

    「売れるネット通販」がやっていることに仮説なし! はっきり言おう。 今のネットマーケティングの常識は間違いだらけである。 多くのネット通販は、広告代理店や制作会社やシステム会社の言われるがままに、オシャレな広告原稿(バナー)を作り、キレイなサイト(ECサイト)を作り、ショッピングカートのシステムを導入さえすれば、売り上げが上がると思っている。 しかし、統計的に日の約9割のネット通販事業が実は赤字だと言われている。数年前に夢見てはやりのネット通販事業に手を出してみたものの、フタを開けてみると「貧乏ネット通販」になっていた会社ばかりだ。もっというと、王道のネットマーケティングの“常識”でやっている会社ほど失敗している。 その一方で、ネット通販で50億円、100億円と稼いで大儲けしている「売れるネット通販」も世の中にたくさんある。私のクライアントたちはまさにそうだ。 では、なぜ“売れるネット

    ネットマーケティングの“常識”はウソばかり:日経ビジネスオンライン
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2013/06/12
    広告のコンテンツへの潜り込みと、広告のコンテンツ化は、実際に良い数字が出ている。しかもクリックだけではなく成果にも繋がっている